日本からの輸出に関する制度 調味料の輸入規制、輸入手続き

品目の定義

本ページで定義する調味料のHSコード

0904:コショウ、トウガラシ(乾燥し、粉砕したもの)
0905:バニラ豆
0906:桂皮およびシンナモンツリーの花
0907:丁子(果実、花および花梗に限る)
0908:肉ずく、肉ずく花およびカルダモン類
0909:アニス、大ういきよう、ういきよう、コリアンダー、クミンまたはカラウエイの種およびジュニパーベリー
0910:しようが、サフラン、うこん、タイム、月けい樹の葉、カレーその他の香辛料
2103:ソース、ソース用の調製品、混合調味料、マスタードの粉およびミールならびに調製したマスタード(醤油、トマトソース、からし粉、うま味調味料、マヨネーズ、料理酒などを含む)
2209:酢および酢酸を用いて製造した酢の代用品

関連リンク
関係省庁、法令等の詳細については、関連リンクから確認してください。
【中国】調味料の輸入規制、輸入手続きの関連リンクPDFファイル(462kB)
※PDFをダウンロードのうえ、アクセスしてください。

中国の輸入規制

1. 輸入禁止(停止)、制限品目(放射性物質規制等)

調査時点:2022年7月

東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う輸入規制

東京電力福島第一原子力発電所事故の影響により、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、新潟県(精米を除く)、長野県の10都県で生産された食品(調味料を含む)は輸入停止中です。これら10都県以外で生産された調味料については、中国に輸出することが認められています。輸出にあたっては、日本の関係当局より発行される産地証明書が要求されます。詳細は関連リンクから農林水産省のウェブサイト「中国による日本産食品の輸出に係る原発関連の規制について」を確認してください。
なお、産地証明書の発行対象品目は、生産・加工地、経路が 10 都県以外の食品・飼料および新潟県産の精米です。産地証明書の申請に際して、輸出する製品の生産・加工施設、出港地、中国の目的地間の運送ルートと方法を記載することになっています。詳細は関連リンクの「中国による日本産食品の輸出に係る原発関連の規制について」に掲載されている「証明書発行例」「諸外国・地域による輸入規制に関するQ&A」を参照してください。

食品の製造・加工または貯蔵・保管施設(企業)の登録制度

「輸入食品海外製造企業登録管理規定」(2021年改正)第2条、第4条によると、中国に輸出するすべての食品の製造・加工または貯蔵・保管施設(企業)は、中国税関総署への事前登録が義務づけられています。登録済みの食品製造・加工または貯蔵・保管施設(企業)のリストについては、中国税関総署ウェブサイト外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますを参照してください。
詳細は「2.施設登録、輸出事業者登録、輸出に必要な書類等(輸出者側で必要な手続き)」を参照してください。

原料に乳製品・卵製品を使用した製品

中国は日本からの乳製品、卵製品の輸入を禁止していますが、一般的に調味料は中国が輸入禁止としている「乳製品」「卵製品」に該当しないため、中国へ輸出が可能です。

税関総署が発表した「輸入乳製品検査検疫要求に関する公告」(税関総署公告〔2021〕114号、2022年1月1日発効)によると、「乳製品」とは、乳を主な原料として加工された食品を指し、パスチャライズ乳、滅菌乳、調製乳、発酵乳、チーズおよびプロセスチーズ、生クリーム、クリーム、無水型クリーム、練乳、粉乳、乳清粉末、乳清タンパク質粉末、乳をベースとした乳幼児用配合食品およびその原料とする粉、カゼインおよびその他の乳および乳製品(例:乳鉱物塩、乳タンパク質など)があります。これらの乳製品は日本から輸入禁止となっていますが、税関総署に確認したところ、調味料は原材料中、小麦粉、砂糖などの比率が高く、乳成分が占める割合は高くないため、「乳製品」に該当しない場合が一般的です。

また、中華人民共和国国家標準「卵製品生産管理規範」(GB/T 25009-2010)によると、「卵製品」とは「鳥類の卵(食用)を主な原料として(50%以上を占める)加工された製品または半製品」とされています。調味料は、原材料中の卵の割合が50%未満であることが多く、卵製品に該当しない場合が一般的です。

ただし、乳製品や卵製品を使用した調味料を輸出する場合は、中国への輸出可否について税関総署または通関代行業者などに確認してください。

原料に畜肉・家きん肉(エキスを含む)を使用した製品

中国は日本からの畜肉・家きん肉(エキスを含む)および畜肉・家きん肉などが含まれた製品(ベ―コン、ハムなど)の輸入を禁止しています。

中国税関総署および農業農村部は、2019年12月19日、牛海綿状脳症(BSE)の発生により2001年から実施されていた、生後30カ月以下の日本産の骨なし牛肉の輸入禁止措置を解除することを発表しました。また、同日、口蹄疫の発生を理由に2010年から実施されていた日本産の偶蹄類動物(豚、牛、ヒツジなど)およびその製品の輸入禁止措置も解除すると発表しました。
肉類の輸入について、2018年7月24日に税関総署より公布された「中国向け輸出予定の肉類製品評価審査手続」によると、中国向けに肉類を輸出する予定の輸出国企業は、中国において、「評価審査要求に合致する国または地域から中国向けに輸出する肉類製品リスト」への登録申請を行う必要があります。実際に中国に肉類を輸出するのは、リストへの登録完了後、それが税関総署ウェブサイトに公示されてから可能となります。
ただし、2022年10月13日更新の「評価審査要求に合致する国または地域から中国向けに輸出する肉類製品リスト」に定める評価審査要求に合致する国の中に日本が含まれていないことから、(日本産肉・肉製品の輸入規制が緩和されたとはいえ)現時点ではまだ、日本産畜肉・家きん肉および畜肉・家きん肉などが含まれた製品を中国に輸出することはできません。

