シンガポール政府、ASEAN特別経済相会合の成果を評価
(ASEAN、シンガポール)
シンガポール発
2025年04月14日
シンガポール貿易産業省(MTI)は4月10日、同日に開催されたASEAN特別経済相会合(2025年4月11日記事参照)を受けて、プレスリリースを出した(MTIプレスリリース)。ガン・キムヨン副首相兼貿易産業相は、「現在進行中の貿易戦争は、世界経済の急激な分断を意味し、シンガポールとASEAN地域全体に深刻な影響を及ぼしている」としたうえで、「この不確実な時期にあって、今回の会合の成果は、オープンで予見可能かつ透明なルールに基づく多国間貿易体制へのASEANの揺るぎないコミットメントを証明するもの」と評価した。「ASEANは、懸念事項に対処し、相互の関心分野における協力強化を模索するため、米国との建設的な対話に期待している」とし、「シンガポールはASEAN加盟国と連帯し、この困難な時期を乗り越えていく決意を固めている」とした。
在シンガポール米商工会議所、相互関税に関するタスクフォース設置を発表
一方、シンガポール米国商工会議所(AmChamSG)は4月10日、相互関税に関する声明を出し、会員の意見を収集して、関係者と共有するために、タスクフォースを結成したと発表した(AmChamSG声明)。AmChamSGは、「関税の導入は、事業運営、サプライチェーン管理、将来の投資戦略など広範な影響を及ぼす。シンガポールが米国企業にとって重要なビジネスハブであることを踏まえ、米国とシンガポールの両政府に対し、貿易政策が経済の繁栄、サプライチェーンの安全性、安定したビジネス環境を確実に支えるよう、有意義な対話を行うよう強く求める」とした。
AmChamSGは4月2日、会員企業を対象としたアンケート(回答企業36社。調査時期:3月3~10日)で、米国の関税は自社にマイナスの影響を及ぼすと回答した割合が約7割に上ったとの調査結果を発表していた(2025年4月7日記事参照)。
(朝倉啓介)
(ASEAN、シンガポール)
ビジネス短信 cd99128462f6b4ff