米税関、中国に対する追加関税のガイダンス公表、2月4日に適用開始
(米国、カナダ、中国、メキシコ)
ニューヨーク発
2025年02月04日
米国のドナルド・トランプ大統領は2月1日、カナダ、メキシコ、中国に対する追加関税の適用を2月4日に開始する大統領令を発令した(2025年2月3日記事参照)。その後、トランプ氏は2月3日、SNSへの投稿を通じて、メキシコとカナダに対する追加関税の適用開始を延期すると明らかにした(2025年2月4日記事参照)。一方、中国に対する適用開始の延期の言及はなく、同国への追加関税は大統領令で示されたとおり2月4日に適用が開始される見込みだ。
今回の追加関税に関して、ホワイトハウスはこれまでに、大統領令(メキシコ、カナダ
、中国
)および3本の大統領令に関するファクトシート
を公表している。さらに、米国税関・国境警備局(CBP)は2月3日、輸入通関申告実務用の新規の関税分類番号(HTSコード、注)などを示した2月5日公示予定の官報案(カナダ
、中国
)およびガイダンス(カナダ
、中国
)を発表した。
これらの米国政府の公表資料によれば、中国に対する追加関税の適用開始日時、対象品目、関税率、適用除外、通関手続きなどのポイントは次のとおり。
〇開始日時:米国東部時間2月4日午前0時1分以降に米国での消費を目的として輸入された、または米国での消費を目的として倉庫から出庫された貨物に適用される。ただし、米国東部時間2月1日午前0時1分より前に積出港で船積みされた、または最終輸送手段に積載された輸送中の貨物は、輸入者がCBPに証明した場合、対象外となる。
〇対象品目:香港を含む全ての中国原産品が追加関税の対象となる。
〇関税率:10%の追加関税が課される。
〇適用除外:個人手荷物など、合衆国法典第50編第1702条(b)に規定される一部品目は適用の対象外となる。このほか、現時点で品目別適用除外、数量割当、関税割当などの軽減措置を申請可能なプロセスは示されていない。
〇通関手続き:
- 簡易通関制度:米国では、輸入申告額が800ドル以下の少額貨物の輸入に対して、関税の支払いなどが免除されるデミニミス・ルールが設けられている。今回の追加関税の対象品目は、デミニミス・ルールの適用対象から除外される(追加関税が課される)。
- 外国貿易地域(FTZ):米国では、FTZに搬入された貨物の保管や再輸出に対して、関税の支払いなどが免除される制度が設けられている。今回の追加関税の対象品目は、米国東部時間2月4日午前0時1分以降にFTZから米国での消費を目的に輸入された場合、「特恵外国ステータス(privileged foreign status)」を付保され、FTZ搬入時の米国関税分類番号(HTSコード)に基づく関税が適用される。
- 関税の払い戻し:米国では、一定の期間内に再輸出された輸入貨物に対して、支払った関税を払い戻す制度(drawback)が設けられている。今回の追加関税の対象品目は、払い戻しの対象から除外される(払い戻されない)。
なお、CBPは今後も状況に応じて、貨物サービス・メッセージング・サービス(CSMS)を通じて、貿易業界向けに実務ガイダンスを提供するとしている。
ジェトロは本件に関して、経済産業省と共同で「米国関税措置等に伴う日本企業相談窓口」を設置し、積極的な相談対応・情報提供を行っていく。
(注)追加関税の対象品目に適用されるHTSコード8桁は、9903.01.20。
(葛西泰介)
(米国、カナダ、中国、メキシコ)
ビジネス短信 c1955523767e28f0

これから開催される中国関連イベント
該当するレポートはありません
カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
---|---|---|---|---|
展示会・商談会 イベント | 商社マッチング in大阪(農水産物・食品分野) | 2026年01月21日 ~2026年01月22日 | 大阪 | 申し込み受付中 |
展示会・商談会 ライブ配信のみ イベント | 【オンライン商談会】海外企業とのオープンイノベーション商談会 | 2025年10月16日 ~2025年12月19日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【ウェビナー】ざっとおさらい!中国越境EC輸出等で留意すべき現地通関規制と直近の事例紹介 | 2025年10月21日 | オンライン開催(上海発) | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | トランプ2.0で激化する米中摩擦 ―新たなグローバル経済安全保障リスク― | 2025年10月23日 | 大阪 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】 中国企業による日本企業向けピッチイベント “Japan Jo!nting” (2回目:AI・ロボティクス分野) | 2025年10月15日 | 中国・上海/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】中国自動車業界・スタートアップ最新動向セミナー | 2025年10月23日 | 名古屋/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
特集:米国関税措置への対応
米国の第2次トランプ政権が発表した関税措置により、賦課対象となった地域に展開する日本企業の事業運営にも影響が予想されます。
かかる状況を踏まえ、ジェトロは米国関税措置等に関する相談対応や様々な情報発信を行い、中小企業等の日本企業の皆様の活動を支援します。

これから開催される第2次トランプ政権・米国関税関連イベント
該当するレポートはありません
カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
---|---|---|---|---|
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】米国通商政策の行方と日系企業への影響 ―トランプ政権の関税措置とオープンイノベーションの可能性― | 2025年11月07日 | 名古屋/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】米国関税の及ぼす影響と今後の対応について(刈谷開催) | 2025年11月04日 | 刈谷/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】世界の自動車産業の潮流を掴む(シリーズ第1回:世界の自動車産業の動向及びメキシコ、タイ等ASEAN諸国を取り巻く状況について) | 2025年10月28日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 【会場参加】海外への販路開拓セミナー | 2025年11月13日 | 土浦 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】越境ECセラーが知っておくべき関税関連の動き ―世界の越境EC市場の概観と、米国デミニミスルール適用停止による影響― | 2025年10月14日 ~2026年01月16日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 相談会 イベント | 海外展開セミナーin木更津2025 | 2025年12月09日 | 千葉 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 越境EC取組事業者向け 米国関税ウェビナー | 2025年10月17日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 米国・トランプ政権の「今」を読み解く ―関税政策の最新情報と企業への影響― | 2025年10月24日 | 長野 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | トランプ2.0で激化する米中摩擦 ―新たなグローバル経済安全保障リスク― | 2025年10月23日 | 大阪 | 申し込み受付中 |