概況・基本統計

最終更新日:2022年11月15日

一般的事項

国・地域名ケニア共和国 Republic of Kenya
面積58万2,646平方キロメートル(日本の約1.5倍)
人口5,377万人(2020年、出所:世銀)
首都ナイロビ
言語スワヒリ語、英語
宗教伝統宗教、キリスト教、イスラム教
公用語英語
民族キクユ人、ルヒヤ人、カレンジン人、ルオ人、カンバ人等
独立年月日1963年12月12日

政治体制

政体共和制
元首ウィリアム・ルト大統領 William RUTO(2022年9月13日1期目就任、任期5年。1966年12月21日生まれ)
議会制度二院制
議会概要(定員数、発足年、任期)任期5年、上院議席数67、下院議席数349
内閣(主要閣僚)
役職名前-日本語表記 名前-英字表記
副大統領リガティ・ガチャグア Rigathi GACHAGUA
内閣筆頭長官ムサリア・ムダバディ Musalia MUDAVADI
内務・政務調整長官イブラハム・キトゥレ・キンディキ Abraham Kithure KINDIKI
国防長官アデン・バレ・ドゥアレ Aden Bare DUALE
外務・ディアスポラ長官アルフレッド・ムトゥア Alfred MUTUA
教育長官エゼキエル・マチョグ Ezekiel MACHOGU
財務・計画長官ンジュグナ・ンドゥング Njuguna NDUNG’U
保健長官スーザン・ナクミチャ・ワフラ Susan Nakhumicha WAFULA
道路・運輸・公共事業長官オネシムス・キプチュンバ・ムルコメン Onesimus Kipchumba MURKOMEN
環境・森林長官ロズリンダ・ソイパン・トゥヤ Roslinda Soipan TUYA/td>
土地・住宅・都市開発長官ザッチャリア・ムワンギ・ンジェル Zaccharia Mwangi NJERU
情報・通信・デジタル経済長官エリウド・オワロ Eliud OWALO
青少年・スポーツ・芸術長官アバブ・ナムワンバ Ababu NAMWAMBA
エネルギー・石油長官デイビス・チルチル Davis CHIRCHIR
農業・畜産開発長官フランクリン・ミティカ・リントゥリ Franklin Mithika LINTURI
貿易・投資・産業長官モーゼス・クリア Moses KURIA
東アフリカ共同体・乾燥・半乾燥地帯・地域開発長官レベッカ・ミアノ Rebecca MIANO
協同組合・中小企業開発長官サイモン・チェルグイ Simon CHELUGUI
鉱業・ブルーエコノミー・海洋長官サリム・ムヴリャ Salim MVURYA
観光・野生生物・遺産長官ペニナ・マロンザ Penninah MALONZA
水・衛生・灌漑長官アリス・ムトニ・ワホメ Alice Muthoni WAHOME
公共サービス・ジェンダー・アファーマティブ・アクション長官アイシャ・ジュムワ・カタナ Aisha Jumwa KATANA
労働・社会保護長官フローレンス・ボレ Florence BORE
司法長官ジャスティン・ベダン・ンジョカ・ムトゥリ Justin Bedan Njoka MUTURI
内閣官房長官メルシー・ワンジャウ Mercy WANJAU

(備考)
2022年11月発足。
与党:ケニア・クワンザ同盟
議席配分:
上院(ケニア・クワンザ同盟36、アジミオ連合30、その他1)
下院(ケニア・クワンザ同盟187、アジミオ連合162)

