概況・基本統計

最終更新日:2022年10月19日

一般的事項

国・地域名カナダ Canada
面積998万4,670平方キロメートル(日本の26.4倍、出所:カナダ統計局)
人口3,865万4,738人(2022年4月時点、推計値、出所:同上)
首都オタワ 人口 104万6,440人(2021年末時点、推計値、出所:オタワ市)
言語英語、仏語が公用語
宗教キリスト教 63.2%(カトリック32.0%、プロテスタントその他31.2%)、イスラム教(3.7%)、無宗教(26.3%)、その他(1.2%)

政治体制

政体立憲君主制
元首チャールズ3世 His Majesty, King Charles Ⅲ
議会制度二院制
議会概要(定員数、発足年、任期)上院(首相の助言により総督が任命、合計105名、75歳定年)
下院(1選挙区1名の小選挙区から選出、合計338名、任期5年、2021年9月改選)
内閣(主要閣僚)
役職名前-日本語表記(名前-英字表記)
首相ジャスティン・トルドー(Justin TRUDEAU)
副首相 兼 財務相クリスティア・フリーランド(Chrystia FREELAND)
保健相ジャンイブ・デュクロ(Jean-Yves DUCLOS)
農務・農産食品相マリークロード・ビボー(Marie-Claude BIBEAU)
外相メラニー・ジョリー(Mélanie JOLY)
歳入相ディアンヌ・ルブティリエ(Diane LEBOUTHILLIER)
国際開発相 兼 カナダ太平洋岸経済開発局担当相ハルジット・シン・サージャン(Harjit Singh SAJJAN)
雇用・労働力開発・障害者インクルージョン相カーラ・クワルトロー(Carla QUALTROUGH)
イノベーション・科学・産業相フランソワフィリップ・シャンパーニュ(François-Philippe CHAMPAGNE)
労働相シーマス・オリーガン・ジュニア(Seamus O’REAGAN Jr.)
国際貿易・輸出振興・中小企業・経済開発相メアリー・エング(Mary NG)
公共サービス・調達相ヘレナ・ジャクゼック(Helena JACZEK)
天然資源相ジョナサン・ウィルキンソン(Jonathan WILKINSON)
法務相 兼 司法長官デイビッド・ラメッティ(David LAMETTI)
漁業海洋・カナダ沿岸警備隊相ジョイス・マレー(Joyce MURRAY)
国防相アニタ・アナンド(Anita ANAND)
予算庁長官モナ・フォルティエ(Mona FORTIER)
環境・気候変動相スティーブン・ギルボ(Steven GUILBEAULT)
公安相マルコ・メンディチノ(Marco MENDICINO)
運輸相オマール・アルガブラ(Omar ALGHABRA)

基礎的経済指標

現地通貨: カナダ・ドル

項目 2019年 2020年 2021年
実質GDP成長率 1.88(%) △5.23(%) 4.56(%)
名目GDP総額 1,742.0(10億米ドル) 1,645.4(10億米ドル) 1,990.8(10億米ドル)
一人当たりの名目GDP 46,404(米ドル) 43,307(米ドル) 52,079(米ドル)
鉱工業生産指数伸び率 △0.09(%) △7.53(%) 4.46(%)
消費者物価上昇率 1.95(%) 0.72(%) 3.40(%)
失業率 5.67(%) 9.50(%) 7.47(%)
輸出額 446,094(100万米ドル) 390,141(100万米ドル) 501,740(100万米ドル)
(備考:輸出額) 通関ベース(FOB) 通関ベース(FOB) 通関ベース(FOB)
対日輸出額 9,465(100万米ドル) 9,191(100万米ドル) 11,400(100万米ドル)
(備考:対日輸出額) 通関ベース(FOB) 通関ベース(FOB) 通関ベース(FOB)
輸入額 479,228(100万米ドル) 428,467(100万米ドル) 517,411(100万米ドル)
(備考:輸入額) 通関ベース(CIF) 通関ベース(CIF) 通関ベース(CIF)
対日輸入額 13,165(100万米ドル) 10,720(100万米ドル) 13,108(100万米ドル)
(備考:対日輸入額) 通関ベース(CIF) 通関ベース(CIF) 通関ベース(CIF)
経常収支(国際収支ベース) △35,434(100万米ドル) △29,216(100万米ドル) 827(100万米ドル)
貿易収支(国際収支ベース、財) △13,875(100万米ドル) △29,665(100万米ドル) 3,586(100万米ドル)
金融収支(国際収支ベース) △38,296(100万米ドル) △30,236(100万米ドル) △15,847(100万米ドル)
直接投資受入額 48,547(100万米ドル) 26,559(100万米ドル) 60,177(100万米ドル)
(備考:直接投資受入額) フロー、ネット フロー、ネット フロー、ネット
外貨準備高 85,297(100万米ドル) 90,428(100万米ドル) 106,615(100万米ドル)
(備考:外貨準備高) 金を除く 金を除く 金を除く
対外債務残高 3,895,799(100万米ドル) 4,210,005(100万米ドル) 4,851,227(100万米ドル)
政策金利 1.75(%) 0.25(%) 0.25(%)
対米ドル為替レート 1.33(カナダ・ドル) 1.34(カナダ・ドル) 1.25(カナダ・ドル)
(備考:対米ドル為替レート) 期中平均値 期中平均値 期中平均値
出所:

実質GDP成長率、名目GDP総額、一人当たりの名目GDP:World Economic Outlook Database(2022年7月データベース、IMFオンライン)
鉱工業生産指数伸び率、消費者物価上昇率、失業率、経常収支、貿易収支、金融収支、直接投資受入額、外貨準備高、対外債務残高、政策金利、対米ドル為替レート:International Financial Statistics(2022年8月データベース、IMFオンライン)
輸出入額、対日輸出入額:Direction of Trade Statistics(2022年7月データベース、IMFオンライン)

日本との関係

日本との貿易(通関ベース)(100万カナダ・ドル)
日本の輸出(A)日本の輸入(B)収支(A-B)
201717,52011,8375,683
201816,84312,9553,888
201916,47912,6163,863
202013,53712,3991,138
202115,45214,459993

備考:四捨五入のため、A-Bは収支と合わないことがある。
注:輸入は再輸入を含む。
出所:カナダ統計局
日本の主要輸出品目自動車および同部品、一般機械、電気・電子機器、精密機器および医療機器、ゴムおよびゴム製品など
日本の主要輸入品目鉱石、鉱物性燃料、菜種、食肉、木材および木材製品など
日本企業による投資残高金額:355億カナダ・ドル(2021年)

出所:カナダ統計局
日系企業進出状況企業(拠点)数:948拠点(2020年10月時点)

出所:外務省「海外進出日系企業拠点数調査(2020年調査結果)」
在留邦人7万892人(2021年10月時点)

出所:外務省「海外在留邦人数調査統計(令和4年版)」