川崎重工、ロボット分野で大学と連携し学生への浸透を深める

(ロシア)

サンクトペテルブルク発

2019年07月26日

ロシアの大学で、産業界と連携する動きが進んでいる。大学側にとって、産業界のニーズに応じた教育の重要性が高まっていることが背景にあるとみられるが(2019年6月24日記事参照)、企業側にとっても、大学との連携は研究開発やプロモーションの観点から選択肢になり得る。

そうした中、ロシアの大学と連携する大手日系企業もある。川崎重工業は2018年9月、技術教育に定評のあるサンクトペテルブルク総合技術大学(注)と提携し、大学敷地内に「ロボットセンター」を開設した。溶接用ロボットなど同社の産業用ロボット10種が常設で展示され、学生の教育に活用されている。

写真 サンクトペテルブルク総合技術大学内の川崎重工業ロボットセンター(ジェトロ撮影)

サンクトペテルブルク総合技術大学内の川崎重工業ロボットセンター(ジェトロ撮影)

写真 ロボットセンターで展示されている川崎重工業のロボットアーム(ジェトロ撮影)

ロボットセンターで展示されている川崎重工業のロボットアーム(ジェトロ撮影)

開設から1年弱が経過した2019年7月、川崎重工ロシアの大門基子社長および同社の産業用ロボット販売代理店ロボウィザードのイーゴリ・リゲンコフ社長に開設の狙いや今後の展望について聞いた。

(問)開設の狙いは何か。

(答)川崎重工の狙いは、当社のロボットを学生にアピールすること。将来、さまざまな分野で活躍が期待される優秀な学生に、当社ロボットを活用して研究を進め、なじんでもらうことが目的だ。大学の狙いは、実用化された最新のロボット技術を学生の教育に活用すること。手に取ってロボットを動かしたり、構造を間近で観察したりすることで、理解の促進に寄与する。

写真 学生は展示されたロボットを研究に活用している(ジェトロ撮影)

学生は展示されたロボットを研究に活用している(ジェトロ撮影)

(問)提携先として、サンクトペテルブルク総合技術大学を選んだ理由は。

(答)プロモーションのために大学や研究機関との連携を模索していた。同大学を選んだ理由は、産業の街であり、顧客もいるサンクトペテルブルクに立地していることと、ロシアの有力な技術系大学であり、最新技術を導入したラボを保有していたこと。当社(ロボウィザード)に、同大学の出身者がいたことも縁だ。

(問)開設して1年弱が経過した。成果は。

(答)多くの学生に、川崎重工のロボット技術や製品をアピールできた。ロシアのロボット市場には大きな可能性があると考えており、未来の技術者に当社製品を扱ってもらうことは、長期的な視野で大きなプラスになると考えている。短期的な成果としては、ショールームのように活用することで、本センターを見学した企業から引き合いがあることだ。

(問)今後の展望は。

(答)学生へのエンジニアリング教育を強化したい。また、ロシア全土の大学にも同様のセンターを設けたい。

(注)格付け機関「ラエックス」2019年発表のロシア国内大学ランキングでは、サンクトペテルブルク総合技術大学は調査対象158校中9位(サンクトペテルブルク市内では2位)。

(一瀬友太)

(ロシア)

ビジネス短信 00a0e1d1d593c2d3