日本企業が中東諸国とのEPA/FTAに関心、日本政府は中東諸国と交渉中

(中東、アラブ首長国連邦、トルコ、湾岸協力会議(GCC)、日本)

調査部中東アフリカ課

2025年04月18日

ジェトロが4月10日に公表した報告書「2024年度 輸出に関するFTAアンケート調査報告書(2025年4月)」によると、日本企業は、日本と中東諸国との経済連携協定(EPA)や自由貿易協定(FTA)にも関心が高いとの結果となった。

今後期待するEPA/FTAについての質問では、回答比率が圧倒的に高かったのは日中韓FTAで66.8%に上った。一方、アジアや欧州などでは既にFTAが発効済みの国々も多いこともあり、日・UAE(アラブ首長国連邦)経済連携協定、日・トルコ経済連携協定、日・GCC(湾岸協力会議)自由貿易協定など中東諸国との協定も上位となった。

今後期待するEPA/FTAについての回答結果(複数回答可)は次のとおり。

  • 日中韓:66.8%
  • 日・UAE:17.6%
  • 日本・メルコスール(南米南部共同市場):14.4%
  • 日・トルコ:13.8%
  • 日・バングラデシュ:10.8%
  • 日・GCC:7.7%
  • その他:0.1%

なお、業種によって関心の差もみられた。日・UAEについては、全体では17.6%だが、医療品・化粧品(41.2%)、飲食料品(33.3%)で期待度が高い。日・トルコについては、一般機械(22.7%)、鉄鋼/非鉄金属/金属製品(18.5%)などの業種で期待が高い。

日本は中東諸国とのEPA/FTAは未締結

日本は、これまで中東地域では2国間や広域のEPA/FTAは締結していない。交渉中の案件では、日・UAEのEPAについて、2024年9月18日に交渉が開始された(2024年9月19日記事参照)。また、日・GCCのFTAは2009年以降、交渉が中断していたが(2023年7月21日記事参照)、2024年に交渉が再開されている。日・トルコについては、両国政府が2013年7月に両国間の経済連携協定に関する共同研究報告書を発表し、2014年12月に正式交渉を開始外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますしたが、締結には至っていない。

世界各国のFTA/EPAについては、ジェトロウェブページ「世界のFTAデータベース」において情報を提供している。

(井澤壌士)

(中東、アラブ首長国連邦、トルコ、湾岸協力会議(GCC)、日本)

ビジネス短信 bd617b7182ac5f32