概況・基本統計
最終更新日:2023年06月01日
一般的事項
国・地域名 | フィリピン共和国 Republic of the Philippines |
---|---|
面積 | 30万平方キロメートル |
人口 | 1億903万人(2020年、出所:フィリピン統計庁(PSA)) |
首都 | マニラ首都圏(NCR) 人口1,348万人(2020年、出所:PSA) |
言語 | フィリピノ語、英語、セブアノ語など |
宗教 | カトリック教(82.9%)、その他キリスト教(10.0%)、イスラム教(5.1%)など |
公用語 | フィリピノ語、英語 |
政治体制
政体 | 立憲共和制 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
元首 | フェルディナンド・マルコス大統領 (Ferdinand R. MARCOS, Jr.)(2022年5月9日の大統領選で当選、1957年9月13日生まれ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
議会制度 | 上・下二院制 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
議会概要(定員数、任期) | 上院24議席(任期6年、連続三選禁止) 下院(最大で)316議席(うち、小選挙区は253議席、政党リスト制は最大で63議席。任期3年、連続四選禁止) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内閣(主要閣僚) |
(注1)大統領が一時的に兼務。 (注2)副大統領が兼任。 (注3)未指名のため次官が代行。 |
基礎的経済指標
現地通貨: ペソ
項目 | 2020年 | 2021年 | 2022年 |
---|---|---|---|
実質GDP成長率 | △9.5(%) | 5.7(%) | 7.6(%) |
(備考:実質GDP成長率) | 基準年は2018年 | 基準年は2018年 | 基準年は2018年 |
名目GDP総額 | 362(10億ドル) | 394(10億ドル) | 404(10億ドル) |
一人当たりの名目GDP | 3,326(ドル) | 3,576(ドル) | 3,623(ドル) |
鉱工業生産指数伸び率 | △14.1(%) | 49.2(%) | 22.5(%) |
(備考:鉱工業生産指数伸び率) | 2010年=100 | 2018年=100 | 2018年=100 |
消費者物価上昇率 | 2.4(%) | 3.9(%) | 5.8(%) |
(備考:消費者物価上昇率) | 2018年=100 | 2018年=100 | 2018年=100 |
失業率 | 10.4(%) | 8.0(%) | 5.5(%) |
輸出額 | 65,215(100万ドル) | 74,693(100万ドル) | 78,978(100万ドル) |
(備考:輸出額) | FOB | FOB | FOB |
対日輸出額 | 10,034(100万ドル) | 10,725(100万ドル) | 11,093(100万ドル) |
(備考:対日輸出額) | FOB | FOB | FOB |
輸入額 | 89,812(100万ドル) | 116,885(100万ドル) | 137,221(100万ドル) |
(備考:輸入額) | FOB | FOB | FOB |
対日輸入額 | 8,616(100万ドル) | 11,108(100万ドル) | 12,345(100万ドル) |
(備考:対日輸入額) | FOB | FOB | FOB |
経常収支(国際収支ベース) | 11,578(100万ドル) | △5,943(100万ドル) | △17,832(100万ドル) |
貿易収支(国際収支ベース、財) | △24,597(100万ドル) | △42,192(100万ドル) | △58,244(100万ドル) |
金融収支(国際収支ベース) | △6,906(100万ドル) | △6,433(100万ドル) | △12,565(100万ドル) |
直接投資受入額 | 2,270(100万ドル) | 3,857(100万ドル) | 4,310(100万ドル) |
(備考:直接投資受入額) | 認可額ベース | 認可額ベース | 認可額ベース |
外貨準備高 | 110,117(100万ドル) | 108,794(100万ドル) | 96,149(100万ドル) |
(備考:外貨準備高) | 金・その他を含む、期末値 | 金・その他を含む、期末値 | 金・その他を含む、期末値 |
対外債務残高 | 98.5(10億ドル) | 106.4(10億ドル) | 111.3(10億ドル) |
(備考:対外債務残高) | 期末値 | 期末値 | 期末値 |
政策金利 | 2.00(%) | 2.00(%) | 5.50(%) |
(備考:政策金利) | 翌日物借入金利、期末値 | 翌日物借入金利、期末値 | 翌日物借入金利、期末値 |
対米ドル為替レート | 49.6(ペソ) | 49.3(ペソ) | 54.5(ペソ) |
(備考:対米ドル為替レート) | 期中平均値 | 期中平均値 | 期中平均値 |
- 出所:
-
実質GDP成長率、名目GDP総額、鉱工業生産指数伸び率、消費者物価上昇率、失業率、輸出入額、対日輸出入額、直接投資受入額:国家統計局(PSA)
一人当たりの名目GDP:IMF
経常収支、貿易収支、金融収支、外貨準備高、対外債務残高、政策金利、対米ドル為替レート:フィリピン中央銀行(BSP)
日本との関係
日本との貿易(通関ベース)(100万ドル) |
出所:グローバル・トレード・アトラス | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本の主要輸出品目 | 電気機器 30億1,100万ドル(27.2%) 一般機械16億6,600万ドル(15.0%) 輸送用機器 11億2,500万ドル(10.2%) 特殊品目 9億1,900万ドル(8.3%) プラスチック製品 6億ドル(5.4%) 備考:2021年、カッコ内は構成比 出所:同上 | ||||||||||||||||||||||||
日本の主要輸入品目 | 電気機器 39億400万ドル(36.0%) 木材及びその製品 10億2,100万ドル(9.4%) 果実 9億100万ドル(8.3%) 一般機械 8億4,600万ドル(7.8%) ニッケル及びその製品 7億5,000万ドル(6.9%) 備考:2021年、カッコ内は構成比 出所:同上 | ||||||||||||||||||||||||
日本企業の投資額 |
備考:認可ベース(出所:フィリピン統計庁(PSA)) | ||||||||||||||||||||||||
日系企業進出状況 | 2021年10月:1,377社(前年比2.9%減) 出所:外務省「海外進出日系企業拠点数調査」 | ||||||||||||||||||||||||
投資(進出)に関連した特長、問題点 | 経営上の問題点(進出日系企業アンケート) 1位 従業員の賃金上昇(n=41)48.2% 1位 従業員の質(n=41)48.2% 3位 税務の(法人税、移転価格課税)の負担(n=40)47.1% 4位 通関に時間を要する(n=38)44.7% 5位 新規顧客の開拓が進まない(n=32)39.0% 出所:ジェトロ『2021年度海外進出日系企業実態調査(アジア・オセアニア編)』2021年12月 ※(n:有効回答企業数) | ||||||||||||||||||||||||
在留邦人 | 1万5,728人 出所:外務省「海外在留邦人数調査統計(令和4年版)(2021年10月1日時点)」 | ||||||||||||||||||||||||
経済団体・委員会 | 日比経済委員会 | ||||||||||||||||||||||||
二国間協定 | 経済連携協定、租税条約など |