関連リンク
関係省庁、法令等の詳細については、関連リンクから確認してください。
【中国】調味料の輸入規制、輸入手続きの関連リンクPDFファイル(462kB)
※PDFをダウンロードのうえ、アクセスしてください。

2. 施設登録、輸出事業者登録、輸出に必要な書類等(輸出者側で必要な手続き)

調査時点:2022年7月

「食品安全法」(2021年改正)第96条により、中国に食品を輸出する日本の食品輸出事業者または代行業者は、事前に、中国税関総署に届出を行わなければなりません。また、中国に食品を輸出する日本の食品生産企業(ここでの「生産企業」とは、製造・加工または貯蔵・保管の事業を営む企業を含みます)は、税関総署への登録申請を行わなければなりません。

輸出事業者または代行業者による届出

届出を行うにあたり、「インターネット+税関外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます」を通じて、次の資料を提出します。なお、提出する資料の真実性に責任を負わなければなりません。

  • 届出書(企業情報、中国に輸出する食品の種類および中国の取引パートナーの情報ならびに誓約書を含む)
  • 輸出事業者または代行業者の名称、国または地域、住所、担当者名および電話番号、中国に輸出する食品の種類、届出書の記入者情報および電話番号など

食品の製造・加工または貯蔵・保管施設(企業)の登録制度

「輸入食品海外製造企業登録管理規定」によると、中国に輸出するすべての食品の製造・加工または貯蔵・保管施設(企業)は、中国税関総署への事前登録が義務づけられています。なお、輸出する品目によって、(1)日本の関係当局を通じて登録申請する方法と、(2)企業自ら直接登録申請する方法の2種類に分かれます。登録済みの食品製造・加工または貯蔵・保管施設(企業)リストについては、中国税関総署ウェブサイト外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますを参照してください。

(1)日本の関係当局を通じて登録申請する方法
同規定第7条に定める18品目(肉および肉製品、ケーシング、水産物、乳製品、ツバメの巣およびツバメの巣製品、ミツバチ製品、卵および卵製品、食用油脂および搾油原料、餡入り小麦粉製品、食用穀類、穀類製粉工業製品および麦芽、生鮮および乾燥野菜ならびに乾燥豆類、調味料、堅果および種子類、ドライフルーツ、未焙煎のコーヒー豆およびカカオ豆、特別用途食品、保健食品)の食品を製造・加工または貯蔵・保管する施設(企業)は、日本の関係当局を通じて、中国税関総署に登録申請を行う必要があります。
中国税関総署2021年第103号公告によると、対象品目のHSコードは、企業登録システム(www.singlewindow.cn)で調べることができます。
日本の関係当局は、登録申請の企業に対し審査を実施し、登録要件を満たしていることを確認した後、中国税関総署へ次の申請書類を提出します。
  • 推薦状
  • 登録申請企業のリストおよび登録申請書(様式あり)
  • 企業の営業許可証などの証明文書
  • 推薦する企業が登録の要件に合致することの誓約書(様式あり)および審査報告書
また、中国税関総署から、企業の食品安全衛生体系にかかる書類(製造、保管エリアの平面図、製造工程フロー図など)の提出を求められることがあります。
本ページで定義する「調味料」のうち、HSコード0904~0910の品目は、前述した18品目のうちの「調味料」(一般的植物源性調味料(スパイス))に該当するため、HSコード0904~0910の品目を製造・加工または貯蔵・保管する施設(企業)は、日本の関係当局を通じて、中国税関総署に登録申請を行う必要があります。
日本では農林水産省が中国税関総署への登録申請を実施しています。詳細は関連リンクの「中国向け輸出食品の製造等企業登録に係る農林水産省における登録申請受付等について(農林水産省)」を参照してください。
(2)企業自ら直接登録申請する方法
前述(1)以外の食品を製造・加工または貯蔵・保管する施設(企業)は、自ら(もしくは代理人に委託し)、税関総署へ登録申請を行います。登録申請に必要な書類については次のとおりです。
  • 登録申請書(様式あり)
  • 営業許可証などの証明文書
  • 登録の要件に合致することの誓約書(様式あり)
中国税関総署2021年第103号公告によると対象品目のHSコードは、企業登録システム(www.singlewindow.cn)で調べることができます。登録申請も同システムから実施します。詳細は関連リンクの「中国向け輸出食品の製造等企業登録に係る企業自ら中国政府に登録が求められる品目の登録方法について(農林水産省)」を参照してください。
中国税関総署が申請を承認すると、登録番号が付与されます。登録は5年間有効であり、延長する場合は、有効期間が満了する6カ月前から3カ月前の期間において延長申請を行う必要があります。

輸出に必要な書類

調味料は、輸入通関手続き時に、産地証明書、成分分析報告書(生産業者より発行)、衛生証明書などの書類を提出しなければならないため、事前に準備しておく必要があります。なお、成分分析報告書、衛生証明書について、中国における現行の法令および各種規定において提出を義務づける規定はありませんが、貿易実務において提出が求められています。詳細は中国側の輸入事業者または通関代理業者に確認してください。

関連リンク
関係省庁、法令等の詳細については、関連リンクから確認してください。
【中国】調味料の輸入規制、輸入手続きの関連リンクPDFファイル(462kB)
※PDFをダウンロードのうえ、アクセスしてください。

