新型コロナ後にメキシコで進めた調達先多角化が米関税政策のリスクヘッジに
(日本、メキシコ、米国)
デジタルマーケティング部ECビジネス課
2025年04月21日
メキシコで本格日本食レストランを3店舗直営するエンカウンター・ジャパン(Encounter Japan)は4月2日、日本の輸出酒類卸売業免許に加えて、メキシコの酒類輸入免許を取得したことを発表した
(注1)。これにより、自社が日本で酒蔵や酒造所から買い付けた酒類をワンストップでメキシコに輸入して顧客に販売する一気通貫の商流を構築した。同社は現在、レストラン運営に加え、メキシコのフラッグキャリアのアエロメヒコ航空や、メキシコ市内の最高級ホテルへの日本酒卸売りなども行っている。今回の新たな商流により、メキシコでの販売価格競争力を得るだけでなく、日本産酒類を飲んだことがない新たな顧客層の開拓も狙う。
エンカウンター・ジャパンの日本産酒類のメキシコへの新しい商流図(同社提供)
メキシコでの日本産食材の調達商流は主に2つある。1つ目は日本から直送される場合、2つ目は米国に輸入された商品がメキシコ向けに再輸出される場合だ。日本でコンテナを仕立てられる物量の場合は一般的に前者で輸入されるが、経済圏が米国カリフォルニア州と一体化しているメキシコでは、陸路での商品輸送が可能で、通関も容易なことから、小ロットの場合は後者が選択肢となる場合が多い。だが、米国経由で調達すると、米国内での消費需要が拡大した場合にメキシコ向けの再輸出量が少量となり、割高で調達せざるを得ない傾向にあった。ここに、2020年からの新型コロナウイルス禍を契機とした物流の混乱により、かつお節などの基礎品目にも欠品が相次ぎ、価格高騰と商品の取り合いが発生した。また、2023年の東京電力福島第1原子力発電所のALPS処理水の海洋放出を受けた中国による日本産水産物の輸入停止措置も、メキシコの日本食業界に大きな影響を与えた(注2)。
こうした状況を経験した同社最高経営責任者(CEO)の西側赳史氏は、供給元を第三国の需要に左右されないかたちで構築すべきと考え、米国や他社を介さない輸入方法の開拓や、日本国内の調達先の多角化を進めていた。現在、トランプ米政権の関税政策によって米国への輸入価格上昇が見込まれる中、新型コロナ禍から準備をしていた多角化対策が思わぬかたちで、リスクヘッジにつながる可能性が出てきた。西側氏は「小ロットの調達でも、日本からメキシコに自社で直接輸入することで、米国の関税政策の影響を受けにくくなり、安定した価格で顧客に商品を提供できるだろう」とコメントした。
バイヤー招聘(しょうへい)事業で訪問した武勇酒造(茨城県結城市)で試飲する西側氏(一番右)(エンカウンター・ジャパン提供)
(注1)日本の輸出酒類卸売業免許は2024年6月に、メキシコの酒類輸入免許は2025年2月にメキシコのグアナファト州で取得した。
(注2)主要な水産物の1つホタテが中国で加工できなくなったことを受け、メキシコはその代替加工地として注目された。詳しくは2024年4月11日付地域・分析レポート参照。
(志賀大祐)
(日本、メキシコ、米国)
ビジネス短信 9665e6682cfa4adc

これから開催される農林水産物・食品関連イベント
該当するレポートはありません
| カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
|---|---|---|---|---|
| セミナー・講演会 イベント | 海外輸出勉強会(香港市場を知る!木材輸出の第一歩) | 2025年12月09日 | 奈良 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | 米国・ニューヨーク「Summer Fancy Food Show 2026」ジャパンパビリオン | 2026年06月28日 ~2026年06月30日 | 米国・ニューヨーク | 申し込み受付中 |
| 海外現地視察(ミッション) イベント | インド食品関連視察ミッション | 2026年02月13日 ~2026年02月16日 | インド・デリー市内及びムンバイ市内(※訪問先への詳細は追ってご案内します) | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 イベント | 中東市場セミナー「イランの経済概況およびUAE・中東の市場動向と主な展示会動向」 | 2025年12月05日 | 長野 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | 商社マッチング(食品)in 四国 参加事業者募集 | 2026年02月25日 ~2026年02月26日 | 松山 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【岡山県企業限定ウェビナー】岡山発!加工食品輸出セミナー ―ターゲット国を見極める― | 2025年12月11日 | オンライン開催(岡山発) | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | 令和7年度 第二回国内輸出商社商談会in青森 | 2026年01月28日 | 青森 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【食品輸出ウェビナー】日本企業のインド食品・飲料市場参入戦略 ―インド市場の機会と成功への鍵― | 2025年11月13日 ~2026年01月29日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
| 海外現地視察(ミッション) イベント | サウジアラビア・クオリティ・オブ・ライフ・ミッション | 2026年02月01日 ~2026年02月03日 | サウジアラビア・リヤド州 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | (茨城県内企業限定)【事業者募集】商社マッチング in 茨城(食品) | 2026年02月03日 | 水戸 | 申し込み受付中 |
特集:米国関税措置への対応
米国の第2次トランプ政権が発表した関税措置により、賦課対象となった地域に展開する日本企業の事業運営にも影響が予想されます。
かかる状況を踏まえ、ジェトロは米国関税措置等に関する相談対応や様々な情報発信を行い、中小企業等の日本企業の皆様の活動を支援します。
これから開催される第2次トランプ政権・米国関税関連イベント
該当するレポートはありません
| カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
|---|---|---|---|---|
| セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】トランプ関税のリスクを紐解く! ―ジェトロの世界貿易投資報告書から見る世界のビジネス潮流― | 2025年12月01日 | 川崎/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】越境ECセラーが知っておくべき関税関連の動き ―世界の越境EC市場の概観と、米国デミニミスルール適用停止による影響― | 2025年10月14日 ~2026年01月16日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 相談会 イベント | 海外展開セミナーin木更津2025 | 2025年12月09日 | 千葉 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】ブラジルの発展の軌跡 ―トランプ政権の対ブラジル関税政策を含め― | 2025年09月11日 ~2026年02月27日 | オンライン開催(東京発) | 申し込み受付中 |




閉じる