概況・基本統計

最終更新日:2023年02月15日

一般的事項

国・地域名ベトナム社会主義共和国 Socialist Republic of Viet Nam
面積33万1,344平方キロメートル(日本の0.88倍、出所:ベトナム統計年鑑2021)
人口9,946万人(2022年、出所:ベトナム統計総局(GSO))
首都ハノイ 人口 833万人(2021年、出所:ベトナム統計年鑑2021)
言語ベトナム語、ほかに少数民族語
宗教仏教(約80%)、そのほかにカトリック、カオダイ教、ホアハオ教など
公用語ベトナム語

政治体制

政体社会主義共和国
元首空席
ボー・ティ・アイン・スアン(Vo Thi Anh Xuan)国家副主席が職務代行(2023年1月18日就任)
議会制度一院制 一党〔ベトナム共産党、書記長:グエン・フー・チョン(Nguyen Phu Trong)〕
議会概要(定員数、発足年、任期)議員数 499名(2021年5月23日総選挙実施)任期5年
国会議長:ブオン・ディン・フエ(Vuong Dinh Hue)
内閣(主要閣僚)
役職名前-日本語表記(名前-英字表記)
首相ファム・ミン・チン(Pham Minh Chinh)
副首相レ・ミン・カイ(Le Minh Khai)
副首相レ・バン・タイン(Le Van Thanh)
副首相チャン・ホン・ハー(Tran Hong Ha)
副首相チャン・ルウ・クアン(Tran Luu Quang)
国防相ファン・バン・ザン(Phan Van Giang)
公安相ト・ラム(To Lam)
外務相ブイ・タイン・ソン(Bui Thanh Son)
内務相ファム・ティ・タイン・チャー(Pham Thi Thanh Tra)
司法相レ・タイン・ロン(Le Thanh Long)
計画投資相グエン・チー・ズン(Nguyen Chi Dung)
財政相ホー・ドゥク・フォック(Ho Duc Phoc)
商工相グエン・ホン・ジエン(Nguyen Hong Dien)
農業農村開発相レ・ミン・ホアン(Le Minh Hoan)
交通運輸相グエン・バン・タン(Nguyen Van Thang)
建設相グエン・タイン・ギ(Nguyen Thanh Nghi)
天然資源環境相チャン・ホン・ハー(Tran Hong Ha)
情報通信相グエン・マイン・フン(Nguyen Manh Hung)
労働傷病兵社会問題相ダオ・ゴック・ズン(Dao Ngoc Dung)
文化・スポーツ・観光相グエン・バン・フン(Nguyen Van Hung)
科学技術相フイン・タイン・ダット(Huynh Thanh Dat)
教育訓練相グエン・キム・ソン(Nguyen Kim Son)
保健相ダオ・ホン・ラン(Dao Hong Lan)
民族委員会委員長ハゥ・アー・レン(Hau A Lenh)
国家銀行総裁グエン・ティ・ホン(Nguyen Thi Hong)
政府監査院院長ドアン・ホン・フォン(Doan Hong Phong)
政府官房長官チャン・バン・ソン(Tran Van Son)

(2023年2月15日時点)