3. 動植物検疫の有無

調査時点:2022年7月

輸入植物製品検疫の対象となる調味料については、荷主またはその代理人は「輸出入動植物検疫法」第12条に基づき、植物製品その他の検疫物を輸入前または輸入時に、輸出国(地域)の植物検疫証書などの書類を取得していなければなりません。

スパイスは植物源性調味料であるため、輸出する前に植物検疫を受け、植物検疫証明書を取得する必要があります。輸出する品目が植物源性調味料に該当するか否か、また、日本から中国に輸出が可能か否かについては、中国税関総署のウェブサイトに掲載されている「評価審査要求に合致する、従来の貿易相手国または地域からの中国向けに輸出する食品リスト」を確認してください。

「輸出入動植物検疫法」第12条およびその実施細則第18条、第19条に基づき、荷主またはその代理人が、動植物、動植物製品その他の検疫物の輸入前または輸入時に、輸出国(地域)の検疫証明書などの書類を、輸入側の開港場・税関空港の動植物検疫機関に提出し、検疫申告を行わなければなりません。検疫審査認可手続きを行う必要のあるものについては、さらに検疫審査認可書を提出しなければなりません。輸出国(地域)の公的動植物検疫機関が交付する有効な検疫証明書がない場合、または規定どおりに検疫審査認可の手続きを行っていない場合、開港場・税関空港の動植物検疫機関は、具体的な状況に基づき、取り消しまたは撤回処理を行うことができます。

関連リンク
関係省庁、法令等の詳細については、関連リンクから確認してください。
【中国】調味料の輸入規制、輸入手続きの関連リンクPDFファイル(462kB)
※PDFをダウンロードのうえ、アクセスしてください。

中国の食品関連の規制

1. 食品規格

調査時点:2022年7月

国家標準「天然香辛料分類」(GB/T 21725-2017)で、香辛料の分類について定めています。「香辛料および調味品名称」(GB/T 12729.1-2008)には、中国でよく使われている68種類の植物性香辛料(カルダモン、桂皮、八角、ショウガ、ローズマリー、クローブ、サンショウなど)の中国語・英語名称を記載しています。また、推奨性国家標準「香辛料調味品通用技術条件」(GB/T 15691-2008)には、前記の68種類の香辛料の原料についての要求、官能評価の要求、理化学的指標、実験方法などについて定めています。

また、「丁香」(GB/T 22300-2008)、「桂皮」(GB/T 30381-2013)、「花椒」(GB/T 30391-2013)、「八角」(GB/T 7652-2016)などの国家標準でも、それぞれの香辛料の官能評価の要求、理化学的指標、衛生指標、検査方法などについて定めています。詳細は当該標準の原文を参照してください。

醤油に適用される標準

「食品安全国家標準 醤油」(GB2717-2018)には、醤油の分類、各種指標に関する要求(原料の要求、官能評価の要求、理化学的要求、微生物上限値)、食品添加物などについて定めています。同標準によると、醤油は「大豆および/または脱脂大豆、小麦および/または小麦粉および/または麦ふすまを主な原料とし、微生物発酵により製造された特殊な色、香り、味を有する液体調味料である。」とされています(水産調味料は適用範囲外)。醤油の理化学指標は次のとおりです。

醤油の理化学指標
項目 指標
アミノ態窒素/(g/100ml ) ≥0.4

なお、中国政府は、「醤油および食酢の品質安全監督管理の強化に関する公告(国家市場監督管理総局公告2021年第23号)」において、醤油および酢の製造に係る規制を強化することを発表しました。当該公告によると、醤油の製造は完全な発酵醸造技術を有していなければならず、酸加水分解植物タンパク調味液などの原料を用いて醤油を調製し製造してはなりません。また、「混合醤油」は、中国における「複合調味料」(定義については「複合調味料に適用される標準」の部分をご参照ください)の食品分類において、引き続き輸出が可能ですが、「複合調味料」の規定を順守(原料および表示など)する必要があります(「醤油」という名称は使用できません)。詳細は関連リンクの「中華人民共和国、醤油及び食酢の製造に係る規制強化について(農林水産省)」を参照してください。

複合調味料に適用される標準

食品安全国家標準「複合調味料」(GB 31644-2018)には、複合調味料の定義、原料についての要求、官能評価の要求、汚染物質の上限値、微生物上限値などについて定めています。同標準によると、複合調味料とは「2種類以上(2種類を含む)の調味料を原料とし、副原料を添加し、または添加せずに、相応の製法により加工して作られた、液状、半固形状または固形状の製品」とされています。詳細は当該標準の原文を参照してください。

トマトペーストに適用される標準

「農業業界標準 トマト―ペースト」(NY/T 956-2006)には、トマトペーストの分類、各種指標に関する要求(原料、加工企業、官能評価、衛生標準)、前述の指標の試験方法、商品の検査規則、表示ラベル、容器・包装、輸送および保管について詳細に定めています。同標準によると、トマトペーストとは「新鮮なトマトを原料とし、洗浄、粉砕、皮・種の除去、濃縮の後、調味料および食品添加物を一切加えずに殺菌、充填して作られたもの」とされています。トマトペースト製品の理化学指標については次のように定めています。

トマトペースト製品の理化学指標
項目 指標
正味含有量の公差 金属製筒型容器の缶詰トマトペーストは国家標準「缶詰トマトペースト(GB/T 14215-2008)」の規定に従う
ドラム缶容器のトマトペーストの場合、各包装物品の公差は±0.5%とし、抜き取り検査用試料の平均正味含有量は、表示正味含有量の平均値を下回らない。
可溶性固形物含有量 低濃度 各包装物品の測定値は22%を下回らない。各回平均値は24%を下回らない。
高濃度 各包装物品の測定値は26%を下回らない。各回平均値は28%を下回らない。
トマト100gあたりのリコピン含有量(mg) 低濃度 ≥20
高濃度 ≥35
pH 4.0~4.5

