2023年の最終エネルギー消費に占める再エネ割合は前年比微増の24.6%

(EU、ウクライナ)

ブリュッセル発

2025年07月10日

EU統計局(ユーロスタット)は6月12日、EUの2023年の最終エネルギー消費に占める再生可能エネルギー(再エネ)の割合は、前年の23.1%から1.5ポイント増の24.6%と発表した(プレスリリース外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます、添付資料表参照)。

EUは再エネ指令改正法で、EU全体での2030年の同割合の最低目標を42.5%と定めている(2023年9月20日記事参照)。欧州環境庁(EEA)によると、再エネ比率は2021年に落ち込んだ後、太陽光発電と風力発電の拡大に伴い、成長を再び取り戻した。また、石炭など再エネ以外の燃料利用が3%減となったことも、再エネ比率拡大に寄与した。しかし、目標達成には再エネ比率を倍増し、欧州のエネルギーシステムを根本的に改革する必要があると指摘した。

部門別に再エネ比率をみると、電力部門(45.3%)が最も大きく、次いで、冷暖房部門(26.2%)、運輸部門(10.8%)だった。EEAによると、ヒートポンプと道路輸送は前年比でそれぞれ13%増、53%増となった。

加盟国別の再エネ比率では、スウェーデンの66.4%が最大、次いでフィンランド(50.8%)、デンマーク(44.4%)だった。EEAによると、水力発電(スウェーデンとフィンランド)や、風力発電、地域暖房用の固形バイオ燃料の幅広い利用が背景にある。再エネ比率が最も低かったのは、ルクセンブルク(14.4%)、次いでベルギー(14.7%)、マルタ(15.1%)だった。

EUへの加盟交渉を開始しているウクライナは6月25日、同国の国家エネルギー・気候計画(NECP)を採択し、2030年までに再エネ比率を27%まで引き上げるとした。

(大中登紀子)

(EU、ウクライナ)

ビジネス短信 bec731e4bb69f6ea