概況・基本統計

最終更新日:2022年10月20日

一般的事項

国・地域名オーストラリア連邦 Australia
面積769万2,024平方キロメートル(日本の約20.3倍、アラスカを除く北米とほぼ同じ)
人口2,575万人(2021年9月30日時点、出所:オーストラリア統計局)
首都キャンベラ 人口 43万500人(2021年9月30日時点、出所:同上)
言語英語
宗教キリスト教(43.9%:カトリック〔20%〕、聖公会〔9.8%〕が2大宗派)、イスラム教(3.2%)、仏教(2.4%)、ヒンズー教(2.7%)、無宗教(38.9%)等
出所:2021年国勢調査データ

政治体制

政体立憲君主制
元首チャールズ三世国王 King Charles III
議会制度上・下二院制
議会概要(定員数、発足年、任期)上院:任期6年、定数76名
下院:任期3年、定数151名
内閣(主要閣僚)
役職名前-日本語表記(名前-英字表記)
首相アンソニー・アルバニージー(Anthony ALBANESE)
副首相 兼 国防相リチャード・マールズ(Richard MARLES)
外相ペニー・ウォン(Penny WONG)
財政相(Minister for Finance) 兼 公共サービス担当相 兼 女性問題担当相ケイティ・ギャラハー(Katy GALLAGHER)
財務相(Treasurer)ジム・チャルマーズ(Jim CHALMERS)
貿易・観光相 兼 特別国務大臣ドン・ファレル(Don FARRELL)
雇用・労使関係担当相 兼 芸術相トニー・バーク(Tony BURKE)
保健・高齢者介護担当相マーク・バトラー(Mark BUTLER)
気候変動・エネルギー相クリス・ボーウェン(Chris BOWEN)
環境・水資源相タニヤ・プリバセック(Tanya PLIBERSEK)
インフラ・交通・地方開発・地方政府担当相キャサリン・キング(Catherine KING)
先住民問題担当相リンダ・バーニー(Linda BURNEY)
社会サービス担当相アマンダ・リッシュワース(Amanda RISHWORTH)
全国障がい者保険制度・行政サービス担当相ビル・ショーテン(Bill SHORTEN)
法務相 兼 官房長官マーク・ドレイファス(Mark DREYFUS)
技能訓練担当相ブレンダン・オコーナー(Brendan O’CONNOR)
教育相ジェイソン・クレア(Jason CLARE)
住宅担当相 兼 ホームレス担当相 兼 小企業担当相ジュリー・コリンズ(Julie COLLINS)
通信相ミッシェル・ローランド(Michelle ROWLAND)
資源・豪北部担当相マデレイン・キング(Madeleine KING)
農林水産・緊急管理担当相マレイ・ワット(Murray WATT)
産業・科学相エド・ヒュージック(Ed HUSIC)
内務相 兼 サイバーセキュリティ担当相クレア・オニール(Clare O’NEIL)