うま味調味料に適用される標準

「食品安全国家標準 うま味調味料」(GB2720-2015)には、うま味調味料の製品に関する要求事項(原料、官能評価、理化学指標、汚染物質上限値、食品添加物)などについて定めています。同標準によると、うま味調味料とは「炭水化物(デンプン、トウモロコシ、糖蜜などの物質)を原料とし、微生物(コリネ型細菌など)によって発酵させ、抽出、中和、結晶化、分離、乾燥を経て作られた特殊なうま味を持つ白い結晶または粉末状の調味料」とされています。うま味調味料の理化学指標については次のとおりです。

うま味調味料の理化学指標
項目 指標
グルタミン酸ナトリウム(無水物換算値)
うま味調味料 ≥99.0
加塩うま味調味料 ≥80.0
ヌクレオチド系呈味成分配合うま味調味料 ≥97.0

食酢に適用される標準

「食品安全国家標準 食酢」(GB2719-2018)には、食酢の定義、製品に関する要求事項(原料、官能評価、理化学指標、汚染物質上限値、真菌毒素上限値、微生物上限値、食品添加物および食品栄養強化剤)、容器包装などについて定めています。
同標準によると、食酢は、「各種のデンプン、糖を含む原料、食用アルコールを単独あるいは混合して使用し、微生物により発酵させて製造した液体酸性調味料である。」とされています。食酢の理化学指標については次のとおりです。

食酢の理化学指標
項目 指標
総酸(酢酸)/(g/100ml)
食酢 ≥3.5
甘酢 ≥2.5

なお、中国政府は、「醤油および食酢の品質安全監督管理の強化に関する公告(国家市場監督管理総局公告2021年第23号)」において、醤油および酢の製造に係る規制を強化することを発表しました。同公告によりますと、食酢の製造は完全な発酵醸造技術を有していなければならず、氷酢酸などの原料を用いて食酢を調製し製造してはなりません。詳細は関連リンクの「中華人民共和国、醤油及び食酢の製造に係る規制強化について(農林水産省)」を参照してください。

酒類調味料に適用される標準

「国内貿易業界標準 酒類調味料」(SB/T10416-2007)には、料理酒の定義、各種要求事項(原料・副材料、官能評価、理化学指標、衛生指標など)について定めています。同標準によると、酒類調味料とは「発酵酒、蒸留酒またはアルコール成分を主体とし、食用塩(植物香辛料を加えてもよい)を添加し、調製・加工した液体調味料」とされています。うち、料理酒の理化学指標については次のとおりです。

酒類調味料の理化学指標
項目 指標
アルコール度数 (20℃)/% vol ≥10.0
アミノ態窒素(窒素換算値)/(g/L) ≥0.2
総酸(乳酸換算値)/(g/L) ≤5.0
食塩(塩化ナトリウム換算値)/(g/L) ≥10.0

食品に添加する栄養強化剤に関する標準

食品安全国家標準「食品栄養強化剤使用標準」(GB 14880-2012)は、食品に添加する栄養強化剤の種類、適用範囲および使用量などについて定めています。

関連リンク
関係省庁、法令等の詳細については、関連リンクから確認してください。
【中国】調味料の輸入規制、輸入手続きの関連リンクPDFファイル(462kB)
※PDFをダウンロードのうえ、アクセスしてください。

2. 残留農薬および動物用医薬品

調査時点:2022年7月

食品における残留農薬の上限値については「食品安全国家標準 食品中農薬最大残留上限値」(GB 2763-2021)に規定されています。ポジティブリストが採用され、食品に残留する農薬の種類と、それぞれの農薬ごとに対象となる食品と最大許容量が明記されています。詳細は当該標準の原文を参考にしてください。

関連リンク
関係省庁、法令等の詳細については、関連リンクから確認してください。
【中国】調味料の輸入規制、輸入手続きの関連リンクPDFファイル(462kB)
※PDFをダウンロードのうえ、アクセスしてください。

3. 重金属および汚染物質

調査時点:2022年7月

調味料における重金属および汚染物質の最大上限値について規定する国家標準として、「食品安全国家標準 食品中汚染物上限値」(GB2762-2017)があります。主な調味料については、次のとおりです。
なお、2022年6月30日に「食品安全国家標準 食品中汚染物上限値」(GB 2762-2022)が公布されました。2023年6月30日施行のため、同日以降はGB2762-2022を参照してください。

主な調味料の汚染物質上限値
重金属および汚染物質 品目 上限値
調味料(食塩、香辛料類を除く) 1.0mg/kg
総ヒ素 調味料(魚介類系調味料、海藻類系調味料および香辛料類を除く) 0.5mg/kg
3-クロロ-1,2-プロパンジオール(酸化水分解植物性たんぱくを含む場合のみ) 液状調味料 0.4mg/kg
固形状調味料 1.0mg/kg

