香港で関係機関・企業が協力して日本産ホタテをアピール
(香港、日本)
香港発
2023年09月25日
東京電力福島第1原子力発電所のALPS処理水放出の影響も懸念される日本産ホタテについて、在香港日本総領事館、ジェトロ香港および日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO)で構成される香港輸出支援プラットフォーム(2022年9月30日記事参照)は、香港日本料理店協会や現地小売企業などと連携したプロモーションを実施している(注)。
9月14日には、在香港日本総領事館やジェトロ香港事務所も実行委員会のメンバーである、日本秋祭りin香港の記者会見が行われた。実行委員長の岡田健一駐香港総領事のほか、主要イベントの主催団体代表者などが集まり、それぞれのイベントの見どころを紹介した。
香港日本料理店協会の氷室利夫会長は、ホタテのマスコットキャラクターとともに壇上に立ち、日本産ホタテのPRを行った。記者会見後には、香港輸出支援プラットフォームと協力し、ホタテの試食会を行った。
ホタテのマスコットとともに壇上にたつ香港日本料理店協会氷室会長(ジェトロ撮影)
JFOODOは9月15日、香港の日系大手小売店であるDON DON DONKI香港とともに、日本産ホタテのプロモーションを開始した。同プロモーションは、ホタテのさまざまな食べ方の普及を目的としている。店舗内にはホタテコーナーが設けられ、寿司(すし)や刺し身に加え、さまざまな味付けのボイルホタテ、ホタテの串焼きや弁当などが販売された。なお今後、合計10店舗で約1カ月間、週末(金土日)に試食セッションを開催する予定となっている。
ジェトロ香港事務所および香港輸出支援プラットフォームでも、10月以降に開催されるイベントや展示会などで、ホタテに焦点を当てた支援や出展を予定している。引き続き、ホタテをはじめとした日本産水産物などのプロモーションに取り組んでいく。
ホタテのプロモーションを行うDON DON DONKI店舗の様子(ジェトロ撮影)
(注)香港政府は、8月24日から一部の水産物に係る輸入規制を実施しており、輸出入の前に最新情報を確認することが重要となる(2023年8月24日記事参照)。
(山崎裕介)
(香港、日本)
ビジネス短信 7573c69cafd01df3