概況・

基本

統計

最終更新日:2025年07月02日

一般的事項

国・地域名タイ王国 Kingdom of Thailand
面積51万3,115平方キロメートル(日本の約1.4倍)
人口6,595万人(2024年、出所:内務省)
首都バンコク(タイ語名:クルンテープ・マハナコーン) 人口546万人(2024年、出所:内務省)
言語タイ語
宗教人口の約95%が上座部仏教、その他イスラム教(4%)、キリスト教(0.6%)など

政治体制

政体立憲君主国
元首マハー・ワチラロンコン・プラ・ワチラクラチャオユーフア国王 King Maha Vajiralongkorn Phra Vajiraklaochaoyuhua(2016年12月1日即位、1952年7月28日生まれ)
議会制度二院制
議会概要(定員数、発足年、任期)上院は250議席、発足年2019、任期5年(2024年上院選挙から200議席)
下院は500議席、発足年2019、任期4年
内閣(主要閣僚)
役職名前-日本語表記(名前-英語表記)(経歴)
首相(兼 文化相)ペートンタン・チナワット(Paetongtarn Shinawatra)
副首相(兼 内務相)プームタム・ウェーチャヤチャイ(Phumtham Wechayachai)
副首相(兼 運輸相)スリヤ・ジュンルンルアンキット(Suriya Juangroongruangkit)
副首相(兼 エネルギー相)ピーランパン・サーリーラッタウィパーク(Pirapan Salirathavibhaga)
副首相(兼 財務相)ピチャイ・チュンハバジラ(Pichai Chunhavajira)
副首相(兼 デジタル経済社会相)プラサート・チャンタラルーントーン(Prasert Jantararuangtong)
首相府付相チューサック・シリニン(Chousak Sirinil)
首相府付相ジラポーン・シントゥプライ(Jiraporn Sindhuprai)
首相府付相スチャート・タンジャルーン(Suchart Tancharoen)
外務相マリット・サギアムポン(Maris Sangiampongsa)
観光・スポーツ相ソラウォン・ティアントン(Sorawong Thienthong)
社会開発・人間安全保障相ワラウット・シラパアーチャー(Varawut Silpa-archa)
高等教育・科学技術相スダーワン・ワンスパキットコーソン(Sudawan Wangsuphakijkosol)
農業・協同組合相アッタコーン・シリラッタヤーコーン(Atthakorn Sirilatthayakorn)
天然資源・環境相チャルムチャイ・シーオーン(Chalermchai Sri-on)
商務相チャトゥポーン ・ブルットパット(Jatuporn Buruspat)
法務相タウィー・ソッドソン(Thawee Sodsong)
労働相ポンカウィン・ジュンルンアンキット(Pongkawin Juangroongruangkit)
教育相ナルモン・ピニョシンワット(Narumon Pinyosinwat)
保健相ソムサック・テープスティン(Somsak Thepsutin)
工業相エーカナット・プロムパン(Akanat Promphan)

出所:2025年7月1日官報

基礎的経済指標

(△はマイナス値)
項目 単位 2022年 2023年 2024年
実質GDP成長率 (%) 2.6 2.0 2.5
1人当たりGDP (米ドル) 7,073 7,351 7,492
消費者物価上昇率 (%) 6.1 1.2 0.4
失業率 (%) 1.3 1.0 1.0
貿易収支 (100万米ドル) 13,543 19,379 19,274
経常収支 (100万米ドル) △ 17,162 7,412 12,347
外貨準備高(グロス) (100万米ドル) 202,274 208,281 217,261
対外債務残高(グロス) (100万米ドル) 201,426 196,547 191,685
為替レート (1米ドルにつき、バーツ、期中平均) 35.1 34.8 35.3


貿易収支:国際収支ベース(財のみ)
出所
実質GDP成長率、消費者物価上昇率:タイ国家経済社会開発委員会(NESDC)
貿易収支、経常収支、対外債務残高(グロス):タイ中央銀行(BOT)
1人当たりGDP、失業率、外貨準備高(グロス)、為替レート:IMF

日本との関係

日本との貿易(通関ベース)(100万ドル)
日本の輸出(A)日本の輸入(B)収支(A-B)
202025,52223,7911,731
202133,00326,3356,668
202232,48226,6595,823
202329,34225,7193,623
202426,57724,7011,876

出所:Global Trade Atlas(GTA)よりジェトロ作成
日本の主要輸出品目電気機器(17.8%)
一般機械(16.5%)
鉄鋼(13.6%)
輸送用機器(10.8%)
光学機器・同部品(5.3%)

備考:2024年、カッコ内は構成比、ドルベース
出所:同上
日本の主要輸入品目電気機器(22.6%)
一般機械(12.7%)
肉・魚介類調製品(8.5%)
輸送用機器(8.4%)
プラスチック・同部品(5.6%)

備考:2024年、カッコ内は構成比、ドルベース
出所:同上
日本企業の投資件数と投資額
件数金額(バーツ)
2020210643億5,700万
2021189735億300万
2022216499億6,000万
2023275654億7,200万
2024295623億400万

備考:タイ国投資委員会(BOI)認可ベース
日系企業進出状況企業数:1,671社

備考:バンコク日本人商工会議所会員数(2025年4月1日時点)

※ジェトロバンコク事務所が実施した調査によると、2021年3月時点で確認された日系企業は6,083社に上る。
投資(進出)に関連した問題点1. 他社との競争激化
2. 総人件費の上昇
3. 国内需要の低迷
4. 原材料価格の上昇
5. 為替変動

出所:バンコク日本人商工会議所「2024年下期タイ国日系企業景気動向調査」
在留邦人7万421人(2024年10月1日時点)

出所:外務省「海外在留邦人数調査統計」