トランプ米大統領支持率は40%台半ばを維持し底堅さ示す、世論調査

(米国)

調査部米州課

2025年07月29日

米国のドナルド・トランプ大統領が就任して6カ月が経過し、同氏の支持率は、7月に実施されたギャラップ調査(7月7~21日実施)で37%と、就任以来最低となったが、その他の世論調査では、40%台半ばで支持の底堅さを示している。

「ウォールストリート・ジャーナル」紙は7月25日、トランプ政権などに関する世論調査結果(注1)を発表した。それによると、トランプ氏の支持率は46%で、4月調査時(46%)から変化はなかった。不支持率は52%と、4月(51%)から1ポイント上昇したものの、同氏への支持は底堅いという見方を示した。経済対応への支持も44%で、4月(44%)から変化がなかった。

共和党の世論調査員ビル・マッキンターフ氏は「トランプ氏が支持基盤から強い支持を得ていることを示している。国内が分断されているため、選挙に勝つための十分な支持を集めることができる」と分析し、2026年中間選挙で競争力を持つとみている(「ウォールストリート・ジャーナル」紙7月24日)。

7月に成立した「大きく美しい1つの法案(OBBB)」(2025年7月4日記事参照)について、米国議会予算局(CBO)は7月21日、今後10年間で国家債務が3兆4,000億ドル増加するという試算を発表した。

同法が生活に与える影響については、「悪い影響」が39%、「良い影響」が33%という結果だったが、バイデン前政権の「ビルド・バック・ベター法案」(2021年12月23日記事参照)に関する同様の設問(2021年11月)でも、「悪い影響」39%、「良い影響」34%と、ほぼ同等の結果だったという。

不支持率は上昇傾向

マサチューセッツ州ボストンのエマーソン大学が7月に実施した世論調査外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます(注2)では、トランプ氏の支持率は46%を維持したが、不支持率は47%となり、1月(41%)から上昇傾向にある。

いろいろな重要事項に関するトランプ氏の対応について、支持率を就任100日後と6カ月後で比較すると、「経済」は37%(100日後)から41%(6カ月後)と4ポイント上昇、「移民政策」は45%で横ばい、「ロシア・ウクライナ戦争」は27%(100日後)から37%(6カ月後)と10ポイント上昇、「イスラエル・ハマス戦争」は30%(100日後)から38%(6カ月後)と8ポイント上昇した。

(注1)実施時期は7月16~20日、対象者は全米の登録有権者1,500人。

(注2)実施時期は7月21~22日、対象者は全米の有権者1,400人。

(松岡智恵子)

(米国)

ビジネス短信 554baba1ad7a6c89