TikTok禁止を支持する割合は低下し34%に、米世論調査
(米国、中国)
調査部米州課
2025年03月26日
米国ではTikTok規制を進める方向だったが、1月にドナルド・トランプ大統領はTikTok規制法の執行開始を延期する大統領令を発令した(2025年1月22日記事参照)。TikTokを所有する中国のバイトダンスが米国企業に売却しなければ、4月に禁止となる見通しだ。2月にトランプ氏は、複数の企業がTikTok買収に興味を示していると発言している。最近の世論調査では、TikTok禁止への支持率が低下する傾向がみられた。
シンクタンクのピュー・リサーチ・センターは3月25日、TikTok禁止に関する世論調査結果(注)を発表
した。それによれば、TikTok禁止を支持する割合は34%で、2023年3月(50%)から減少した。一方、TikTok禁止に反対する割合は32%と2023年3月(22%)から増加した。「分からない」が33%だった。支持政党別では、共和党支持者はTikTok禁止への支持率は39%だが、2023年3月(60%)から徐々に低下が続いた。民主党支持者は、2023年3月(43%)から2024年7~8月(24%)にいったん下がった後、再び30%に上昇した。
TikTok禁止を支持する理由としては、「ユーザーのデータセキュリティーが危険にさらされている」(禁止を支持する人の83%)、「中国企業に所有されていることを懸念」(75%)、「不正確な情報が多い」(54%)、「人々があまりにも多くの時間を費やしている」(46%)などが上位となった。
TikTok禁止に反対する主な理由としては、「言論の自由が制限される」(禁止に反対する人の74%)、「人々に情報と娯楽を提供している」(63%)、「米国にとって脅威であると言えるほどの証拠がない」(61%)、「TikTokで収入を得ている人々に悪影響を与える」(48%)が挙げられた。
AI(人工知能)スタートアップの米国パープレキシティが3月21日、TikTokの買収に関心があると表明した。パープレキシティの構想では、TikTokのインフラを米国のデータセンターに構築し、米国の監視下で維持するという。買収先としてマイクロソフトやオラクルなども候補に挙がっており、TikTok禁止を巡る動向が注目される。
(注)実施時期は2025年2月24日~3月2日。対象者は全米の成人5,123人。
(松岡智恵子)
(米国、中国)
ビジネス短信 5722774b56ccd4fe

これから開催される中国関連イベント
該当するレポートはありません
| カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
|---|---|---|---|---|
| セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】国別ECプラットフォームの理解と戦略設計 | 2025年12月16日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】中国企業による日本企業向けピッチイベント "Japan Jo!nting"(3回目 ヘルステック分野) | 2025年12月17日(水曜) 13時00分~16時30分(中国時間) | 中国・上海/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】米中経済摩擦とグローバルサプライチェーン:変動する国際環境下のリスク対応 | 2025年12月17日 | 福井/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | 【米・仏・独・中の注目企業5社が来日】海外企業ビジネスマッチング | 2026年01月28日 | 名古屋 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 イベント | 【会場参加】2026年世界経済の展望 ―ジェトロ事務所長が語るグローバルビジネスの行方― | 2025年12月05日 | 東京 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】海外知的財産権最新情勢セミナー(2日目) ―米国、欧州、韓国、台湾、中国編― | 2025年12月19日 | 東京/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | 【環境分野企業支援事業(滋賀)】⽔・環境分野 アジア各国とのリアル商談会 | 2025年12月17日 | 滋賀 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】世界の自動車産業の潮流を掴む(シリーズ第2回:急速な変化を見せる中国の自動車産業と海外展開 ― 日本企業への影響) | 2025年12月09日 | 東京/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | 商社マッチング(食品)in 四国 参加事業者募集 | 2026年02月25日 ~2026年02月26日 | 松山 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 イベント | 進出日系企業支援セミナー ―日系企業が抱える課題と対処、事業再編のヒント― | 2025年12月16日 | 中国・大連 | 申し込み受付中 |
特集:米国関税措置への対応
米国の第2次トランプ政権が発表した関税措置により、賦課対象となった地域に展開する日本企業の事業運営にも影響が予想されます。
かかる状況を踏まえ、ジェトロは米国関税措置等に関する相談対応や様々な情報発信を行い、中小企業等の日本企業の皆様の活動を支援します。
これから開催される第2次トランプ政権・米国関税関連イベント
該当するレポートはありません
| カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
|---|---|---|---|---|
| セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】越境ECセラーが知っておくべき関税関連の動き ―世界の越境EC市場の概観と、米国デミニミスルール適用停止による影響― | 2025年10月14日 ~2026年01月16日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 相談会 イベント | 海外展開セミナーin木更津2025 | 2025年12月09日 | 千葉 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】ブラジルの発展の軌跡 ―トランプ政権の対ブラジル関税政策を含め― | 2025年09月11日 ~2026年02月27日 | オンライン開催(東京発) | 申し込み受付中 |




閉じる