概況・基本統計

最終更新日:2023年05月08日

一般的事項

国・地域名アメリカ合衆国 The United States of America
面積983万3,517平方キロメートル(日本の26倍。うち河川など68万5,924平方キロメートル)
人口3億3,189万3,745人(2021年7月1日時点、推計値)
首都ワシントンD.C. 人口 67万50人(2021年7月1日時点、推計値)
言語英語
宗教プロテスタント諸派(51%)、ローマカトリック教会(25%)、ユダヤ教(1%)、その他(10%)、無宗教(13%)(出所:米センサス局、2008年時点)

政治体制

政体大統領制
元首ジョセフ・ロビネット・バイデン・ジュニア Joseph Robinette BIDEN, Jr.(任期2021年1月20日~2025年1月20日、1942年生まれ)
議会制度二院制
議会概要(定員数、発足年、任期)上院(各州2名選出、合計100名、任期6年)
下院(1選挙区1名の小選挙区から選出、合計435名、任期2年) 
内閣(主要閣僚)
役職名前-日本語表記(名前-英字表記)
大統領ジョセフ・ロビネット・バイデン・ジュニア(Joseph Robinette BIDEN, Jr.)
副大統領カマラ・デビ・ハリス(Kamala Devi HARRIS)
国務長官アントニー・ブリンケン(Antony BLINKEN)
財務長官ジャネット・イエレン(Janet YELLEN)
国防長官ロイド・オースティン(Lloyd AUSTIN)
司法長官メリック・ガーランド(Merrick Brian GARLAND)
内務長官デブ・ハーランド(Deb HAALAND)
農務長官トム・ビルサック(Tom VILSACK)
商務長官ジーナ・レモンド(Gina RAIMONDO)
労働長官マーティ・ウォルシュ(Marty WALSH)
保健福祉長官ハビエル・ベセラ(Xavier BECERRA)
住宅都市開発長官マルシア・ファッジ(Marcia FUDGE)
運輸長官ピート・ブティジェッジ(Pete BUTTIGIEG)
エネルギー長官ジェニファー・グランホルム(Jennifer GRANHOLM)
教育長官ミゲル・カルドナ(Miguel CARDONA)
退役軍人長官デニス・マクドノー(Denis McDONOUGH)
国土安全保障長官アレハンドロ・マヨルカス(Alejandro MAYORKAS)
大統領首席補佐官ロン・クレイン(Ron KLAIN)
通商代表部代表キャサリン・タイ(Katherine TAI)
国連大使リンダ・トーマス・グリーンフィールド(Linda THOMAS-GREENFIELD)
行政管理予算局長官シャランダ・ヤング(Shalanda YOUNG)
環境保護庁長官マイケル・リーガン(Michael REGAN)
中小企業庁長官イザベル・グスマン(Isabel GUZMAN)
気候変動担当特使ジョン・ケリー(John KERRY)

基礎的経済指標

現地通貨: 米ドル

項目 2020年 2021年 2022年
実質GDP成長率 △2.8(%) 5.9(%) 2.1(%)
名目GDP総額 21,061(10億ドル) 23,315(10億ドル) 25,465(10億ドル)
一人当たりの名目GDP 63,476(ドル) 70,152(ドル) 76,333(ドル)
鉱工業生産指数伸び率 △7.0(%) 4.9(%) 3.8(%)
消費者物価上昇率 1.2(%) 4.7(%) 8.0(%)
失業率 8.1(%) 5.4(%) 3.6(%)
輸出額 2,158,651(100万ドル) 2,556,638(100万ドル) 3,011,855(100万ドル)
(備考:輸出額) 国際収支ベース 国際収支ベース 国際収支ベース
対日輸出額 64,018(100万ドル) 74,565(100万ドル) 80,317(100万ドル)
(備考:対日輸出額) 国際収支ベース 国際収支ベース 国際収支ベース
輸入額 2,812,640(100万ドル) 3,401,685(100万ドル) 3,957,174(100万ドル)
(備考:輸入額) 国際収支ベース 国際収支ベース 国際収支ベース
対日輸入額 119,505(100万ドル) 134,860(100万ドル) 148,330(100万ドル)
(備考:対日輸入額) 国際収支ベース 国際収支ベース 国際収支ベース
経常収支(国際収支ベース) △619,698(100万ドル) △846,354(100万ドル) △943,795(100万ドル)
貿易収支(国際収支ベース、財) △913,885(100万ドル) △1,090,296(100万ドル) △1,191,029(100万ドル)
金融収支(国際収支ベース) △696,980(100万ドル) △740,597(100万ドル) △677,070(100万ドル)
直接投資受入額 95,037(100万ドル) 389,194(100万ドル) 301,883(100万ドル)
(備考:直接投資受入額) フロー、ネット フロー、ネット フロー、ネット
外貨準備高 145,752(100万ドル) 251,568(100万ドル) 242,699(100万ドル)
(備考:外貨準備高) 金を含む 金を含む 金を含む
対外債務残高 46,749,047(100万ドル) 53,189,743(100万ドル) 47,797,197(100万ドル)
(備考:対外債務残高) 期末値 期末値 期末値
政策金利 0.37(%) 0.08(%) 1.69(%)
(備考:政策金利) 期末値 期末値 期末値
対米ドル為替レート 106.8(円) 109.8(円) 131.5(円)
(備考:対米ドル為替レート) 期中平均値 期中平均値 期中平均値

月次・四半期統計および10カ年統計エクセルファイル(28KB)

出所:

実質GDP成長率、名目GDP総額、一人当たりの名目GDP、経常収支、貿易収支、金融収支、直接投資受入額、対外債務残高:商務省経済分析局(BEA)
鉱工業生産指数伸び率、政策金利、為替レート:連邦準備制度理事会(FRB)
消費者物価上昇率、失業率:労働省労働統計局(BLS)
輸出入額、対日輸出入額:センサス局
外貨準備高:財務省

日本との関係

日本との貿易(通関ベース)(100万ドル)
日本の輸出(A)日本の輸入(B)収支(A-B)
2017136,411.367,603.468,808.0
2018142,228.375,163.867,064.5
2019143,591.074,479.769,111.3
2020119,505.064,017.755,487.3
2021134,860.374,564.760,295.7
備考:四捨五入のため、A-Bは収支と合わないことがある
出所:米国商務省
日本の主要輸出品目自動車・同部品、一般機械、電気・電子機器、光学機器・医療機器、医薬品など
日本の主要輸入品目鉱物性燃料等、光学機器・医療機器、一般機械、医薬品、航空機・同部品、電気・電子機器、穀物など
日系企業進出状況企業(拠点)数:8,930拠点(2020年10月時点)
出所:外務省「海外進出日系企業拠点数調査(2020年調査結果)」
在留邦人42万9,889人(2021年10月時点)
出所:外務省「海外在留邦人数調査統計(令和4年版)」
日本の対米直接投資額金額:390億7,800万ドル(2021年、フロー)
備考:2022年6月23日時点
出所:米国商務省
米国の対日直接投資額金額:82億9,000万ドル(2021年、フロー)
備考:2022年6月23日時点
出所:同上