概況・基本統計
最終更新日:2021年03月31日
一般的事項
国・地域名 | ベトナム社会主義共和国 Socialist Republic of Viet Nam |
---|---|
面積 | 33万1,690平方キロメートル(日本の0.88倍) |
人口 | 9,648万人(2019年、出所:ベトナム統計総局(GSO)) |
首都 | ハノイ 人口 809万人(2019年、出所:ハノイ市統計局) |
言語 | ベトナム語、ほかに少数民族語 |
宗教 | 仏教(約80%)、そのほかにカトリック、カオダイ教、ホアハオ教など |
公用語 | ベトナム語 |
政治体制
政体 | 社会主義共和国 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
元首 | グエン・フー・チョン国家主席(書記長兼務)Nguyen Phu Trong(2018年就任、1944年4月14日生まれ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
議会制度 | 一院制 一党(ベトナム共産党、書記長:グエン・フー・チョン) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
議会概要(定員数、発足年、任期) | 議員数 500名(2016年5月22日総選挙実施)任期5年 国会議長:グエン・ティ・キム・ガン | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内閣(主要閣僚) |
(2020年11月12日時点) |
基礎的経済指標
現地通貨: ベトナム・ドン
項目 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
---|---|---|---|
実質GDP成長率 | 7.1(%) | 7.0(%) | 2.9(%) |
名目GDP総額 | 245.21(10億ドル) | 261.92(10億ドル) | n.a. |
一人当たりの名目GDP | 2,570(ドル) | 2,715(ドル) | 2,777(ドル) |
鉱工業生産指数伸び率 | △1.1(%) | △0.9(%) | n.a. |
消費者物価上昇率 | 3.5(%) | 2.8(%) | 3.2(%) |
失業率 | 3.1(%) | 3.1(%) | n.a. |
(備考:失業率) | 都市部 | 都市部 | |
輸出額 | 243,697(100万ドル) | 264,267(100万ドル) | 281,493(100万ドル) |
(備考:輸出額) | FOB | FOB | FOB |
対日輸出額 | 18,851(100万ドル) | 20,334(100万ドル) | n.a. |
(備考:対日輸出額) | FOB | FOB | |
輸入額 | 236,869(100万ドル) | 253,393(100万ドル) | 262,573(100万ドル) |
(備考:輸入額) | CIF | CIF | CIF |
対日輸入額 | 19,011(100万ドル) | 19,540(100万ドル) | n.a. |
(備考:対日輸入額) | CIF | CIF | |
経常収支(国際収支ベース) | 5,899(100万ドル) | 13,101(100万ドル) | n.a. |
貿易収支(国際収支ベース、財) | 6,828(100万ドル) | 10,874(100万ドル) | 18,920(100万ドル) |
金融収支(国際収支ベース) | △2,435(100万ドル) | 3,880(100万ドル) | n.a. |
直接投資受入額 | 36,369(100万ドル) | 38,952(100万ドル) | n.a. |
(備考:直接投資受入額) | 外国投資受入額 | 外国投資受入額 | |
外貨準備高 | 55,868(100万ドル) | 78,810(100万ドル) | n.a. |
(備考:外貨準備高) | 金を含む | 金を含む | |
対外債務残高 | 108,096(100万ドル) | n.a. | n.a. |
政策金利 | 6.25(%) | 6.00(%) | n.a. |
(備考:政策金利) | 期末値 | 期末値 | |
対米ドル為替レート | 22,602(ドン) | 23,050(ドン) | n.a. |
(備考:対米ドル為替レート) | 期中平均値 | 期中平均値 |
- 出所:
-
実質GDP成長率、一人当たりの名目GDP、鉱工業生産指数伸び率、消費者物価上昇率、失業率、輸出入額、貿易収支、外国投資受入額:ベトナム統計総局
名目GDP総額、対外債務残高:世界銀行
対日輸出入額、経常収支、金融収支、外貨準備高、政策金利:IMF
対米ドル為替レート:CEIC
日本との関係
日本との貿易(通関ベース)100万ドル |
出所:Global Trade Atlas(GTA)よりジェトロ作成 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本の主要輸出品目 | 電気機器(24.9%) 一般機械(16.6%) 鉄鋼(11.4%) プラスチック・同製品(6.5%) 精密機器(4.9%) 備考:2019年、カッコ内は構成比 出所:同上 | ||||||||||||||||||||||||
日本の主要輸入品目 | 電気機器(23.2%) 衣類・同付属品(19.2%) 一般機械(6.1%) 履物・同部分品(5.5%) 木材・同製品(4.4%) 備考:2019年、カッコ内は構成比 出所:同上 | ||||||||||||||||||||||||
日本企業の投資件数と投資額 |
備考:認可ベース、新規・拡張含む 出所:外国投資庁(FIA) | ||||||||||||||||||||||||
日系企業進出状況 | 企業数:1,943社 企業名:キヤノン、パナソニック、ホンダ、トヨタ、富士通、日本電産、ブリヂストン、富士ゼロックス、マブチモーター、イオン、ファミリーマート、ルネサンスなど 備考: ・ベトナム日本商工会議所(ハノイ、ハイフォン、北部ベトナム)765社(2019年12月) ・ホーチミン日本商工会議所 1,029社(2019年12月) ・ダナン日本商工会議所 149社(2019年12月) | ||||||||||||||||||||||||
投資(進出)に関連した特長、問題点 | 1. 従業員の賃金上昇 2. 原材料・部品の現地調達の難しさ 3. 品質管理の難しさ 4. 競合相手の台頭(コスト面で競合) 5. 通関等諸手続きが煩雑 出所:ジェトロ「2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査」 | ||||||||||||||||||||||||
在留邦人 | 22,125人(2018年10月現在) 出所:外務省「海外在留邦人数調査統計(令和元年版)」 | ||||||||||||||||||||||||
二国間協定 | 日越投資協定(2003年11月締結、2004年12月発効) 日越経済連携協定(2008年12月署名、2009年10月発効) |