対中強硬策貫くバイデン政権と、慎重なスタート切るトランプ政権、ジェトロの米中月例レポート(2025年1月)
(米国、中国)
調査部米州課
2025年03月11日
ジェトロは3月11日、米国の対中国関連政策についてまとめた2025年1月分の月例レポートを公表した。このレポートは、日本企業が米中関係に関する米国の動向を把握できるよう、2021年7月から毎月分を作成して特集ページに連載している。
2025年1月の米中関係は、1月20日のバイデン政権の終了と、ドナルド・トランプ氏の2回目の大統領就任による(2025年1月21日記事参照)対中姿勢の変化が注目された。
バイデン前政権の中国政府との直接交渉・協議は、1月6日に行われたジャネット・イエレン財務長官(当時)と、中国の何立峰副首相によるオンライン会談にとどまった。この会談でイエレン氏は、経済分野での中国の非市場的政策と過剰生産能力について指摘したほか、ロシアへの対ウクライナ戦争支援や、米国へのサイバー攻撃を問題視した。
政府省庁では、商務省による2024年の輸出管理規則に基づく執行実績の発表(2025年1月9日記事参照)、米国通商代表部(USTR)による通商協定のモデルとなる協定文書の発表(2025年1月20日記事参照)など、バイデン前政権が達成した成果を総括した。さらに、商務省は政権末期でも、人工知能(AI)向け半導体の輸出管理強化(2025年1月14日記事参照)、中国とロシアが関係するコネクテッドカーの輸入・販売を禁止する最終規則の発表(2025年1月15日記事参照)、先端コンピューティング用半導体の輸出管理強化(2025年1月16日記事参照)、バイオテクノロジー研究機器を輸出管理対象とする暫定最終規則の発表(2025年1月17日記事参照)などを通じ、対中政策に最後まで厳しく取り組んだことを強調した。
トランプ氏による対中政策に関しては、1月20日の就任演説では米国のパナマ運河の権益確保に取り組む姿勢の文脈の中で「パナマ運河は中国が運営している。(米国はパナマ運河を)中国に与えたわけではない」と述べるのみだった。
一方、バイデン政権時に成立した「外国敵対勢力が管理するアプリから米国人を保護する法(TikTok規制法)」(2024年4月25日記事参照)」に関しては、1月17日に米国連邦最高裁が同法は合憲との判断を示し、同アプリとサービス停止の執行を認めていたが、トランプ氏が同法の執行を延期する大統領令を発令し(2025年1月22日記事参照)、中国企業に融和的な動きを見せたかたちとなった。
米国の対中政策・措置や米国側から見た米中関係の動向について、行政府、連邦議会、産業界、学会に分けて解説する月例レポートは、こちらの特集ページからさかのぼって閲覧できる。米中関係に関する中国の動向も確認できる。
(谷本皓哉)
(米国、中国)
ビジネス短信 19444d6c2253004d

これから開催される中国関連イベント
該当するレポートはありません
カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
---|---|---|---|---|
展示会・商談会 イベント | 商社マッチング in大阪(農水産物・食品分野) | 2026年01月21日 ~2026年01月22日 | 大阪 | 申し込み受付中 |
展示会・商談会 ライブ配信のみ イベント | 【オンライン商談会】海外企業とのオープンイノベーション商談会 | 2025年10月16日 ~2025年12月19日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【ウェビナー】ざっとおさらい!中国越境EC輸出等で留意すべき現地通関規制と直近の事例紹介 | 2025年10月21日 | オンライン開催(上海発) | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | トランプ2.0で激化する米中摩擦 ―新たなグローバル経済安全保障リスク― | 2025年10月23日 | 大阪 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】 中国企業による日本企業向けピッチイベント “Japan Jo!nting” (2回目:AI・ロボティクス分野) | 2025年10月15日 | 中国・上海/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】中国自動車業界・スタートアップ最新動向セミナー | 2025年10月23日 | 名古屋/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
特集:米国関税措置への対応
米国の第2次トランプ政権が発表した関税措置により、賦課対象となった地域に展開する日本企業の事業運営にも影響が予想されます。
かかる状況を踏まえ、ジェトロは米国関税措置等に関する相談対応や様々な情報発信を行い、中小企業等の日本企業の皆様の活動を支援します。

これから開催される第2次トランプ政権・米国関税関連イベント
該当するレポートはありません
カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
---|---|---|---|---|
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】米国通商政策の行方と日系企業への影響 ―トランプ政権の関税措置とオープンイノベーションの可能性― | 2025年11月07日 | 名古屋/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】米国関税の及ぼす影響と今後の対応について(刈谷開催) | 2025年11月04日 | 刈谷/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】世界の自動車産業の潮流を掴む(シリーズ第1回:世界の自動車産業の動向及びメキシコ、タイ等ASEAN諸国を取り巻く状況について) | 2025年10月28日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 【会場参加】海外への販路開拓セミナー | 2025年11月13日 | 土浦 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】越境ECセラーが知っておくべき関税関連の動き ―世界の越境EC市場の概観と、米国デミニミスルール適用停止による影響― | 2025年10月14日 ~2026年01月16日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 相談会 イベント | 海外展開セミナーin木更津2025 | 2025年12月09日 | 千葉 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 越境EC取組事業者向け 米国関税ウェビナー | 2025年10月17日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 米国・トランプ政権の「今」を読み解く ―関税政策の最新情報と企業への影響― | 2025年10月24日 | 長野 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | トランプ2.0で激化する米中摩擦 ―新たなグローバル経済安全保障リスク― | 2025年10月23日 | 大阪 | 申し込み受付中 |