概況・基本統計

最終更新日:2022年08月09日

一般的事項

国・地域名カンボジア王国 Kingdom of Cambodia
面積18万1,035平方キロメートル(日本の約2分の1弱)
人口1,555万人(2019年、出所:カンボジア計画省統計局)
首都プノンペン(人口:228万人(2019年、出所:同上))
言語クメール語(95.8%) ほかに少数民族言語(2.9%)、中国語(0.6%)、ベトナム語(0.5%)等
(2019年、出所:同上)
宗教仏教(96.9%) ほかにイスラム教(1.9%)、キリスト教(0.4%)等
(2019年、出所:同上)
公用語クメール語

政治体制

政体立憲君主制
元首ノロドム・シハモニ国王(2004年10月即位)
議会制度二院制
議会概要上院 全62議席、任期6年、サイ・チュム議長(人民党副党首)、2018年2月選挙
国民議会(下院) 全125議席、任期5年、ヘン・サムリン議長(人民党名誉党首)、2018年7月選挙
内閣(主要閣僚)
役職名前-日本語表記(名前-英字表記)
首相フン・セン(HUN Sen)
副首相、内務相ソー・ケーン(SAR Kheng)
副首相ハオ・ナンホン(HOR Namhong)
副首相、閣僚評議会担当相(内閣官房長官相当)ビン・チン(BIN Chhin)
副首相、国防相ティア・バニュ(TEA Banh)
副首相、上院-下院関係・検察相マエン・サムオーン(MEN Sam An)
副首相ジュム・チャイリー(YIM Chhay Ly)
副首相カエ・キム・ヤン(KE Kim Yan)
副首相、外務国際協力相プラック・ソコン(PRAK Sokhonn)
副首相、経済財政相オーン・ポーンモニロット(AUN Porn Moniroth)
副首相、国土整備・都市化・建設相チア・ソパーラー(CHEA Sophara)
上級大臣、公共事業・運輸相スン・チャントール(SUN Chanthol)
上級大臣、計画相チャーイ・トーン(CHHAY Than)
上級大臣、産業・科学・技術・イノベーション相チョム・プラシット(CHAM Prasidh)
上級大臣、特別任務担当アオム・ ユンティエン(OUM Yintean)
上級大臣、特別任務担当ポール・ サルーン(POL Saroeun)
上級大臣、特別任務担当クン・キム(KUN Kim)
上級大臣、特別任務担当ミース・ソピア(MEAS Sophea)
上級大臣、特別任務担当イェン・モリ(EANG Moly)
上級大臣、特別任務担当ヴァ・ キムホン(VA Kimhong)
上級大臣、特別任務担当ユム・ノラー(YUM Nol La)
上級大臣、特別任務担当チン・ ブンシァン(CHIN Bunsean)
上級大臣、特別任務担当ホー・セッティー(HO Sethy)
上級大臣、特別任務担当クン・ ハン(KUN Hang)
上級大臣、特別任務担当リー・トーチ(LY Thuch)
上級大臣、特別任務担当オスマン・ハサン(OSMAN Hassan)
上級大臣、特別任務担当パー・ソチエットヴォン(PA Socheatvong)
上級大臣、特別任務担当アン・ボン・バタナ(ANG Vong Vathana)
上級大臣、特別任務担当ペイチ・ブントゥン(PICH Bunthin)
宗教相チット・ソクホン(CHHIT Sokhon)
農林水産相ヴェイン・サコン(VENG Sakhon)
