日本からの輸出に関する制度 茶の輸入規制、輸入手続き
オーストラリアの輸入規制
1. 輸入禁止(停止)、制限品目(放射性物質規制等)
調査時点:2016年9月
なし
関連リンク
- 関係省庁
-
オーストラリア農業・水資源省(DAWR)(英語)
- 根拠法等
-
オーストラリア輸入検疫条件(英語)
(”Tea for human consumption”と入力して検索。該当する条件を選択していくと、結果が表示されます。)
2. 施設登録、商品登録、輸入ライセンス等(登録に必要な書類)
調査時点:2016年9月
商業的に包装されたものは原則として農業・水資源省(DAWR)による輸入許可を受ける必要はありません。
関連リンク
- 関係省庁
-
オーストラリア農業・水資源省(DAWR)(英語)
- 根拠法等
-
オーストラリア輸入検疫条件(英語)
(”Tea for human consumption”と入力して検索。該当する条件を選択していくと、結果が表示されます。) - その他参考情報
- ジェトロ「2016年度 日本からの農林水産物・食品輸出に関する各国・地域の制度調査(オーストラリア)」
3. 動植物検疫の有無
調査時点:2017年8月
紅茶・緑茶(チャノキ(Camellia sinensis)を原料としたもの)で十分に乾燥された茶製品は農業・水資源省(DAWR)による輸入許可を取得する必要がなく、かつ原則として検疫検査の対象外です。
ただし、含有成分や包装に関するいくつかの検疫条件を満たす必要があります。詳細は「輸入手続き」の「2.輸入時の検査」から「動植物検査検疫」を参照してください。
関連リンク
- 関係省庁
-
オーストラリア農業・水資源省(DAWR)(英語)
- 根拠法等
-
オーストラリア輸入検疫条件(英語)
(”Tea for human consumption”と入力して検索。該当する条件を選択していくと、結果が表示されます。)