概況・基本統計
最終更新日:2023年03月07日
一般的事項
国・地域名 | ロシア連邦 RUSSIAN FEDERATION |
---|---|
面積 | 1,712万5,000平方キロメートル(日本の約45倍) |
人口 | 1億4,556万人(2022年1月1日時点、出所:ロシア連邦国家統計局) |
首都 | モスクワ 人口 1,263万5,466人(2022年1月1日時点、出所:同上) |
言語 | ロシア語、他各民族語 |
宗教 | ロシア正教、キリスト教、イスラム教、ユダヤ教、仏教等 |
公用語 | ロシア語 |
主要民族 | ロシア人、タタール人、ウクライナ人、バシキール人、チュバシ人等 |
主要都市 | サンクトペテルブルク、ノボシビルスク、エカテリンブルク、ニジュニノブゴロド、カザン、チェリャビンスク、オムスク、サマラ、ロストフ・ナ・ドヌ、ウファ、クラスノヤルスク、ペルミ、ボロネジ、ボルゴグラード |
政治体制
政体 | 連邦共和制 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
元首 | ウラジーミル・プーチン Vladimir Vladimirovich PUTIN (2018年5月大統領就任(通算4期目)、任期6年、1952年生まれ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
議会制度 | 連邦院(上院) 、国家院(下院) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
議会概要 | 上院:170議席(各連邦構成体の行政府・立法機関の代表各1名で構成)、議長 ワレンチナ・マトビエンコ 下院:450議席(比例代表制)、議長 ビャチェスラフ・ボロジン | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内閣(主要閣僚) |
|
基礎的経済指標
現地通貨: ルーブル
項目 | 2020年 | 2021年 | 2022年 |
---|---|---|---|
実質GDP成長率 | △2.7(%) | 5.6(%) | △2.1(%) |
名目GDP総額 | 107,658(10億ルーブル) | 135,295(10億ルーブル) | 151,456(10億ルーブル) |
一人当たりの名目GDP | 10,115(ドル) | 11,273(ドル) | n.a. |
鉱工業生産指数伸び率 | △2.1(%) | 6.3(%) | △0.6(%) |
消費者物価上昇率 | 4.9(%) | 8.4(%) | 11.9(%) |
失業率 | 5.8(%) | 4.8(%) | 3.9(%) |
(備考:失業率) | ILO基準 | ILO基準 | ILO基準 |
輸出額 | 337,105(100万ドル) | n.a. | n.a. |
(備考:輸出額) | 通関ベース | ||
対日輸出額 | 9,056(100万ドル) | n.a. | n.a. |
(備考:対日輸出額) | 通関ベース | ||
輸入額 | 231,668(100万ドル) | n.a. | n.a. |
(備考:輸入額) | 通関ベース | ||
対日輸入額 | 7,114(100万ドル) | n.a. | n.a. |
(備考:対日輸入額) | 通関ベース | ||
経常収支(国際収支ベース) | 35,373(100万ドル) | 122,270(100万ドル) | 227,397(100万ドル) |
貿易収支(国際収支ベース、財) | 93,441(100万ドル) | 190,337(100万ドル) | 282,364(100万ドル) |
金融収支(国際収支ベース) | 39,075(100万ドル) | 122,374(100万ドル) | 223,247(100万ドル) |
直接投資受入額 | 9,479(100万ドル) | 40,450(100万ドル) | n.a. |
(備考:直接投資受入額) | フロー、ネット | フロー、ネット | |
外貨準備高 | 595,774(100万ドル) | 630,627(100万ドル) | 597,035(100万ドル) |
(備考:外貨準備高) | 金を含む、期末値 | 金を含む、期末値 | 金を含む、期末値 |
対外債務残高 | 467,605(100万ドル) | 482,131(100万ドル) | 381,770(100万ドル) |
(備考:対外債務残高) | 期末値 | 期末値 | 期末値 |
政策金利 | 4.25(%) | 8.50(%) | 7.50(%) |
(備考:政策金利) | 期末値、1週間物入札レポ金利 | 期末値、1週間物入札レポ金利 | 期末値、1週間物入札レポ金利 |
対米ドル為替レート | 72.11(ルーブル) | 73.65(ルーブル) | 68.48(ルーブル) |
(備考:対米ドル為替レート) | 期中平均値 | 期中平均値 | 期中平均値 |
- 出所:
-
実質GDP成長率、名目GDP総額、鉱工業生産指数伸び率、消費者物価上昇率、失業率:連邦国家統計局
一人当たりの名目GDP:IMF
輸出入額、対日輸出入額:連邦税関局
経常収支、貿易収支、金融収支、直接投資受入額、外貨準備高、対外債務残高、政策金利、対米ドル為替レート:ロシア中央銀行
日本との関係
日本との貿易(通関ベース)(100万ドル) |
出所:財務省「貿易統計」よりジェトロ作成 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本の主要輸出品目 | 自動車(41.4%) 自動車の部分品(11.6%) 建設用・鉱山用機械(6.7%) ゴム製品(5.4%) 原動機(5.3%) 備考:2021年、カッコ内は構成比 出所:同上 | ||||||||||||||||||||||||
日本の主要輸入品目 | 液化天然ガス(24.1%) 非鉄金属(19.0%) 石炭(18.2%) 原油および粗油(16.6%) 魚介類(8.8%) 備考:2021年、カッコ内は構成比 出所:同上 | ||||||||||||||||||||||||
日本企業の投資額 | (直接投資額、単位:100万ドル)
出所:財務省「国際収支状況」、日本銀行「外国為替相場」よりジェトロ作成 | ||||||||||||||||||||||||
在留邦人 | 2,202人(2021年10月1日時点) 出所:外務省「海外在留邦人数調査統計(令和4年版)」 | ||||||||||||||||||||||||
ジャパンクラブ加盟企業・団体数(在モスクワを中心とする日系企業が加盟する団体) | 加盟企業・団体数 企業数:178社 内訳(*):駐在員事務所59、現地法人130、支店4、支局3、その他3 備考:2022年5月時点 *同一企業が複数の形態で拠点を設立しているケースを含む。 | ||||||||||||||||||||||||
サンクトペテルブルク日本商工会(**) 加盟企業・団体数 | 加盟企業・団体数 企業数(*):53社 備考:2022年5月時点 *サンクトペテルブルク市およびレニングラード州に事務所などを有し活動する日系の法人(ロシア現地法人および日本人の勤務するロシア法人を含む) **本商工会の事務局は、ジェトロ・サンクトペテルブルク事務所が務めています。 |