農村開発相オック・ラブン(OUK Rabun)
商業相パン・ソラサック(PAN Sorasak)
鉱工業・エネルギー相スイ・サエム(SUY Sem)
環境相サイ・ソムアル(SAY Samal)
水資源・気象相リム・キアンハオ(LIM Kean Hor)
情報相キウー・カニャリット(KHIEU Kanharith)
司法相ケウト・リット(KEUT Rith)
労働・職業訓練相イット・ソムヘーン(ITH Sam Heng)
教育・青少年・スポーツ相ハン・チュオンナロン(HANG Chuon Naron)
社会問題・退役軍人・青少年更正相ヴォン・ソート(VORNG Saut)
郵便電気通信相チア・バンデット(CHEA Vandeth)
保健相モーム・ブンヘーン(MAM Bun Heng)
文化芸術相プオン・サカナー(PHOEUNG Sakona)
観光相タオン・コン(THONG Khon)
女性相ウン・コンターパヴィー(ING Kantha Phavi)
人事相プラム・ソカ(PRUM Sokha)
民間航空庁長官マオ・ハーバナル(MAO Havannal)
首相補佐特命相、カンボジア開発評議会(CDC)ソック・チェンダソピア(SOK Chenda Sophea)
首相補佐特命相モーム・サルーン(MAM Sarin)
首相補佐特命相スリー・タムロン(SRY Thamrong)
首相補佐特命相ゴー・ソバン(NGOR Savann)
首相補佐特命相チアン・ヤナラ(CHHEANG Yanara)
首相補佐特命相ユー・スンロン(YOU Sun Long)
首相補佐特命相ソム・スーン(SOM Soeun)
首相補佐特命相スン・クントー(SOM Kunthor)
首相補佐特命相ザカリア・アダム(ZAKARIA Adam)
首相補佐特命相カオ・キムホーン(KAO Kim Hourn)
首相補佐特命相テック・ レットソンラーチ(TEKRETH Samrach)
首相補佐特命相ウッ・キムアン(UCH Kim An)
首相補佐特命相ケオ・レミー(KEO Remy)
首相補佐特命相スヴァイ・シター(SVAY Sitha)
首相補佐特命相パイ・シパン(PHAI Siphan)
首相補佐特命相ケオ・ロタナック(KEO Ratanak)
首相補佐特命相フン・シター(HUN Sitha)
首相補佐特命相チュム・パーブルン(CHHIM Phalvrun)
首相補佐特命相ノーラーナルット・アーナンダヤット(NORANARITH Anondayat)
首相補佐特命相ケオ・バープノン(KEO Baphnom)
首相補佐特命相ロング・ヴィサロー(LONG Visalor)
首相補佐特命相アイク・ソンチャン(EK Sonchan)
首相補佐特命相チュム・キエットルッティー(CHHEM Kieth Retty)
首相補佐特命相ウーチ・ボルット(OUCH Borith)
首相補佐特命相ヒン・トーラシー(HING Thoraksy)
首相補佐特命相サラック・カン(SARAK Khan)
首相補佐特命相ヴォンセイ・ヴィソット(VONGSEY Vissoth)
首相補佐特命相チュウ・ヴィチエット(CHOU Vichith)
首相補佐特命相コン・ヴィボル(KONG Vibol)
首相補佐特命相クン・ニュム(KUN Nhem)
首相補佐特命相ピッチ・サポワン(PICH Sophorn)

