知的財産ニュース 韓国特許庁、「2023モビリティ技術の特許に関する公開討論会」を開く

2023年11月5日
出所: 韓国特許庁

モビリティ産業でコア特許の先取りを目指す!

韓国特許庁の自動車特許研究会は韓国自動車モビリティ産業協会と共同で11月2日木曜日、自動車会館にて「モビリティ技術の特許に関する公開討論会」を開催する。

公開討論会は、未来モビリティ産業における最近の特許および政策動向を共有し、今後の技術開発の方向を検討するために開かれた。

公開討論会では、モビリティ産業界、学界、研究界の専門家が参加して未来モビリティ産業分野の特許・産業の競争力を分析し、今後の研究および技術開発の方向を検討する。

「自動車産業・特許の動向」と「自動車産業の技術動向」の2つのテーマに分けて各セッションが1時間ずつ行われる。

第1セッションでは、特許庁の自動車特許研究会が「EVの動力伝達構造産業・特許の動向分析」、「先端モビリティエアバッグ産業・特許の動向分析」、「タイヤ産業・特許の動向分析と今後の技術開発の方向」について発表される。

第2セッションでは、ヒョンデ自動車から「未来モビリティ新技術の現状」、株式会社ビットセンシングから「自動運転におけるミリ波レーバー技術開発の動向と予測」、韓国自動車研究院から「未来自動車事業の再編に向けた技術事業化の支援方策」について発表する。

特許庁の自動車審査課長は「目まぐるしい成長を続けるモビリティ市場を先取りするためにはコア技術の開発と優秀な特許を先行して獲得することが最も重要である」と強調し、「今回開かれた公開討論会での議論が今後の研究開発の方向や投資戦略の策定に活用され、モビリティ産業における特許競争力の強化につながってほしい」と述べた。

ジェトロ・ソウル事務所知的財産チーム

ジェトロ・ソウル事務所 知的財産チームは、韓国の知的財産に関する各種研究、情報の収集・分析・提供、関係者に対する助言や相談、広報啓発活動、取り締まりの支援などを行っています。各種問い合わせ、相談、訪問をご希望の方はご連絡ください。
担当者:大塚、李(イ)、半田(いずれも日本語可)
E-mail:kos-jetroipr@jetro.go.jp
Tel :+82-2-3210-0195