基礎的経済指標

現地通貨: ベトナム・ドン

項目 2020年 2021年 2022年
実質GDP成長率 2.9(%) 2.6(%) 8.0(%)
名目GDP総額 346.62(10億ドル) 366.14(10億ドル) n.a.
一人当たりの名目GDP 2,779(ドル) n.a. n.a.
鉱工業生産指数伸び率 3.3(%) 4.7(%) 7.8(%)
消費者物価上昇率 3.2(%) 1.8(%) 3.2(%)
失業率 3.9(%) 4.3(%) n.a.
(備考:失業率) 都市部 都市部
輸出額 282,629(100万ドル) 336,167(100万ドル) 371,850(100万ドル)
(備考:輸出額) FOB FOB FOB
対日輸出額 19,268(100万ドル) 20,108(100万ドル) n.a.
(備考:対日輸出額) FOB FOB
輸入額 262,691(100万ドル) 332,843(100万ドル) 360,650(100万ドル)
(備考:輸入額) CIF CIF CIF
対日輸入額 20,345(100万ドル) 22,565(100万ドル) n.a.
(備考:対日輸入額) CIF CIF
経常収支(国際収支ベース) 15,060(100万ドル) △3,812(100万ドル) n.a.
貿易収支(国際収支ベース、財) 19,938(100万ドル) 3,324(100万ドル) 11,200(100万ドル)
金融収支(国際収支ベース) 8,148(100万ドル) △16,624(100万ドル) n.a.
直接投資受入額 31,045(100万ドル) 38,854(100万ドル) n.a.
(備考:直接投資受入額) 外国投資受入額 外国投資受入額
外貨準備高 95,452(100万ドル) 109,963(100万ドル) n.a.
(備考:外貨準備高) 金を含む 金を含む
対外債務残高 125,065(100万ドル) 136,213(100万ドル) n.a.
政策金利 4.00(%) 4.00(%) n.a.
(備考:政策金利) 期末値 期末値
対米ドル為替レート 23,208(ドン) 23,160(ドン) 23,271(ドン)
(備考:対米ドル為替レート) 期中平均値 期中平均値 期中平均値

月次・四半期統計および10カ年統計エクセルファイル(30KB)

出所:

実質GDP成長率、一人当たりの名目GDP、鉱工業生産指数伸び率、消費者物価上昇率、失業率、輸出入額、貿易収支、外国投資受入額:ベトナム統計総局
名目GDP総額、対外債務残高:世界銀行
対日輸出入額、経常収支、金融収支、外貨準備高:IMF
政策金利:ベトナム国家銀行
対米ドル為替レート:CEIC

日本との関係

日本との貿易(通関ベース)100万ドル
日本の輸出(A)日本の輸入(B)収支(A-B)
201715,06018,540△3,480
201816,41221,115△4,703
201916,49422,495△6,001
202017,12522,061△4,936
202119,06623,000△3,934

出所:Global Trade Atlas(GTA)よりジェトロ作成
日本の主要輸出品目電気機器(24.7%)
鉄鋼(13.9%)
一般機械(13.4%)
プラスチック・同製品(6.8%)
精密機器(4.6%)

備考:2021年、カッコ内は構成比
出所:同上
日本の主要輸入品目電気機器(27.5%)
衣類・同付属品(15.0%)
一般機械(6.6%)
木材・同製品(5.0%)
履物・同部分品(4.5%)

備考:2021年、カッコ内は構成比
出所:同上
日本企業の投資件数と投資額
件数投資額(ドル)
201864383億4,300万
201968029億2,300万
202046213億9,100万
202133136億5,000万

備考:認可ベース、新規・拡張含む。2021年は1月1日~12月20日の速報値。
出所:外国投資庁(FIA)
日系企業進出状況企業数:1,973社(商工会議所会員数)

企業名:キヤノン、パナソニック、ホンダ、トヨタ、富士通、日本電産、ブリヂストン、富士ゼロックス、マブチモーター、イオン、ファミリーマート、ルネサンスなど

備考:
・ベトナム日本商工会議所(ハノイ、ハイフォン、北部ベトナム)794社(2022年5月)
・ホーチミン日本商工会議所 1,038社(2022年5月)
・ダナン日本商工会議所 141社(2022年5月)
投資(進出)に関連した特長、問題点(業種共通)
1. 従業員の賃金上昇
2. 通関等諸手続きが煩雑
3. 競合相手の台頭(コスト面で競合)
4. 新規顧客の開拓が進まない
5. 税務(法人税、移転価格課税など)の負担

(製造業)
1. 従業員の賃金上昇
2. 調達コストの上昇
3. 原材料・部品の現地調達の難しさ
4. 通関等諸手続きが煩雑
5. 競合相手の台頭(コスト面で競合)

出所:ジェトロ「2021年度海外進出日系企業実態調査(アジア・オセアニア編)」
在留邦人2万2,185人(2021年10月現在)

出所:外務省「海外在留邦人数調査統計(2022年版)」
二国間協定日越投資協定(2003年11月締結、2004年12月発効)
日越経済連携協定(2008年12月署名、2009年10月発効)