概況・

基本

統計

最終更新日:2023年04月28日

一般的事項

国・地域名タイ王国 Kingdom of Thailand
面積51万3,115平方キロメートル(日本の約1.4倍)
人口6,617万人(2021年、出所:内務省)
首都バンコク(タイ語名:クルンテープ・マハナコーン) 人口567万人(2020年、出所:内務省)
言語タイ語
宗教人口の約95%が上座部仏教、その他イスラム教(4%)、キリスト教(0.6%)など

政治体制

政体立憲君主国
元首マハー・ワチラロンコン・プラ・ワチラクラチャオユーフア国王 King Maha Vajiralongkorn Phra Vajiraklaochaoyuhua(2016年12月1日即位、1952年7月28日生まれ)
議会制度二院制
議会概要(定員数、発足年、任期)上院は250議席、発足年2019、任期5年
下院は500議席、発足年2019、任期4年
内閣(主要閣僚)
役職名前-日本語表記(名前-英語表記)(経歴)
首相(兼国防相)プラユット・チャンオーチャー(Prayut Chan-o-cha)
副首相プラウィット・ウォンスワン(Prawit Wongsuwan)
副首相ウィサヌ・クルアガム(Wissanu Krue-ngam)
副首相(兼商業相)ジュリン・ラクサナウィシット(Jurin Laksanawisit)
副首相(兼保健相)アヌティン・チャーンウィラクン(Anutin Charnveerakul)
副首相(兼外相)ドーン・ポラマットウィナイ(Don Pramudwinai)
副首相(兼エネルギー相)スパッタナポン・パンミーチャウ(Supattanapong Punmeechaow)
首相府付相アヌチャー・ナカサイ(Anucha Nakasai)
財相アーコム・タームピッタヤーパイシット(Arkhom Termpittayapaisith)
観光・スポーツ相ピパット・ランチャキットプラカーン(Pipat Ratchakitprakarn)
社会開発・人間安全保障相チュティ・クライリック(Juti Krairiksh)
高等教育・科学技術相アネーク・ラオタマタス(Anek Laothamatas)
農業・協同組合相チャルームチャイ・シーオン(Chalermchai Sri-on)
運輸相サックサイアム・チットチョープ(Saksiam Chidchob)
デジタル経済社会相チャイウット・タナーカマーヌソーン(Chaiwut Thanakamanusorn)
天然資源・環境相ワラウット・シラパアーチャー(Varawut Silpa-archa)
内相アヌポン・パオチンダ(Anupong Paochinda)
法相ソムサック・テープスティン(Somsak Thepsutin)
労働相スチャート・チョムクリン(Suchart Chomklin)
文化相イティポン・クンプルム(Ittipol Khunpluem)
教育相トリーヌッチ・ティエントン(Treenuch Thienthong)
工業相スリヤ・ジュンルンルアンキット(Suriya Jungrungreangkij)

