トランプ米政権、ウイグル強制労働防止法の優先執行対象に5分野追加、鉄鋼・銅・リチウムなど
(米国、中国)
ニューヨーク発
2025年08月20日
米国国土安全保障省(DHS)は8月19日、ウイグル強制労働防止法(UFLPA)の優先執行対象分野に鉄鋼、銅、リチウム、苛性ソーダ、ナツメの5分野を追加したと発表した。
UFLPAは2021年12月に成立し、2022年6月に施行した法律で、(1)中国の新疆ウイグル自治区で物品を採掘・生産・製造した場合、または(2)UFLPA上の事業体リストに掲載される144の企業や団体が物品の生産などに関与した場合、強制労働の利用があるとみなし、米国への輸入を原則禁止する。
UFLPAに基づく輸入差し止めなどの措置の執行対象は全ての産業分野に及ぶが、DHSはこれまでにサプライチェーンやサプライヤーでの強制労働のリスクが高く、重点的に措置を執行する産業分野として、(1)アパレル、(2)綿・同製品、(3)ポリシリコンを含むシリカベース製品、(4)トマト・同製品、(5)アルミニウム、(6)ポリ塩化ビニール、(7)水産品の7分野を指定していた。今回、DHSが同執行戦略を更新し、(8)鉄鋼、(9)銅、(10)リチウム、(11)苛性ソーダ、(12)ナツメの5分野を追加したことで、優先執行対象分野は12分野となった。
DHSのクリスティ・ノーム長官は今回の発表に際して、「米国政府には、米国民に不利益を及ぼし、経済成長を阻害する不公正な貿易慣行など、米国の繁栄を危険にさらす脅威を排除する道義的、経済的、国家安全保障上の義務がある。トランプ政権は(その義務を果たすために)行動を起こしている」と述べた。ノーム長官の発言からは、強制労働を利用して生産された外国製品の輸入規制を通じて、基本的人権を保障する米国産業との競争条件を平準化し、米国の経済的利益を確保する狙いがうかがえる。
米国税関・国境警備局(CBP)は7月末までに、同法に基づいて37億ドル相当、1万6,755件の貨物の輸入を差し止めた。トランプ政権下の月単位の執行金額や件数はバイデン前政権下から減少しているものの、措置の執行自体は継続している。中国に対抗して米国の利益を確保する手段の1つとして、UFLPAの執行は今後も継続するとみられる。
トランプ政権の「ビジネスと人権」に関する政策の展望は、2025年5月9日付地域・分析レポート参照。また、UFLPAの概要や動向については、ジェトロのUFLPA特集ページも参照。
(葛西泰介)
(米国、中国)
ビジネス短信 44604929709c355b

これから開催される中国関連イベント
該当するレポートはありません
カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
---|---|---|---|---|
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【ウェビナー】ざっとおさらい!中国越境EC輸出等で留意すべき現地通関規制と直近の事例紹介 | 2025年10月21日 | オンライン開催(上海発) | 申し込み受付中 |
展示会・商談会 イベント | 国内輸出商社・海外バイヤーとのマッチング商談会 in埼玉(サプライヤー募集) | 2025年12月02日 | さいたま市 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | トランプ2.0で激化する米中摩擦 ―新たなグローバル経済安全保障リスク― | 2025年10月23日 | 大阪 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】 中国企業による日本企業向けピッチイベント “Japan Jo!nting” (2回目:AI・ロボティクス分野) | 2025年10月15日 | 中国・上海/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】中国自動車業界・スタートアップ最新動向セミナー | 2025年10月23日 | 名古屋/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
展示会・商談会 ライブ配信のみ イベント | 【オンライン商談会】海外企業とのオープンイノベーション商談会 | 2025年10月16日 ~2025年12月19日 | オンライン開催 | 近日中に受付開始 |
特集:米国関税措置への対応
米国の第2次トランプ政権が発表した関税措置により、賦課対象となった地域に展開する日本企業の事業運営にも影響が予想されます。
かかる状況を踏まえ、ジェトロは米国関税措置等に関する相談対応や様々な情報発信を行い、中小企業等の日本企業の皆様の活動を支援します。

これから開催される第2次トランプ政権・米国関税関連イベント
該当するレポートはありません
カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
---|---|---|---|---|
セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】越境ECセラーが知っておくべき関税関連の動き ―世界の越境EC市場の概観と、米国デミニミスルール適用停止による影響― | 2025年10月14日 ~2026年01月16日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 海外展開セミナーin木更津2025 | 2025年12月09日 | 千葉 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 越境EC取組事業者向け 米国関税ウェビナー | 2025年10月17日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 米国・トランプ政権の「今」を読み解く ―関税政策の最新情報と企業への影響― | 2025年10月24日 | 長野 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | トランプ2.0で激化する米中摩擦 ―新たなグローバル経済安全保障リスク― | 2025年10月23日 | 大阪 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】ブラジルの発展の軌跡 ―トランプ政権の対ブラジル関税政策を含め― | 2025年09月11日 ~2026年02月27日 | オンライン開催(東京発) | 申し込み受付中 |