基礎的経済指標

現地通貨: オーストラリア・ドル

項目 2019年 2020年 2021年
実質GDP成長率 2.00(%) △2.18(%) 4.69(%)
名目GDP総額 1,386.6(10億米ドル) 1,357.3(10億米ドル) 1,633.3(10億米ドル)
一人当たりの名目GDP 54,255(米ドル) 52,848(米ドル) 63,529(米ドル)
(備考:一人当たりの名目GDP) 推計値
鉱工業生産指数伸び率 4.84(%) △3.52(%) n.a.
消費者物価上昇率 1.61(%) 0.85(%) 2.86(%)
失業率 5.16(%) 6.46(%) 5.12(%)
輸出額 272,574(100万米ドル) 251,923(100万米ドル) 344,139(100万米ドル)
(備考:輸出額) 通関ベース(FOB) 通関ベース(FOB) 通関ベース(FOB)
対日輸出額 39,968(100万米ドル) 30,992(100万米ドル) 46,642(100万米ドル)
(備考:対日輸出額) 通関ベース(FOB) 通関ベース(FOB) 通関ベース(FOB)
輸入額 226,955(100万米ドル) 214,735(100万米ドル) 263,283(100万米ドル)
(備考:輸入額) 通関ベース(CIF) 通関ベース(CIF) 通関ベース(CIF)
対日輸入額 15,865(100万米ドル) 12,889(100万米ドル) 16,149(100万米ドル)
(備考:対日輸入額) 通関ベース(CIF) 通関ベース(CIF) 通関ベース(CIF)
経常収支(国際収支ベース) 7,657(100万米ドル) 35,601(100万米ドル) 56,259(100万米ドル)
貿易収支(国際収支ベース、財) 48,095(100万米ドル) 40,510(100万米ドル) 87,723(100万米ドル)
金融収支(国際収支ベース) 6,472(100万米ドル) 49,677(100万米ドル) 34,369(100万米ドル)
直接投資受入額 39,101(100万米ドル) 18,701(100万米ドル) 29,127(100万米ドル)
(備考:直接投資受入額) フロー、ネット フロー、ネット フロー、ネット
外貨準備高 55,604(100万米ドル) 39,152(100万米ドル) 53,790(100万米ドル)
(備考:外貨準備高) 金を除く 金を除く 金を除く
対外債務残高 2,755,081(100万米ドル) 3,157,425(100万米ドル) 3,045,633(100万米ドル)
政策金利 0.75(%) 0.10(%) 0.10(%)
対米ドル為替レート 1.44(豪ドル) 1.45(豪ドル) 1.33(豪ドル)
(備考:対米ドル為替レート) 期中平均値 期中平均値 期中平均値

注:「n.a.」は、データが出所資料において存在しないか、抽出時点で未公表などで得られないことを示す。

出所:

実質GDP成長率、名目GDP総額、一人当たりの名目GDP:World Economic Outlook Database(2022年7月データベース、IMFオンライン)
鉱工業生産指数伸び率、消費者物価上昇率、失業率、経常収支、貿易収支、金融収支、直接投資受入額、外貨準備高、対外債務残高、政策金利、対米ドル為替レート:International Financial Statistics(2022年8月データベース、IMFオンライン)
輸出入額、対日輸出入額:Direction of Trade Statistics(2022年7月データベース、IMFオンライン)

日本との関係

日本との貿易(通関ベース)(100万米ドル)
 年日本の輸出(A)日本の輸入(B)貿易収支(A)-(B)
2017年16,01838,935△22,917
2018年17,10845,732△28,624
2019年14,48845,473△30,985
2020年12,14235,765△23,623
2021年15,23851,992△36,754

出所:Global Trade Atlas
日本の主要輸出品目輸送用機器(61.8%)
鉱物性燃料(7.2%)
一般機械(11.9%)
ゴム製品類(3.9%)

備考:2021年、カッコ内は構成比
出所:同上
日本の主要輸入品目鉱物性燃料(61.2%)
鉱石、鉱滓、灰(24.3%)
食料品(3.5%)

備考:2021年、カッコ内は構成比
出所:同上
日本企業の投資額
 年 投資額
(100万豪ドル)
2017年6,382
2018年9,258
2019年11,966
2020年20,434
2021年3,352

備考:国際収支ベース、ネット、フロー
出所:オーストラリア統計局
日系企業進出状況企業数:832社(2020年10月現在)

出所:外務省「海外進出日系企業拠点数調査」における日本企業総数
投資(進出)に関連した特長、問題点経営上の問題点(進出日系企業アンケート)

1.従業員の賃金上昇(n=78)55.3%
2.現地通貨の対ドル為替レートの変動(n=44)31.4%
3.人材(一般スタッフ・事務員)の採用難(n=41)29.1%
4.現地通貨の対円為替レートの変動(n=40)28.6%
5.従業員の質(n=40)28.4%

出所:ジェトロ『2021年度 海外進出日系企業実態調査(アジア・オセアニア編)』2021年12月
※(n:有効回答企業数)
在留邦人9万3,451人(2021年10月1日現在)

出所:外務省「海外在留邦人数調査統計 令和4年版」