醤油に適用される微生物等標準

「食品安全国家標準 醤油」(GB2717-2018)によると、醤油製品の微生物基準は次のとおり定められています。

醤油製品の微生物基準
項目 m M
一般生菌数/(CFU/ml) 5×103 5×104
大腸菌群/(CFU/ml) 10 102

トマトペーストに適用される微生物等標準

「農業業界標準トマトペースト」(NY/T 956-2006)によると、トマトペースト製品の衛生指標は次のとおり定められています。

トマトペースト製品の衛生指標
項目 指標
総ヒ素(As)/ (mg/kg) ≤ 0.2
鉛(Pb)/ (mg/kg) ≤ 1.0
銅(Cu)/ (mg/kg ) ≤ 5
スズ(Sn)/ (mg/kg) ≤ 200
亜硝酸塩/ (mg/kg) ≤ 4
カビ計数(%視野) ≤ 65
微生物 缶詰食品商業的無菌の要求(※)に適合する

食酢に適用される微生物等標準

「食品安全国家標準 食酢」(GB2719-2018)によると、食酢の微生物基準について次のとおり定められています。

食酢の微生物基準
項目 上限値
m M
一般生菌数/(CFU/ml) 103 104
大腸菌群/(CFU/ml) 10 102

「国内貿易業界標準 酒類調味料」(SB/T10416-2007)に基づき、料理酒の一般生菌数、大腸菌群、病原菌、鉛、ホルムアルデヒド、二酸化硫黄の指標は「醸造酒およびその混成酒」(GB 2758-2012)の規定に合致しなければなりません。

マイコトキシン上限値

食品安全国家標準「食品中のマイコトキシン上限値」(GB2761-2017)では、食品中のアフラトキシン B1、アフラトキシン M1、デオキシニバレノール、パツリン、オクラトキシン A、ゼアラレノンの上限値を定めています。調味料(醤油、酢、醸造味噌)については次のとおりです。

  • アフラトキシンB1: 5.0μg/kg

病原菌上限値

調味料における病原菌上限値について、「食品安全国家標準 包装済み食品中病原菌上限値」(GB 29921-2021)では、次の表のとおり定めています。

調味料(※)の病原菌上限値

(※)直接食用にするもの。醤油、味噌および味噌加工品、香辛料類、水産調味料、複合調味料、その他調味料(食酢以外)

病原菌指標 試料採取方式と基準値(指定がなければ/25 g または/25 mL で表示する) 検査方法 備考
n c m M
サルモネラ菌 5 0 0 - GB 4789.4 -
黄色ブドウ球菌 5 1 100 CFU/g(mL) 1000 CFU/g(mL) GB 4789.10 -
腸炎ビブリオ 5 1 100 MPN/g(mL) 1000 MPN/g(mL) GB/T 4789.7 水産調味料にのみ適用する。
関連リンク
関係省庁、法令等の詳細については、関連リンクから確認してください。
【中国】調味料の輸入規制、輸入手続きの関連リンクPDFファイル(462kB)
※PDFをダウンロードのうえ、アクセスしてください。

4. 食品添加物

調査時点:2022年7月

食品の成分として使用できる添加物については、主に国家衛生行政機関が公布した「食品安全国家標準 食品添加物使用標準」(GB2760-2014)に、具体的な情報(食品添加物の定義、使用基準など)が定められています。詳細は本標準の原文を確認してください。
なお、GB2760-2014の制定以降に添加物やMRLが新たに承認されている場合があります。網羅的な情報がまとまったウェブサイトはないため、国家食品薬品監督管理局、国家標準化管理委員会、国家衛生健康委員会などの関係当局の発表を個別に確認する必要があります。

「食品安全国家標準 食酢」(GB2719-2018)によると、氷酢酸を食酢に添加してはなりません。

関連リンク
関係省庁、法令等の詳細については、関連リンクから確認してください。
【中国】調味料の輸入規制、輸入手続きの関連リンクPDFファイル(462kB)
※PDFをダウンロードのうえ、アクセスしてください。

5. 食品包装(食品容器の品質または基準)

調査時点:2022年7月

中国に輸入される調味料の包装材は食品安全国家標準に適合したものでなければなりません。

食品安全国家標準については、「食品安全国家標準 食品接触材および製品用添加物使用標準」(GB9685-2016)、「食品安全国家標準 食品接触材および製品の汎用的安全要求」(GB 4806.1-2016)などの主要な標準が適用されます。

また、包装材の材質に応じて「食品安全国家標準 食品接触用プラスチック樹脂」(GB 4806.6-2016)などの各標準が適用されます。調味料を含む輸入食品の包装および輸送手段については、「輸出入食品安全管理弁法」の規定による安全衛生の要求を満たさなければなりません。

「農業業界標準 ケチャップ」(NY/T 956-2006)に基づき、金属製筒型容器の缶詰ケチャップの包装加工は、国家標準「缶詰ケチャップ」(GB/T14215-2008)を参照するものとし、ドラム缶容器のケチャップは、国家標準「包装容器ドラム缶」(GB/T 325.1-2018)中の「200Lオープンドラム缶」の関連規定を適用し、ドラム缶内装袋は国家標準「包装用プラスチックラミネートフィルム・パウチ-Dry lamination and extrusion lamination」(GB/T10004-2008)の規定を適用します。

関連リンク
関係省庁、法令等の詳細については、関連リンクから確認してください。
【中国】調味料の輸入規制、輸入手続きの関連リンクPDFファイル(462kB)
※PDFをダウンロードのうえ、アクセスしてください。

6. ラベル表示

調査時点:2022年7月

包装済み食品の表示ラベル

「食品安全法」(2021年改正)第97条により、中国に輸出する包装済み食品および食品添加物には、中国語の表示ラベルを貼付しなければなりません。「輸入食品海外製造企業登録管理規定」(2021年改正)、「食品安全国家標準 包装済み食品表示ラベル通則」(GB 7718-2011)および関連する国家標準によると、輸入する調味料製品には、次の内容を表示したラベルを貼付しなければなりません。

