概況・基本統計

最終更新日:2024年12月03日

一般的事項

国・地域名グレート・ブリテンおよび北アイルランド連合王国 United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland
面積24万2,741平方キロメートル(日本の約64%)
人口6,760万人(2022年、推計値、出所:英国国家統計局)
首都ロンドン 人口 887万人(2022年、推計値、出所:同上)
言語英語(一部地域でウェールズ語、ゲール語も併用)
宗教英国・国教会

政治体制

政体立憲君主制
元首チャールズⅢ世 Charles III(2022年即位、1948年生まれ)
議会制度上院(House of Lords)と下院(House of Commons)の二院制
議会概要(定員数、発足年、任期)二院制(上院、下院)、下院議席総数650
与党:労働党 411
野党:保守党 121、自由民主党 72、スコットランド国民党 9など。(2024年7月7日時点)
任期:5年(解散あり)
(2024年7月4日下院総選挙実施)
内閣(主要閣僚)
役職名前-日本語表記(名前-英字表記)
首相、財務第一卿、公務員担当相キア・スターマー(Keir STARMER)
副首相 兼 レベリングアップ・住宅・コミュニティー相アンジェラ・レイナー(Angela RAYNER)
財務相レイチェル・リーブス(Rachel REEVES)
ランカスター公領相パット・マクファッデン(Pat MCFADDEN)
外務・英連邦・開発相デービッド・ラミー(David LAMMY)
内務相イベット・クーパー(Yvette COOPER)
国防相ジョン・ヒーリー(John HEALEY)
保健・ソーシャルケア相ウェス・ストリーティング(Wes STREETING)
エネルギー安全保障・ネットゼロ相エド・ミリバンド(Ed MILIBAND)
科学・イノベーション・技術相ピーター・カイル(Peter KYLE)
ビジネス・通商相ジョナサン・レイノルズ(Jonathan REYNOLDS)
労働・年金相リズ・ケンダル(Liz KENDALL)
教育相 兼 女性・平等担当相ブリジット・フィリップソン(Bridget PHILLIPSON)
環境・食料・農村地域相スティーブ・リード(Steve REED)
運輸相ヘイディ・アレクサンダー(Heidi ALEXANDER)
法務相、大法官シャバナ・マームード(Shabana MAHMOOD)
北アイルランド相ヒラリー・ベン(Hilary BENN)
スコットランド相イアン・マレー(Ian MURRAY)
ウェールズ相ジョー・スティーブンス(Jo STEVENS)
上院(貴族院)院内総務、王璽尚書アンジェラ・エバンス・スミス(Angela Evans SMITH)
文化・メディア・スポーツ相リサ・ナンディ(Lisa NANDY)
無任所相エリー・リーブス(Ellie REEVES)
財務政務次官・院内幹事長アラン・キャンベル(Alan CAMPBELL)
財務首席政務次官ダレン・ジョーンズ(Darren JONES)
下院(庶民院)院内総務・枢密院議長ルーシー・パウエル(Lucy POWELL)
法務長官リチャード・ハーマー(Richard HERMER)
外務・英連邦・開発省国務相 兼 教育省国務相アネリース・ドッズ(Anneliese DODDS)

2024年11月29日時点
英国政府サイト、議会サイトを基にジェトロ作成。

基礎的経済指標

(△はマイナス値)
項目 単位 2021年 2022年 2023年
実質GDP成長率 (%) 8.7 4.3 0.1
1人当たりGDP (米ドル) 46,704 45,730 49,099
消費者物価上昇率 (%) 2.6 9.1 7.3
失業率 (%) 4.6 3.9 4.0
貿易収支 (100万ポンド) △ 163,426 △ 217,045 △ 186,719
経常収支 (100万ポンド) △ 10,805 △ 77,208 △ 88,542
外貨準備高(グロス) (100万米ドル) 176,024 158,330 157,341
対外債務残高(グロス) (100万ポンド、期末値) 7,257,805 7,285,903 7,572,360
為替レート (1米ドルにつき、ポンド、期中平均) 0.7271 0.8113 0.805

注:
1人当たりGDP:2021年、2022年、2023年ともに推定値
貿易収支:国際収支ベース(財のみ)
出所:
実質GDP成長率、消費者物価上昇率、失業率、貿易収支、経常収支、対外債務残高(グロス):英国国家統計局(ONS)
1人当たりGDP、外貨準備高(グロス)、為替レート:IMF

日本との関係

日本との貿易(通関ベース)(100万ドル)
日本の輸出(A)日本の輸入(B)収支(A-B)
201913,8798,1405,739
202010,6986,4044,294
202110,3936,9283,465
202211,1166,9044,212
202312,0347,1194,915
出所:財務省「貿易統計」よりジェトロ作成。2019~2022年は確定値、2023年は確々報値。
日本の主要輸出品目輸送用機器(35.3%)
一般機械(18.7%)
再輸出品(12.3%)

備考:2023年、カッコ内は構成比
出所:同上
日本の主要輸入品目一般機械(23.6%)
輸送用機器(16.5%)
医薬品(15.2%)

備考:2023年、カッコ内は構成比
出所:同上
日本の直接投資額1兆8,516億円(2023年、フロー)

出所:財務省・日本銀行「国際収支統計」
日系企業進出状況企業数:955社(2022年10月1日現在)

出所:外務省「海外進出日系企業拠点数 2022年」
在留邦人6万4,970人(2023年10月1日現在)

出所:外務省「海外在留邦人数調査統計」