米232条関税、国内の鉄鋼・アルミ業界は歓迎も、川下産業の負担に懸念
(米国、メキシコ、カナダ、中国)
ニューヨーク発
2025年02月12日
米国のドナルド・トランプ大統領は2月10日、全貿易相手国の鉄鋼・アルミニウム製品の米国輸入に25%の追加関税を課すとともに、適用除外制度を廃止する大統領布告を発表した(2025年2月12日記事参照)。米国の鉄鋼・アルミの業界団体はこの発表を歓迎する一方、首都ワシントンのシンクタンクからは米国経済への悪影響を懸念する声が上がっている。
米国鉄鋼業界団体の鉄鋼製造業者協会(SMA)のフィリップ・ベル会長は2月10日に発表した声明で、関税は外国の不公正貿易慣行や過剰生産能力に対抗するための強力な手段だとし、「米国の鉄鋼産業とその労働者を第一に考えたトランプ大統領を称賛する」と述べた。米国アルミ業界団体のアルミニウム協会(TAA)のチャールズ・ジョンソン会長兼最高経営責任者(CEO)も2月11日に発表した声明
で、「トランプ大統領が米国のアルミ産業を支援するために強力な貿易措置に継続的に取り組んでいることに感謝する」とした上で、米国のアルミの製錬能力が不十分だとして、実行可能な国内産業保護の措置を継続的に講じるよう訴えた。
一方で、米国シンクタンクのケイトー研究所のリサーチフェローのクラーク・パッカード氏らは2月10日に発表した論考で、鉄鋼・アルミ製品を利用して製造を行う、建設、自動車、産業機械などの業界の生産コストが上昇する可能性を指摘し、「米国経済、特に製造業にとっては大きな損失を招くことになる」と懸念を示した。なお、米国国際貿易委員会(USITC)は2023年3月に発表した232条関税の経済的影響に関する報告書の中で、影響は産業分野ごとに異なるとしつつ、調達コストの上昇により、サプライチェーンの下流での生産が減少したことを報告している(2023年3月20日記事参照)。
なお、USITCの貿易統計によると、2024年の米国の鉄鋼製品の輸入額(通関ベース)は811億ドルで、国・地域別にはカナダ(132億ドル、16%)を筆頭に、中国(124億ドル、15%)、メキシコ(104億ドル、13%)が大きい。アルミ製品の輸入額は266億ドルで、国・地域別にはカナダ(114億ドル、43%)が最大で、中国(29億ドル、11%)、メキシコ(18億ドル、7%)が続く(添付資料表参照、注)。
(注)鉄鋼製品は米国関税分類番号(HTSコード)72および73類、アルミ製品は76類の輸入額を示した。
(葛西泰介)
(米国、メキシコ、カナダ、中国)
ビジネス短信 515b96839592e9e8

これから開催される中国関連イベント
該当するレポートはありません
カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
---|---|---|---|---|
展示会・商談会 イベント | 商社マッチング in大阪(農水産物・食品分野) | 2026年01月21日 ~2026年01月22日 | 大阪 | 申し込み受付中 |
展示会・商談会 ライブ配信のみ イベント | 【オンライン商談会】海外企業とのオープンイノベーション商談会 | 2025年10月16日 ~2025年12月19日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【ウェビナー】ざっとおさらい!中国越境EC輸出等で留意すべき現地通関規制と直近の事例紹介 | 2025年10月21日 | オンライン開催(上海発) | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | トランプ2.0で激化する米中摩擦 ―新たなグローバル経済安全保障リスク― | 2025年10月23日 | 大阪 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】中国自動車業界・スタートアップ最新動向セミナー | 2025年10月23日 | 名古屋/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
特集:米国関税措置への対応
米国の第2次トランプ政権が発表した関税措置により、賦課対象となった地域に展開する日本企業の事業運営にも影響が予想されます。
かかる状況を踏まえ、ジェトロは米国関税措置等に関する相談対応や様々な情報発信を行い、中小企業等の日本企業の皆様の活動を支援します。

これから開催される第2次トランプ政権・米国関税関連イベント
該当するレポートはありません
カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
---|---|---|---|---|
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】米国通商政策の行方と日系企業への影響 ―トランプ政権の関税措置とオープンイノベーションの可能性― | 2025年11月07日 | 名古屋/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】米国関税の及ぼす影響と今後の対応について(刈谷開催) | 2025年11月04日 | 刈谷/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】世界の自動車産業の潮流を掴む(シリーズ第1回:世界の自動車産業の動向及びメキシコ、タイ等ASEAN諸国を取り巻く状況について) | 2025年10月28日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 【会場参加】海外への販路開拓セミナー | 2025年11月13日 | 土浦 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】越境ECセラーが知っておくべき関税関連の動き ―世界の越境EC市場の概観と、米国デミニミスルール適用停止による影響― | 2025年10月14日 ~2026年01月16日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 相談会 イベント | 海外展開セミナーin木更津2025 | 2025年12月09日 | 千葉 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 米国・トランプ政権の「今」を読み解く ―関税政策の最新情報と企業への影響― | 2025年10月24日 | 長野 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | トランプ2.0で激化する米中摩擦 ―新たなグローバル経済安全保障リスク― | 2025年10月23日 | 大阪 | 申し込み受付中 |