  • 品名
  • 原産国または地域
  • 輸入事業者(代行業者、輸入事業者または販売代理店)の名称、住所および連絡先
  • 生産日、賞味期限(食酢およびうま味調味料は賞味期限の表示が免除されます)、保存方法
  • 正味含有量および規格(許容される誤差範囲は、関連リンク「包装食品の定量測定の監督管理弁法」付表3を参照してください)
  • 成分または原材料リスト
  • 食品の製造・加工もしくは貯蔵・保管施設(企業)登録番号、または日本の関連当局が発行する登録番号(内装・外装。外装は輸送上の包装(カートンなど)をいい、内装は個別に販売が可能な食品(最小販売単位)の包装をいうとされています)
  • 品質等級、加工技術(当該食品の関連標準が食品品質等級、加工技術の明記を要求する場合)
  • その他表示すべき内容(照射食品、遺伝子組換食品、栄養成分、品質等級など)
  • アレルゲン

アレルゲン

「食品安全国家標準 包装済み食品表示ラベル通則」(GB7718-2011)には、アレルギーを誘発する可能性があるものとして次の食品および製品が定められています。そのため、次の品目を原材料として使用する食品については、原材料表示上、容易に判別できる名称を用いて表示する、または原材料名表示欄の近くにアレルギーに関する注意喚起表示することが推奨されています。

  • グルテンが含まれる穀物およびその製品(小麦、ライ麦、大麦、オート麦、スペルト小麦またはそれらの種の交配種)
  • 甲殻類およびその製品(エビ、ザリガニおよびカニなど)
  • 魚類およびその製品
  • 卵類およびその製品
  • 落花生およびその製品
  • 大豆およびその製品
  • 乳および乳製品(乳糖を含む)
  • 種実類およびその核果製品(ナッツおよびその製品)

加工過程において前述の食品またはその製品が混入する可能性がある場合も、原材料名欄の近くに注意喚起表示することが推奨されています。

栄養成分

「食品安全国家標準 包装済み食品栄養表示ラベル通則」(GB28050-2011)は、包装済み食品の表示ラベル上の栄養情報の記載方法(義務表示事項、任意表示事項および栄養成分の表示方法など)について定めています。その中でも、次に挙げるものは義務表示の事項となります。

  1. 熱量、主要栄養素の含有量およびその栄養素摂取目安量(NRV)に対する割合。
  2. 熱量および主要栄養素以外のその他栄養成分について栄養強調表示または栄養成分機能強調表示を行う場合、栄養成分表において当該栄養成分の含有量およびその栄養素摂取目安量(NRV)に対する割合を表示しなければなりません。
  3. 栄養強化剤を使用した包装済み食品は、1の要求のほか、栄養成分表において強化剤添加後の食品における当該栄養成分の含有量およびその栄養素摂取目安量(NRV)に対する割合を表示する必要があります。
  4. 完全水素添加油脂および(または)部分水素添加油脂が食品副原料に含まれる、または生産において使われている場合、栄養成分表においてトランス脂肪(酸)の含有量も表示しなければなりません。
  5. 前述について栄養素摂取目安量(NRV)が定められていない栄養成分は、含有量のみを表示します。

栄養素摂取目安量(NRV)は、本標準(GB28050-2011)の付録Aを参照してください。

「食品安全国家標準 食酢」(GB2719-2018)に基づき、包装済み食酢の表示ラベルには総酸含有量を表示し、また「食酢」か「甘酢」かを明確に表記する必要があります。

関連リンク
関係省庁、法令等の詳細については、関連リンクから確認してください。
【中国】調味料の輸入規制、輸入手続きの関連リンクPDFファイル(462kB)
※PDFをダウンロードのうえ、アクセスしてください。

7. その他

調査時点:2022年7月

なし

中国での輸入手続き

1. 輸入許可、輸入ライセンス等、商品登録等(輸入者側で必要な手続き)

調査時点:2023年1月

対外貿易経営者届出登記

「対外貿易法」第9条および「対外貿易経営者届出登記管理弁法」(2021年改正)第2条、第5条により、貨物輸出入または技術輸出入に従事する対外貿易経営者は、中国商務部または商務部が委託する機構に届出を行う必要がありましたが、対外貿易法の改正により、2022年12月30日から同届出制度は撤廃されました。

輸入食品輸入事業者届出

「輸出入食品安全管理弁法」(2021年改正)第19条および税関総署ウェブサイトにおいて公開中の「輸入食品輸入事業者届出」手引きによると、輸入事業者はその所在地の管轄税関に、事前に届出を行わなければなりません。届出を行うにあたり、オンライン外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますまたは窓口で、次の資料を提出します。

  • 輸入事業者届出書(様式あり)
  • 食品安全に関連する部署・人員の配備、職能および職責
  • 中国に輸入する食品の種類、保管場所
  • 2年以内に食品輸入、加工および販売に従事したことがある場合、その説明(食品の品目、数量)

「輸出入食品安全管理弁法」(2021年改正)第21条によると、食品の輸入事業者は、食品の輸入および販売状況を記録し、事実どおりに輸入食品の品名、規格、数量、製造年月日、生産または輸入ロット番号、賞味期限、輸出事業者および買主の名称および連絡先、納入日などの情報を記録し、関連する証憑を保管しなければなりません。

輸入植物検疫許可書の取得

輸入食品衛生監督検査の対象品目となる一部の調味料は、輸入検疫検査を実施する必要があります。また、一部(「検査検疫類別」がPと書かれた品目)は輸入植物検疫を行う必要があり、輸入手続きの前に、輸入植物検疫許可書を取得しておく必要があります。

