米USTR、自動車運搬船とLNG輸送船の301条措置の修正案にパブコメ募集
(米国、中国、日本)
ニューヨーク発
2025年06月11日
米国通商代表部(USTR)は6月6日、中国の海事・物流・造船分野に対する1974年通商法301条に基づく措置の修正案に関するパブリックコメントの募集を開始した。コメントの受付期間は7月7日まで(注)。
USTRは4月17日に、中国企業が所有・運航する船舶、中国で建造された船舶、米国外で建造された自動車運搬船の米国入港に、段階的に追加料金を課すほか、液化天然ガス(LNG)の輸出に当たって、段階的に一定割合の米国で建造されたLNG輸送船の使用を求める制限を課す措置を発表した。追加料金は10月14日に徴収を開始する予定だ(2025年4月22日記事参照)。
USTRが今回公表した官報案によると、コメントは、自動車運搬船に関する措置(官報17114号
の付属書3)と、LNG輸送船に関する措置(同付属書4)の修正案に関して募集する。修正案の主な内容は次のとおり。
〇付属書3(h)項に記載の「船舶(vessel)」の用語を「自動車運搬船(vehicle carrier)」の用語に修正し、自動車運搬船にはRORO船(車両や機械類を自走させて船内に積み込む貨物船)を含むと注記する。同項に記載している、2025年10月14日以降に課す米国外で建造された自動車運搬船の入港に対する料金の算定基準を、自動車相当単位(CEU)あたり150ドルから、運搬船の純トン数あたり14ドルに修正する。また、付属書3に対象範囲の項目を追記し、米国政府の海事プログラムに登録される米国所有、または米国船籍の船舶や、米国政府の船舶・貨物には入港に対する料金が課されないことを規定する。
〇付属書4(j)項に記載している、LNG輸出に際して米国で建造された船舶の使用割合を満たせない場合に、USTRが輸出許可の停止を指示する権限に関して、4月17日にさかのぼって同条項を削除する。また、(k)項に記載の、2028年4月16日以降のLNG輸出にあたり、米国建造・運航船舶と非米国建造・運航船舶によるLNGの輸出割合をエネルギー省(DOE)に報告する要件に関して、報告主体をLNGターミナルから船舶運航者(オペレーター)に修正する。
なお、中国企業が所有・運航する船舶(同付属書1)や中国で建造された船舶(同付属書2)の米国入港に追加料金を課す措置については、修正案が発表されておらず、今回のコメント募集の対象として明示されていない。
(注)コメントは、USTRのウェブサイト(案件番号:USTR-2025-0013)から提出可能。
(葛西泰介)
(米国、中国、日本)
ビジネス短信 67a3e3e8841ab069

これから開催される中国関連イベント
該当するレポートはありません
カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
---|---|---|---|---|
展示会・商談会 イベント | 商社マッチング in大阪(農水産物・食品分野) | 2026年01月21日 ~2026年01月22日 | 大阪 | 申し込み受付中 |
展示会・商談会 ライブ配信のみ イベント | 【オンライン商談会】海外企業とのオープンイノベーション商談会 | 2025年10月16日 ~2025年12月19日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【ウェビナー】ざっとおさらい!中国越境EC輸出等で留意すべき現地通関規制と直近の事例紹介 | 2025年10月21日 | オンライン開催(上海発) | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | トランプ2.0で激化する米中摩擦 ―新たなグローバル経済安全保障リスク― | 2025年10月23日 | 大阪 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】中国自動車業界・スタートアップ最新動向セミナー | 2025年10月23日 | 名古屋/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
特集:米国関税措置への対応
米国の第2次トランプ政権が発表した関税措置により、賦課対象となった地域に展開する日本企業の事業運営にも影響が予想されます。
かかる状況を踏まえ、ジェトロは米国関税措置等に関する相談対応や様々な情報発信を行い、中小企業等の日本企業の皆様の活動を支援します。

これから開催される第2次トランプ政権・米国関税関連イベント
該当するレポートはありません
カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
---|---|---|---|---|
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】米国通商政策の行方と日系企業への影響 ―トランプ政権の関税措置とオープンイノベーションの可能性― | 2025年11月07日 | 名古屋/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】米国関税の及ぼす影響と今後の対応について(刈谷開催) | 2025年11月04日 | 刈谷/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】世界の自動車産業の潮流を掴む(シリーズ第1回:世界の自動車産業の動向及びメキシコ、タイ等ASEAN諸国を取り巻く状況について) | 2025年10月28日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 【会場参加】海外への販路開拓セミナー | 2025年11月13日 | 土浦 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】越境ECセラーが知っておくべき関税関連の動き ―世界の越境EC市場の概観と、米国デミニミスルール適用停止による影響― | 2025年10月14日 ~2026年01月16日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 相談会 イベント | 海外展開セミナーin木更津2025 | 2025年12月09日 | 千葉 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 米国・トランプ政権の「今」を読み解く ―関税政策の最新情報と企業への影響― | 2025年10月24日 | 長野 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | トランプ2.0で激化する米中摩擦 ―新たなグローバル経済安全保障リスク― | 2025年10月23日 | 大阪 | 申し込み受付中 |