全米レストラン協会、食品・飲料の追加関税適用免除をトランプ政権に要請
(米国、カナダ、メキシコ、中国)
シカゴ発
2025年02月27日
米国のレストラン業界を代表する全米レストラン協会(National Restaurant Association)は2月25日、ドナルド・トランプ大統領宛てに食品・飲料に対する追加関税の適用免除を要請する書簡を送付した(ブルームバーグ2月25日)。報道によると、同協会は書簡の中で「米国への輸入品に対する追加関税が適用された場合、外食業界全体で120億ドル以上の損失が生じる」とし、「食材費は売上高1ドル当たり約33セントを占め、平均的な小規模レストラン経営者の利益は約30%減少する可能性がある」と推定している。また、業界の利益率は平均3~5%とすでに厳しい状況であることを挙げ、追加関税が実施されれば企業は値上げせざるを得ないとしている。
同書簡に署名したミシェル・コルズモ最高経営責任者(CEO)は、「多くの食品について、米国では外食産業に必要な量を一年中生産し続けるための適切な気候や生育条件は存在しない」と述べ、輸入に頼らざるを得ない現状を指摘した(経済ニュースサイト「ベンジンガ」2月26日)。
トランプ政権は、2月1日にカナダ産とメキシコ産の全製品に25%、中国産の全製品に10%の追加関税を課す大統領令を発表(2025年2月3日記事参照)。その後、中国産の全製品については、米国東部時間2月4日午前0時1分以降に通関された製品に関税賦課の適用を開始、カナダ産とメキシコ産の全製品については関税賦課を3月4日まで延期している(2025年2月5日記事参照)。
同協会は、追加関税の対象となっているカナダ、メキシコ、中国から輸入されている主な食品または飲料のうち、外食産業で使用される可能性のある食品および飲料の上位15品目を発表
している。それぞれの国から輸入される上位3位までの品目は次のとおり(注)。
(1)カナダ(2023年輸入総額:4,186億ドル)
- ベーカリー製品、ペーストリー:49億8,000万ドル
- 菜種、マスタード、菜種油(未加工):48億ドル
- 牛肉(生鮮、冷蔵):26億5,000万ドル
(2)メキシコ(2023年輸入総額:4,752億ドル)
- ビール(麦芽から作られたもの):56億9,000万ドル
- アルコール飲料(エチルアルコールおよび蒸留酒):48億1,000万ドル
- 生鮮果実(その他):38億6,000万ドル
(3)中国(2023年輸入総額:4,269億ドル)
- 魚の切り身および肉(生鮮、冷蔵、冷凍):9億8,530万ドル
- 加工油脂(動物性、植物性、微生物性):7億6,330万ドル
- 保存用に処理された果実およびナッツ:4億4,590万ドル
(注)全米レストラン協会は、各品目の輸入額は米国への輸入総額で、必ずしも外食産業が使用する食品・飲料総額を表しているわけではないとしているが、これらの数値は各国からどのような食品・飲料が調達されているのかを把握し、企業が関税の影響を想定する際に役立つ可能性があるとしている。
(星野香織)
(米国、カナダ、メキシコ、中国)
ビジネス短信 4efebafa2d6cd21b

これから開催される中国関連イベント
該当するレポートはありません
| カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
|---|---|---|---|---|
| セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】―駐在アドバイザーが語る現地最新情報― アジア各国のビジネス情報と投資環境2025 | 2025年12月01日 ~2025年12月03日 | オンライン開催(アジア発) | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 イベント | 【日本人駐在員の方限定】進出日系企業支援セミナー ―駐在員の安全対策― | 2025年11月20日 | 中国・大連 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | ジェトロ食品輸出商談会 at SMTS | 2026年02月18日 ~2026年02月19日 | 東京 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 ライブ配信のみ イベント | コンテンツ オンライン商談会2025 | 2025年12月01日 ~2026年01月30日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | 食品輸出商談会 at FOODEX JAPAN | 2026年03月11日 ~2026年03月12日 | 東京 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | ジェトロ食品輸出商談会 in 九州・沖縄 | 2026年03月10日 | 福岡 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 ライブ配信のみ イベント | 【オンライン商談会】海外企業とのオープンイノベーション商談会 | 2025年10月16日 ~2025年12月19日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
これから開催される農林水産物・食品関連イベント
該当するレポートはありません
| カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
|---|---|---|---|---|
| セミナー・講演会 相談会 イベント | ジェトロ海外展開セミナー and 個別相談会 in久留米 | 2025年11月26日 | 久留米 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | タイ・バンコク「THAIFEX 2026」ジャパンパビリオン | 2026年05月26日 ~2026年05月30日 | タイ・バンコク | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 ライブ配信のみ イベント | [参加者募集]【マーケットイン型海外コーディネーター事業】(食品分野)ブローカーを活用した米国現地系商流参入支援 | 2025年11月04日 ~2026年03月31日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
| 海外現地視察(ミッション) イベント | 【和歌山県内企業向け】メキシコ・ビジネスミッション(食品) | 2026年03月03日 ~2026年03月05日 | メキシコ・メキシコシティ | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | NEXT KITCHEN 2026 | 2026年02月03日 ~2026年02月06日 | 神戸 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | (茨城県内企業限定)シンガポール食品バイヤー招へい商談会 in 茨城 | 2026年01月22日 ~2026年01月23日 | 水戸 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 ライブ配信あり イベント | 【提案募集】エチオピア航空機内食への日本産食材導入およびサービス向上にかかる提案 and 商談マッチング | 2025年10月08日 ~2026年01月09日 | オンラインまたは対面(日本) | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | ジェトロ食品輸出商談会 at SMTS | 2026年02月18日 ~2026年02月19日 | 東京 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | 食品輸出商談会 at FOODEX JAPAN | 2026年03月11日 ~2026年03月12日 | 東京 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | ジェトロ食品輸出商談会 in 九州・沖縄 | 2026年03月10日 | 福岡 | 申し込み受付中 |
特集:米国関税措置への対応
米国の第2次トランプ政権が発表した関税措置により、賦課対象となった地域に展開する日本企業の事業運営にも影響が予想されます。
かかる状況を踏まえ、ジェトロは米国関税措置等に関する相談対応や様々な情報発信を行い、中小企業等の日本企業の皆様の活動を支援します。
これから開催される第2次トランプ政権・米国関税関連イベント
該当するレポートはありません
| カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
|---|---|---|---|---|
| セミナー・講演会 イベント | 変わる米国、揺れる世界:トランプ関税と日本企業の選択 | 2025年11月21日 | 佐賀 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】越境ECセラーが知っておくべき関税関連の動き ―世界の越境EC市場の概観と、米国デミニミスルール適用停止による影響― | 2025年10月14日 ~2026年01月16日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 相談会 イベント | 海外展開セミナーin木更津2025 | 2025年12月09日 | 千葉 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】ブラジルの発展の軌跡 ―トランプ政権の対ブラジル関税政策を含め― | 2025年09月11日 ~2026年02月27日 | オンライン開催(東京発) | 申し込み受付中 |




閉じる