(2022年6月8日現在。いずれの閣僚もCPP(人民党)所属)
(注:首相補佐特命相は2008年新設)

基礎的経済指標

現地通貨: リエル

項目 2019年 2020年 2021年
実質GDP成長率 7.05(%) △3.13(%) 2.15(%)
(備考:実質GDP成長率) 推計値
名目GDP総額 27.1(10億ドル) 25.2(10億ドル) 26.2(10億ドル)
(備考:名目GDP総額) 推計値
一人当たりの名目GDP 1,736(ドル) 1,607(ドル) 1,654(ドル)
(備考:一人当たりの名目GDP) 推計値 推計値
鉱工業生産指数伸び率 n.a. n.a. n.a.
消費者物価上昇率 1.94(%) 2.94(%) 2.92(%)
失業率 0.50(%) n.a. n.a.
輸出額 14,866(100万ドル) 17,767(100万ドル) 18,369(100万ドル)
(備考:輸出額) 通関ベース(FOB) 通関ベース(FOB) 通関ベース(FOB)
対日輸出額 1,140(100万ドル) 1,062(100万ドル) 1,141(100万ドル)
(備考:対日輸出額) 通関ベース(FOB) 通関ベース(FOB) 通関ベース(FOB)
輸入額 21,058(100万ドル) 19,833(100万ドル) 28,888(100万ドル)
(備考:輸入額) 通関ベース(CIF) 通関ベース(CIF) 通関ベース(CIF)
対日輸入額 888(100万ドル) 652(100万ドル) 809(100万ドル)
(備考:対日輸入額) 通関ベース(CIF) 通関ベース(CIF) 通関ベース(CIF)
経常収支(国際収支ベース) △4,065(100万ドル) △2,197(100万ドル) △12,339(100万ドル)
貿易収支(国際収支ベース、財) △7,255(100万ドル) △2,544(100万ドル) △11,257(100万ドル)
金融収支(国際収支ベース) △6,370(100万ドル) △3,017(100万ドル) △12,223(100万ドル)
直接投資受入額 3,663(100万ドル) 3,625(100万ドル) 3,483(100万ドル)
(備考:直接投資受入額) フロー、ネット フロー、ネット フロー、ネット
外貨準備高 17,033(100万ドル) 18,564(100万ドル) 17,318(100万ドル)
(備考:外貨準備高) 金を除く 金を除く 金を除く
対外債務残高 49,364(100万ドル) 54,518(100万ドル) 61,086(100万ドル)
政策金利 n.a. n.a. n.a.
対米ドル為替レート 4,061(リエル) 4,093(リエル) 4,099(リエル)
(備考:対米ドル為替レート) 期中平均値 期中平均値 期中平均値

注:「n.a.」は、データが出所資料において存在しないか、抽出時点で未公表などで得られないことを示す。

出所:

実質GDP成長率、名目GDP総額、一人当たりの名目GDP:World Economic Outlook Database(2022年7月データベース、IMFオンライン)
消費者物価上昇率、失業率、経常収支、貿易収支、金融収支、直接投資受入額、外貨準備高、対外債務残高、対米ドル為替レート:International Financial Statistics(2022年8月データベース、IMFオンライン)
輸出入額、対日輸出入額:Direction of Trade Statistics(2022年7月データベース、IMFオンライン)

日本との関係

日本との貿易(通関ベース)(百万ドル)
日本の輸出(A)日本の輸入(B)収支(A-B)
20173581,263△905
20184211,606△1,185
20195621,731△1,168
20204861,621△1,135
20215781,748△1,170

出所:Global Trade Atlas
日本の主要輸出品目肉類(25.2%)
車両および車両部品(17.2%)
機械(16.8%)
電気機械および部品(8.2%)
特殊品(5.6%)

備考:2021年、カッコ内は構成比
出所:同上
日本の主要輸入品目衣類・同付属品(ニット類)(32.3%)
衣類・同付属品(布帛類)(30.9%)
履物(10.9%)
革製品(8.7%)
電気機器(6.5%)

備考:2021年、カッコ内は構成比
出所:同上
対日貿易上の特徴および問題点特徴:日本への輸出は低価格衣料品や履物など特恵関税を活用できるものが中心

問題点:煩雑な通関等諸手続き、輸送インフラの未整備による輸送までのタイムラグ等
日本企業の投資件数と投資額投資件数 137件
投資額 27億5,164万ドル

備考:QIP認可実績(2010年~2021年)
出所:カンボジア開発評議会(CDC)
日系企業進出状況カンボジア日本人商工会外部サイトへ 249社(2022年6月末時点)

備考:正会員、準会員、賛助会員、特別会員の合計
投資(進出)に関連した特長、問題点特長:土地所有を除き、内外法人無差別を規定した投資法。バンコクとホーチミンに挟まれた戦略的位置(南部経済回廊等)

問題点:従業員の賃金上昇、税務(法人税、移転価格課税など)の負担、従業員の質、新規顧客の開拓が進まないなど。(製造業のみ)原材料・部品の現地調達の難しさ、人材(技術者)の採用難など。
参考:2021年度 海外進出日系企業実態調査(アジア・オセアニア編)(2021年12月)
在留邦人4,502人(2021年10月現在)

出所:外務省「海外在留邦人数調査統計(2022年版)」
二国間協定日本カンボジア投資協定(2007年6月署名、2008年7月発効)