出所:2021年3月27日国王承認

基礎的経済指標

現地通貨: バーツ

項目 2020年 2021年 2022年
実質GDP成長率 △6.2(%) 1.5(%) 2.6(%)
名目GDP総額 499.7(10億ドル) 505.9(10億ドル) 495.2(10億ドル)
一人当たりの名目GDP 7,171(ドル) 7,227(ドル) 7,651(ドル)
(備考:一人当たりの名目GDP) 現行価格 現行価格 現行価格
鉱工業生産指数伸び率 △9.4(%) 6.5(%) 0.6(%)
(備考:鉱工業生産指数伸び率) 期中平均値 期中平均値 期中平均値
消費者物価上昇率 △0.8(%) 1.2(%) 6.1(%)
(備考:消費者物価上昇率) 期中平均値 期中平均値 期中平均値
失業率 n.a. n.a. n.a.
輸出額 226,984(100万ドル) 270,564(100万ドル) 285,375(100万ドル)
(備考:輸出額) FOB FOB FOB
対日輸出額 22,808(100万ドル) 24,994(100万ドル) 24,669(100万ドル)
(備考:対日輸出額) FOB FOB FOB
輸入額 186,582(100万ドル) 238,210(100万ドル) 274,561(100万ドル)
(備考:輸入額) CIF CIF CIF
対日輸入額 27,686(100万ドル) 35,655(100万ドル) 34,584(100万ドル)
(備考:対日輸入額) CIF CIF CIF
経常収支(国際収支ベース) 20,933(100万ドル) △10,646(100万ドル) △17,230(100万ドル)
貿易収支(国際収支ベース、財) 40,402(100万ドル) 32,354(100万ドル) 10,814(100万ドル)
金融収支(国際収支ベース) △11,698(100万ドル) △5,980(100万ドル) 2,208(100万ドル)
直接投資受入額 △4,947(100万ドル) 14,641(100万ドル) 10,046(100万ドル)
(備考:直接投資受入額) フロー、ネット フロー、ネット フロー、ネット
外貨準備高 258,134(100万ドル) 245,997(100万ドル) 216,633(100万ドル)
(備考:外貨準備高) 金、その他含む。期末値 金、その他含む。期末値 金、その他含む。期末値
対外債務残高 190,713(100万ドル) 196,274(100万ドル) 199,843(100万ドル)
(備考:対外債務残高) 期末値 期末値 期末値
政策金利 0.50(%) 0.50(%) 1.25(%)
(備考:政策金利) 期末値 期末値 期末値
対米ドル為替レート 31.29(バーツ) 32.16(バーツ) 35.06(バーツ)
(備考:対米ドル為替レート) 期中平均値 期中平均値 期中平均値

月次・四半期統計および10カ年統計エクセルファイル(28KB)

出所:

実質GDP成長率、名目GDP総額:国家経済社会開発委員会(NESDC)
一人当たりの名目GDP:IMF
鉱工業生産指数伸び率:工業経済事務局
消費者物価上昇率:商務省
失業率:国家統計局(NSO)
輸出入額、対日輸出入額、経常収支、貿易収支、金融収支、直接投資受入額、外貨準備高、対外債務残高、政策金利、対米ドル為替レート:タイ中央銀行(BOT)

日本との関係

日本との貿易(通関ベース)(100万ドル)
日本の輸出(A)日本の輸入(B)収支(A-B)
201729,44122,7406,701
201832,26125,0817,180
201930,18425,3654,819
202025,52223,7911,731
202133,00326,3356,668

出所:Global Trade Atlas(GTA)よりジェトロ作成
日本の主要輸出品目一般機械(18.7%)
電気機器(16.4%)
鉄鋼(15.3%)
車両・同部品(9.5%)など

備考:2021年、カッコ内は構成比、ドルベース
出所:同上
日本の主要輸入品目電気機器(20.9%)
一般機械(14.1%)
車両・同部品(9.2%)
肉・魚介類調製品(8.2%)など

備考:2021年、カッコ内は構成比、ドルベース
出所:同上
日本企業の投資件数と投資額
件数金額(バーツ)
2017238897億
2018315936億.7,500万
2019217880億6,700万
2020210643億5,700万
2021189735億300万

備考:タイ国投資委員会(BOI)認可ベース
日系企業進出状況企業数:1,627社

備考:バンコク日本人商工会議所会員数(2022年5月31日時点)

※ジェトロバンコク事務所が実施した調査によると、2021年3月時点で確認された日系企業は5,856社に上る。
投資(進出)に関連した問題点1. 従業員の賃金上昇
2. 従業員の質
3. 新規顧客の開拓が進まない
4. 競合相手の台頭(コスト面での競合)
5. 取引先からの発注量の減少

出所:ジェトロ「2021年度海外進出日系企業実態調査(アジア・オセアニア編)」
在留邦人8万2,574人(2021年10月時点)

出所:外務省「海外在留邦人数調査統計(令和4年版)」