概況・基本統計

最終更新日:2025年07月18日

一般的事項

国・地域名ドイツ連邦共和国 Federal Republic of Germany
面積35万7,684平方キロメートル(日本の約95%)
人口8,475万人(2024年9月末(推定値)、出所:ドイツ連邦統計局)
首都ベルリン 人口 369万人(2024年12月末(推定値)、出所:ベルリン・ブランデンブルク統計局)
言語ドイツ語
宗教カトリック、プロテスタント、イスラム教、ユダヤ教

政治体制

政体連邦共和制
元首フランク=ヴァルター・シュタインマイアー Frank-Walter Steinmeier(大統領、2022年2月に2期目再選、任期5年)
議会制度二院制
議会概要(定員数、発足年、任期)【連邦参議院(上院)】議席数69
各州政府の代表によって構成される。
【連邦議会(下院)】定員数630議席
与党:キリスト教民主同盟(CDU)/キリスト教社会同盟(CSU)208、社会民主党(SPD)120
野党:ドイツのための選択肢(AfD)151、緑の党85、左翼党64、無所属2
* CDU/CSU、SPD、AfD、緑の党、左翼党は会派
2025年2月23日総選挙、任期4年
内閣(主要閣僚)
役職名前-日本語表記(名前-英字表記)、所属政党
首相フリードリヒ・メルツ(Friedrich MERZ)CDU
財務相(副首相)ラース・クリングバイル(Lars KLINGBEIL)SPD
内務相アレクサンダー・ドブリント(Alexander DOBRINDT)CSU
外務相ヨハン・ワーデフール(Johann WADEPHUL)CDU
国防相ボリス・ピストリウス(Boris PISTORIUS)SPD
経済・エネルギー相カテリナ・ライヒェ(Katherina REICHE)CDU
研究・技術・宇宙相ドロテー・ベア(Dorothee BÄR)CSU
司法・消費者保護相シュテファニー・フビッヒ(Stefanie HUBIG)SPD
教育・家族・高齢者・女性・青少年相カリン・プリーン(Karin PRIEN)CDU
労働・社会相ベアベル・バース(Bärbel BAS)SPD
デジタル化・国家近代化相カーステン・ウィルトベルガー(Karsten WILDBERGER)CDU
交通相パトリック・シュニーダー(Patrick SCHNIEDER)CDU
環境・気候保護・自然保護・原子力安全相カーステン・シュナイダー(Carsten SCHNEIDER)SPD
保健相ニナ・ワーケン(Nina WARKEN)CDU
農業・食料・故郷相アロイス・ライナー(Alois RAINER)CSU
経済協力・開発相リーム・アラバリ=ラドバン(Reem ALABALI-RADOVAN)SPD
住宅・都市開発・建設相べレナ・フベルツ(Verena HUBERTZ)SPD
首相府長官 兼 特別問題担当相トルステン・フライ(Thorsten FREI)CDU

備考:2025年5月6日正式発足

基礎的経済指標

(△はマイナス値)
項目 単位 2021年 2022年 2023年
実質GDP成長率 (%) 3.1 1.9 △ 0.1
1人当たりGDP (米ドル) 51,461 48,756 52,727
消費者物価上昇率 (%) 3.1 6.9 5.9
失業率 (%) 5.7 5.3 5.7
貿易収支 (100万ユーロ) 196,491 125,916 241,414
経常収支 (100万ユーロ) 263,454 164,630 257,705
外貨準備高(グロス) (100万米ドル) 99,169 98,414 100,392
対外債務残高(グロス) (100万ユーロ) 6,175,717 6,068,293 6,108,802
為替レート 0.85 0.95 0.92


貿易収支:国際収支ベース(財のみ)
出所
実質GDP成長率、消費者物価上昇率:ドイツ連邦統計局
失業率:ドイツ連邦雇用庁
1人当たりGDP、外貨準備高(グロス)、為替レート:IMF
貿易収支、経常収支、対外債務残高(グロス):ドイツ連邦銀行

日本との関係

日本との貿易(通関ベース)(100万ドル)
日本の輸出(A)日本の輸入(B)収支(A-B)
202017,53821,274△3,736
202120,81823,803△2,985
202219,68522,953△3,268
202319,38522,530△3,145
202417,42721,364△3,937
出所:財務省「貿易統計」よりジェトロ作成。2020~2023年は確定値、2024年は確々報値。
日本の主要輸出品目電気機器(21.6%)、一般機械(16.6%)、輸送用機器(14.7%)

備考:2024年、カッコ内は構成比
出所:同上
日本の主要輸入品目輸送用機器(21.4%)、医薬品(21.0%)、一般機械(14.5%)、電気機器(14.4%)

備考:2024年、カッコ内は構成比
出所:同上
日本の直接投資額7,197億円(2024年、フロー)

出所:財務省・日本銀行「国際収支統計」
日系企業進出状況企業数:1,947社(2023年10月1日現在)

出所:外務省「海外進出日系企業拠点数調査 2023年」
在留邦人4万3,513人(2024年10月1日現在)

出所:外務省「海外在留邦人数調査統計」