基礎的経済指標

現地通貨: ケニア・シリング

項目 2019年 2020年 2021年
実質GDP成長率 4.98(%) △0.32(%) 7.23(%)
(備考:実質GDP成長率) 推計値
名目GDP総額 100.5(10億ドル) 101.3(10億ドル) 109.8(10億ドル)
(備考:名目GDP総額) 推計値
一人当たりの名目GDP 2,111(ドル) 2,080(ドル) 2,205(ドル)
(備考:一人当たりの名目GDP) 推計値 推計値
鉱工業生産指数伸び率 n.a. n.a. n.a.
消費者物価上昇率 5.24(%) 5.40(%) 6.11(%)
失業率 5.01(%) n.a. n.a.
輸出額 5,832(100万ドル) 5,842(100万ドル) 6,724(100万ドル)
(備考:輸出額) 通関ベース(FOB) 通関ベース(FOB) 通関ベース(FOB)
対日輸出額 54(100万ドル) 45(100万ドル) 61(100万ドル)
(備考:対日輸出額) 通関ベース(FOB) 通関ベース(FOB) 通関ベース(FOB)
輸入額 17,322(100万ドル) 15,511(100万ドル) 19,712(100万ドル)
(備考:輸入額) 通関ベース(CIF) 通関ベース(CIF) 通関ベース(CIF)
対日輸入額 947(100万ドル) 823(100万ドル) 892(100万ドル)
(備考:対日輸入額) 通関ベース(CIF) 通関ベース(CIF) 通関ベース(CIF)
経常収支(国際収支ベース) △5,258(100万ドル) △4,792(100万ドル) △5,744(100万ドル)
貿易収支(国際収支ベース、財) △10,683(100万ドル) △8,338(100万ドル) △11,065(100万ドル)
金融収支(国際収支ベース) △4,736(100万ドル) △2,719(100万ドル) △5,795(100万ドル)
直接投資受入額 470(100万ドル) 426(100万ドル) 463(100万ドル)
(備考:直接投資受入額) フロー、ネット フロー、ネット フロー、ネット
外貨準備高 9,115(100万ドル) 8,296(100万ドル) 9,490(100万ドル)
(備考:外貨準備高) 金を除く 金を除く 金を除く
対外債務残高 n.a. n.a. n.a.
政策金利 8.50(%) 7.00(%) 7.00(%)
対米ドル為替レート 101.99(ケニア・シリング) 106.45(ケニア・シリング) 109.64(ケニア・シリング)
(備考:対米ドル為替レート) 期中平均値 期中平均値 期中平均値

注:「n.a.」は、データが出所資料において存在しないか、抽出時点で未公表などで得られないことを示す。

出所:

実質GDP成長率、名目GDP総額、一人当たりの名目GDP:World Economic Outlook Database(2022年7月データベース、IMFオンライン)
消費者物価上昇率、失業率、経常収支、貿易収支、金融収支、直接投資受入額、外貨準備高、政策金利、対米ドル為替レート:International Financial Statistics(2022年8月データベース、IMFオンライン)
輸出入額、対日輸出入額:Direction of Trade Statistics(2022年7月データベース、IMFオンライン)

日本との関係

日本との貿易(通関ベース)(100万ドル)
日本の輸出(A)日本の輸入(B)収支(A-B)
201776260702
201889869829
201985472782
202071968651
20211,02777950
出所:財務省「貿易統計」よりジェトロ作成
日本の主要輸出品目自動車(58.1%)、鉄鋼(28.4%)、一般機械(5.4%)

備考:2021年、カッコ内は構成比
出所:財務省「貿易統計」
日本の主要輸入品目原料品(62.8%)、食料品(33.7%、コーヒー、茶など)

備考:2021年、カッコ内は構成比
出所:同上
日本企業の投資件数と投資額(日本企業の投資額)2017年 114億円
2018年 9億円
2019年 12億円
2020年 12億円
2021年 7億円

備考:国際収支ベース、ネット、フロー
出所:日本銀行「国際収支統計(業種別・地域別直接投資)」
日系企業進出状況企業数(拠点数):89社(2020年10月1日現在)

出所:外務省「海外進出日系企業拠点数調査(2020年調査結果)」
在留邦人674人(2021年10月1日現在)

出所:外務省「海外在留邦人数調査統計(令和4年版)