関連リンク
関係省庁、法令等の詳細については、関連リンクから確認してください。
【中国】調味料の輸入規制、輸入手続きの関連リンクPDFファイル(462kB)
※PDFをダウンロードのうえ、アクセスしてください。

2. 輸入通関手続き(通関に必要な書類)

調査時点:2022年7月

通関手続き用書類

「税関輸出入貨物申告管理規定」第27条の規定および通関代理会社へ問い合わせた結果によると、調味料の通関に必要な書類は次のとおりです。

  • 輸入貨物通関申告書
  • 契約書
  • インボイス
  • パッキングリスト
  • 積荷目録(積荷明細書)
  • 船荷証券(運送状)
  • 代理通関申告授権委託協議書
  • 産地証明書、衛生証明書、成分分析報告書など
  • (包装済み食品を初めて輸入する場合)食品表示ラベルの見本刷およびその翻訳文
  • 生産日および賞味期限を示す資料
  • 一部の商品については輸入動植物検疫許可書、植物防疫所発行の植物検疫証明書
  • 税関総署が規定するその他の輸入証明書

通関方法

「税関輸出入貨物申告管理規定」第2条、第5条の規定に基づき、輸入申告は、オンラインまたは紙媒体による形式から選択することができます。

オンライン申告の場合、輸出入貨物の発送・受取人または委託を受けた通関業者は、「税関輸出入貨物通関申告書記入規則」の要求に基づき、申告システムを通じて、通関に必要な情報や書類を送付します。オンラインでの通関申告の場合は「中国電子口岸外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます」へ申告資料を提出します。

紙媒体による申告の場合、輸出入貨物の発送・受取人または委託を受けた通関業者は、税関の規定に基づき、紙媒体の通関申告書を記入し、必要書類を添付し、税関に直接提出します。

関連リンク
関係省庁、法令等の詳細については、関連リンクから確認してください。
【中国】調味料の輸入規制、輸入手続きの関連リンクPDFファイル(462kB)
※PDFをダウンロードのうえ、アクセスしてください。

3. 輸入時の検査・検疫

調査時点:2023年1月

現場での検査検疫の内容

「輸出入食品安全管理弁法」(2021年版)第28条によると、中国税関は、監督管理の必要に応じて、輸入する食品に対し現場検査を実施します。現場検査における主なチェック項目は次のとおりです。

  • 輸送用道具、保存場所が安全衛生要求に合致するか否か
  • コンテナ番号、封印シール番号、内装・外装の表示内容、貨物の実際状況が申告情報および付帯する書類に記載する内容と一致するか否か
  • 動植物由来の食品、包装材および敷材に対し、病害虫、雑草・種子、土の付着・混入などがないか否か(規定に従ってサンプルを採集)
  • 内装・外装は食品安全国家標準を満たしているか否か。汚染、破損、水濡れ、液漏れがないか否か
  • 内装・外装の表示ラベル、標識および説明書が法律、行政法規、食品安全国家標準および税関総署の規定する要求に合致しているか否か
  • 食品の官能評価における性状は、当該食品のあるべき性状になっているか否か
  • 冷凍冷蔵食品の新鮮度、中心温度が要求に合致するか否か、病変の有無、冷凍冷蔵環境温度が関連基準の要求に合致しているか否か、コールドチェーン温度制御設備が正常に動作しているか否か、温度記録が要求に合致しているか否か(必要に応じて、高度加速寿命試験を行う)

その他の検査

新型コロナウイルス感染症対策のため、コールドチェーン食品および非コールドチェーン食品に対するPCR検査や予防的消毒等が実施されていましたが、税関総署公告2022年第131号「新型コロナウイルス感染乙類乙管後の関連事項に関する公告」により、2023年1月8日から、すべてのコールドチェーン食品および非コールドチェーン食品に対するPCR検査等の措置は撤廃されました。

関連リンク
関係省庁、法令等の詳細については、関連リンクから確認してください。
【中国】調味料の輸入規制、輸入手続きの関連リンクPDFファイル(462kB)
※PDFをダウンロードのうえ、アクセスしてください。

4. 販売許可手続き

調査時点:2022年7月

「食品経営許可管理弁法」第2条に基づき、中国国内において食品の販売に携わる事業者は、食品経営許可を取得しなければなりません。

同法第11条に基づき、食品経営許可証を取得するには、次の要件を満たさなければなりません。

  • 経営対象食品の品目、数量に適した食品原料の処理および食品の加工、包装、貯蔵などの場所を有し、当該場所の環境が清潔に保たれるとともに、有毒、有害な場所およびその他汚染源と所定の距離が保たれていること。
  • 経営対象食品の品目、数量に適した設備または施設を有し、関連する消毒、更衣、手洗い、採光、照明、換気、防腐、防塵、防蝿、防鼠、防虫、洗浄ならびに排水処理、ゴミおよび廃棄物の貯蔵設備または施設を有すること。
  • 常勤または非常勤の食品安全管理者および食品安全保証の規則制度を有すること。
  • 合理的な設備配置および工程を有し、加工前食品と直接口に入る食品、原材料と完成品の交差汚染を防止し、食品が有毒物、不潔物質と接触することが避けられていること。
  • 法律、法規に定めるその他要件を満たしていること。

