概況・基本統計

最終更新日:2025年10月16日

一般的事項

国・地域名ペルー共和国 Republic of Peru
面積128万5,216平方キロメートル(日本の約3.4倍)出所:国家統計情報庁(INEI)
人口3,435万人(2025年予測値) 出所:同上
首都リマ 人口:1,126万人(2023年) 出所:国連「人口統計年鑑」
言語スペイン語、ケチュア語、アイマラ語等
宗教主にカトリック

政治体制

政体立憲共和制
元首ホセ・エンリケ・ヘリ・オレ大統領 José Enrique JERÍ ORÉ
(2025年10月10日就任)
議会制度一院制
議会概要(定員数、任期)定員130名、任期5年
内閣(主要閣僚)
役職名前-日本語表記(名前-英字表記)
首相エルネスト・フリオ・アルバレス・ミランダ(Ernesto Julio ÁLVAREZ MIRANDA)
外相ウゴ・クラウディオ・デ・セラ・マルティネス(Hugo Claudio DE ZELA MARTÍNEZ)
経済財政相デニセ・ミラジェス・ミラジェス(Denisse MIRALLES MIRALLES)
内相ビセンテ・ティブルシオ・オルベソ(Vicente TIBURCIO ORBEZO)
保健相ルイス・ナポレオン・キロス・アビレス(Luis Napoleón QUIROZ AVILÉS)
労働雇用促進相オスカル・ファウスト・フェルナンデス・カセレス(Óscar Fausto FERNÁNDEZ CÁCERES)
農業灌漑相ブラディミル・ヘルマン・クノ・サルセド(Vladimir Germán CUNO SALCEDO)
生産相セサル・マヌエル・キスペ・ルハン(César Manuel QUISPE LUJÁN)
通商観光相テレサ・エステジャ・メラ・ゴメス(Teresa Stella MERA GÓMEZ)
エネルギー鉱山相ルイス・エンリケ・ブラボ・デ・ラ・クルス(Luis Enrique BRAVO DE LA CRUZ)
運輸通信相アルド・マルティン・プリエト・バレーラ(Aldo Martín PRIETO BARRERA)
環境相ミゲル・アンヘル・エスピチャン・マリーニャス(Miguel Angel ESPICHÁN MARIÑAS)
中央銀行総裁フリオ・ベラルデ・フローレス(Julio VELARDE FLORES)

出所:ペルー政府ウェブサイト(2025年10月16日時点)

基礎的経済指標

(△はマイナス値)
項目 単位 2022年 2023年 2024年
実質GDP成長率 (%) 2.8 △ 0.4 3.3
1人当たりGDP (米ドル) 7,319 7,930 8,485
消費者物価上昇率 (%) 8.5 3.2 2.0
失業率 (%) 4.7 5.4 5.6
貿易収支 (100万米ドル) 8,965 15,740 23,396
経常収支 (100万米ドル) △ 10,093 1,836 6,337
外貨準備高(グロス) (100万米ドル) 70,308 69,095 76,338
対外債務残高(グロス) (100万米ドル) 101,632 104,987 108,432
為替レート (1米ドルにつき、ソル、期中平均) 3.84 3.74 3.76

〔注〕
失業率:全国都市部の失業率
貿易収支:通関ベース(財のみ)
〔出所〕
実質GDP成長率、消費者物価上昇率、:ペルー情報統計院(INEI)
1人当たりGDP、外貨準備高(グロス)、為替レート:IMF
貿易収支、対外債務残高(グロス):ペルー中央準備銀行(BCR)「Nota Semanal」
失業率、経常収支:ペルー中央準備銀行(BCR)「Memoria Anual」

日本との関係

日本との貿易(通関ベース)(100万円)
日本の輸出(A)日本の輸入(B)収支(A-B)
202049,965248,379△198,414
202177,186315,610△238,424
202297,199397,909△300,710
2023111,625355,205△243,580
2024118,420507,464△389,044

出所:財務省貿易統計よりジェトロ作成
日本の主要輸出品目乗用自動車その他の自動車(8703)
新品のゴム製空気タイヤ(4011)
貨物自動車(8704)
石油及び歴青油(原油を除く)、これらの調整品、並びに廃油(2710)
熱間圧延をした鉄または非合金鋼のフラットロール製品(クラッドし、めっき又は被覆したものを除く)(7208)
鉄または非合金鋼のフラットロール製品(クラッドし、めっき又は被覆したもの)(7210)
10人以上の人員の輸送用自動車(8702)
ブルドーザー、アングルドーザー、地ならし機、スクレーパー、メカニカルショベル、エキスカベーター、ショベルローダー、突固め用機械およびロードローラー(8429)
自動車の部分品および附属品(8708)
ステンレス以外の合金鋼のフラットロール製品(7225)など

備考:カッコ内はHSコード
出所:GTA(元データは財務省貿易統計)(2024年)
日本の主要輸入品目銅鉱(精鉱を含む)(2603)
石油及び歴青油(原油を除く)、これらの調整品、並びに廃油(2710)
石油ガスその他のガス状炭化水素(2711)
亜鉛鉱(精鉱を含む)(2608)
鉄鉱(精鉱及び焼いた硫化鉄鉱を含む)(2601)
すずの塊(8001)
肉、くず肉、魚または甲殻類、軟体動物若しくはその他の水棲無脊椎動物の粉、ミールおよびペレット、並びに獣脂かす(2301)
鉄鉱(精鉱および焼いた硫化鉄鉱を含む)(2601)
軟体動物(0307)
なつめやしの実、いちじく、パイナップル、アボカドー、グアバ、マンゴーおよびマンゴスチン(生鮮のもの、乾燥したもの)(0804)
魚のフィレその他の魚肉(0304)など

備考:カッコ内はHSコード
出所:同上
日本企業の投資額
日本からの直接投資額(ドル)
20200
20210
20220
20230
20240

出所:ペルー民間投資促進庁(PROINVERSIÓN)
日系企業進出状況企業数:68社(2023年10月)
出所:外務省「海外進出日系企業拠点数調査(令和5年10月1日現在)」
在留邦人3,011人(2024年10月)
出所:外務省「海外在留邦人数調査統計」
二国間協定投資協定:2009年12月10日発効
経済連携協定(EPA):2012年3月1日発効
租税条約:2021年1月29日発効