概況・基本統計

最終更新日:2025年07月09日

一般的事項

国・地域名ブラジル連邦共和国 Federative Republic of Brazil
面積850万9,380平方キロメートル(日本の約22.5倍)
人口2億1,258万人(2024年予測値)出所:ブラジル地理統計院(IBGE)
首都ブラジリア 人口:298万人(2024年予測値) 出所:同上
言語ポルトガル語
宗教主にカトリック

政治体制

政体連邦共和制
元首ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領 Luiz Inácio LULA DA SILVA(2023年1月1日就任)
議会制度二院制
議会概要(定員数、任期)上院(任期8年):定員81名
下院(任期4年):定員513名
内閣(主要閣僚)
役職名前-日本語表記(名前-ポルトガル語表記)
副大統領ジェラウド・ジョゼ・ロドリゲス・アルキミン・フィーリョ(Geraldo José RODRIGUES ALCKMIN FILHO)
文官長ルイ・コスタ・ドス・サントス(Rui Costa DOS SANTOS)
法務・治安相エンリケ・リカルド・レヴァンドフスキ(Enrique Ricardo LEWANDOWSKI)
国防相ジョゼ・ムシオ・モンテイロ・フィーリョ(José Mucio MONTEIRO FILHO)
外相マウロ・ルイス・イエッケル・ヴィエイラ(Mauro Luiz IECKER VIEIRA)
財務相フェルナンド・アダジ(Fernando HADDAD)
開発商工サービス相ジェラウド・ジョゼ・ロドリゲス・アルキミン・フィーリョ(Geraldo José RODRIGUES ALCKMIN FILHO)
企画・予算相シモーネ・ナサル・テベチ(Simone NASSAR TEBET)
行政管理・公共サービス革新相エステル・ドゥエッキ(Esther DWECK)
運輸相ジョゼ・ヘナン・バスコンセロス・カリェーロス・フィーリョ(José Renan Vasconcelos CALHEIROS FILHO)
港湾空港相シルビオ・セラフィム・コスタ・フィーリョ(Silvio Serafim COSTA FILHO)
農業・畜産相カルロス・エンリケ・バケタ・ファヴァロ(Carlos Henrique BAQUETA FÁVARO)
教育相カミロ・ソブレイラ・デ・サンタナ(Camilo Sobreira DE SANTANA)
開発社会扶助相ジョゼ・ウェリントン・バホソ・ジ・アラウジョ・ジアス(José Wellington Barroso DE ARAUJO DIAS)
保健相アレシャンドレ・ロシャ・サントス・パジーリャ(Alexandre Rocha SANTOS PADILHA)
鉱山エネルギー相アレシャンドレ・シルヴェイラ・デ・オリヴェイラ(Alexandre Silveira DE OLIVEIRA)
科学技術革新相ルシアナ・バルボーザ・デ・オリヴェイラ・サントス(Luciana Barbosa DE OLIVEIRA SANTOS)
通信相フレデリコ・ジ・シケイラ・フィーリョ(Frederico de SIQUEIRA FILHO)
環境・気候変動相マリア・オスマリナ・マリーナ・ダ・シルバ・バス・ジ・リマ(Maria Osmarina Marina DA SILVA VAZ DE LIMA)
観光相セルソ・サビノ・ジ・オリベイラ(Celso Sabino DE OLIVEIRA)
大統領府官房長官マルシオ・コスタ・マセド(Márcio Costa MACÊDO)
中央銀行総裁ガブリエル・ムリッカ・ガリポロ(Gabriel Muricca GALÍPOLO)

出所:ブラジル政府ウェブサイト、ブラジル中央銀行(2025年7月9日現在)

基礎的経済指標

(△はマイナス値)
項目 単位 2022年 2023年 2024年
実質GDP成長率 (%) 3.0 3.2 3.4
1人当たりGDP (米ドル) 9,255 10,350 10,247
消費者物価上昇率 (%) 10.06 5.79 4.62
失業率 (%) 9.6 7.8 6.6
貿易収支 (100万米ドル) 61,525 98,903 74,177
経常収支 (100万米ドル) △ 42,157 △ 27,933 △ 61,194
外貨準備高 (100万米ドル) 324,703 355,034 329,730
対外債務残高(グロス) (100万米ドル) 319,634 342,191 347,534
為替レート (1米ドルにつき、レアル、期中平均) 5.16 5.00 5.39


貿易収支:通関ベース
出所
実質GDP成長率、消費者物価上昇率、失業率:ブラジル地理統計院(IBGE)
1人当たりGDP、貿易収支、経常収支、外貨準備高、対外債務残高(グロス):ブラジル中央銀行
為替レート:応用経済研究所(Ipea)

日本との関係

日本との貿易(通関ベース)(100万円)
日本の輸出(A)日本の輸入(B)収支(A-B)
2020315,411801,151△485,740
2021459,6181,082,533△622,915
2022567,3861,460,076△892,690
2023595,3831,552,088△956,705
2024702,4031,476,994△774,591
出所:財務省貿易統計よりジェトロ作成
日本の主要輸出品目自動車の部分品および附属品(8708)
ピストン式火花点火内燃機関(8407)
自動調整機器(9032)
複素環式化合物(2933)
乗用自動車その他の自動車(8703)
エンジンの部品(8409)
鉄または非合金鋼の半製品(7207)
医療用または獣医用の機器(9018)
コークス、半成コークス、レトルトカーボン(2704)
鉄鋼製のねじ、ボルト、ナット、コーチスクリュー、スクリューフック、リベット、コッター、コッターピン、座金、その他これらに類する製品(7318)など

備考:カッコ内はHSコード
出所:GTA(元データは財務省貿易統計)(2024年)
日本の主要輸入品目鉄鉱(精鉱及び焼いた硫化鉄鉱を含む)(2601)
肉および食用のくず肉で家きんのもの(0207)
とうもろこし(1005)
コーヒー、コーヒー豆の殻および皮並びにコーヒーを含有するコーヒー代用物(0901)
エチルアルコール及び変成アルコール(2207)
アルミニウムの塊(7601)
大豆(1201)
フェロアロイ(7202)
豚の肉(0203)
化学木材パルプ(クラフトパルプに限る)(4703)など

備考:カッコ内はHSコード
出所:同上
日本企業の投資額
日本からの直接投資額
202020億1,148万ドル
20215億5,412万ドル
20227億5,565万ドル
20234億3,710万ドル
202413億4,799万ドル

出所:ブラジル中央銀行
日系企業進出状況企業数:656社(2023年10月)
出所:外務省「海外進出日系企業拠点数調査(令和5年10月1日現在)」
在留邦人4万6,577人(2024年10月)
出所:外務省「海外在留邦人数調査統計」
二国間協定租税条約:1967年12月31日発効
社会保障協定:2012年3月1日発効