また、同法第12条によると、食品営業許可証を申請するにあたり、所在地の県級以上の食品薬品監督管理機関に次の書類を提出しなければなりません。

  • 食品経営許可申請書
  • 営業許可証または主体の許認可を証明できるその他の文書の写し
  • 食品の取り扱いに適応する主な機器・設備の配置、オペレーションなどに関する文書
  • 食品安全に関する自己検査、従業員の健康管理、入荷検査記録、食品安全事故の処理などに関する食品安全を保証する内部制度
  • 自動販売設備を利用した食品販売に従事する場合、当該設備の製品合格証明書、具体的な設置場所、事業者の名称、住所、連絡先、食品経営許可証の公示方法などに関する資料
  • 代理人に食品経営許可証の申請を委任する場合、授権委託書および代理人の身分証明文書

「包装済み食品のみ販売の届出関連事項に関する市場監督管理総局の公告」によると、包装済み食品だけを販売する企業は、2021年11月29日以降、食品経営許可証の取得が不要になりました。新規設立の企業は登録の際に、包装済み食品だけを販売する旨の届出を行うことができます。既に食品経営許可証を取得している企業は、包装済み食品だけを販売する旨の届出を行えば、食品経営許可証の更新手続きは不要となります。

関連リンク
関係省庁、法令等の詳細については、関連リンクから確認してください。
【中国】調味料の輸入規制、輸入手続きの関連リンクPDFファイル(462kB)
※PDFをダウンロードのうえ、アクセスしてください。

5. その他

調査時点:2022年7月

なし

中国内の輸入関税等

1. 関税

調査時点:2022年7月

中国、日本を含む15カ国が加盟する「地域的な包括的経済連携(RCEP)協定」が2022年1月1日に発効しました。日本から中国へ輸出する製品は、MFN税率またはRCEP協定税率が適用されます。なお、RCEP協定税率の適用を受けるためには、原産地規則の要件を満たす必要があります。

各種税率
HSコード 定義 MFN税率 RCEP協定税率(2022年
0904 コショウ、トウガラシ(乾燥し、粉砕したもの) 20% /
0905 バニラ豆 15% 13.60%
0906 桂皮およびシンナモンツリーの花 5%~15% 0~13.6%
0907 丁子(果実、花および花梗に限る) 3% 0
0908 肉ずく、肉ずく花およびカルダモン類 3%~8% 0~7.3%
0909 アニス、大ういきよう、ういきよう、コリアンダー、クミンまたはカラウエイの種およびジュニパーベリー 15%~20% 13.6%~18.8%
0910 しようが、サフラン、うこん、タイム、月けい樹の葉、カレーその他の香辛料 2%~15% 0~13.6%
2103 ソース、ソース用の調製品、混合調味料、マスタードの粉およびミールならびに調製したマスタード 12% 13.6%~26.7%
2209 酢および酢酸を用いて製造した酢の代用品 5% 18.80%

これらの品目には、日中間RCEP協定税率が適用されない品目もあるため、該当の品目を輸出する前に、中国自由貿易区服務網外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます、「インターネット+税関」または「中華人民共和国税則」の情報を確認してください。また、RCEP協定税率の適用を受けるための必要書類などについては、日本税関、中国税関総署のウェブサイト(詳細は「関連リンク」を参照)を確認してください。

関連リンク
関係省庁、法令等の詳細については、関連リンクから確認してください。
【中国】調味料の輸入規制、輸入手続きの関連リンクPDFファイル(462kB)
※PDFをダウンロードのうえ、アクセスしてください。

2. その他の税

調査時点:2022年7月

消費税

調味料は消費税の対象外です。

増値税

中国に調味料を輸入する場合、荷受人(輸入者またはその代理人)は、輸入増値税を納付しなければなりません。調味料の増値税の税率は次のとおりです。
HSコード0904~0910は9%
HSコード2103、2209は13%

増値税の計算式は次のとおりです。

「中華人民共和国増値税暫定条例」第14条に基づき、納税者は貨物を輸入する際、組成課税価格および本条例第2条に定める税率により納税額を計算しなければなりません。

組成課税価格および納付すべき税額の計算式は次のとおりです。
組成課税価格=関税課税価格+関税額+消費税額
納付すべき税額=組成課税価格×税率

そのため、納付すべき税額=(関税課税価格+関税額+消費税額)×税率

また、増値税は、税関が「税関輸入増値税専用納付書」を発行した日から15日以内に納付する必要があります。

関連リンク
関係省庁、法令等の詳細については、関連リンクから確認してください。
【中国】調味料の輸入規制、輸入手続きの関連リンクPDFファイル(462kB)
※PDFをダウンロードのうえ、アクセスしてください。

3. その他

調査時点:2022年7月

なし

その他

調査時点:2022年7月

中国の「食品の安心・安全」表示に関する認定制度として、有機製品の認証制度が挙げられます。認証要件を満たす産品については「有機製品認証証書」が発行され、有機製品認証標章の使用が認められます。

有機製品認証標章のサンプル

「有機製品認証管理弁法」第3条に基づき、有機製品とは、生産、加工、販売プロセスが有機製品の国家標準に合致する、ヒトが消費し、動物に食用として与える産品をいいます。

また、同管理弁法の第11条、第20条に基づき、有機製品認証を取得しようとする輸入製品の生産業者、販売業者、輸入業者または代理業者は、国家認証委員会の承認した認証機構に対し認証を委託しなければなりません。有機製品認証の要求に合致するものに対し、認証機構は輸入有機製品認証委託者に有機製品認証証書を発行します。同証書の有効期間は発行日から1年間です。

関連リンク
関係省庁、法令等の詳細については、関連リンクから確認してください。
【中国】調味料の輸入規制、輸入手続きの関連リンクPDFファイル(462kB)
※PDFをダウンロードのうえ、アクセスしてください。