ジェトロとアフリカ最大手・エチオピア航空が戦略的物流ハブ構想で協力覚書に調印

2025年08月19日

 

ジェトロとエチオピア航空グループは本日、戦略的物流ハブ構想に関する協力覚書(MOU)に調印し、日本企業のアフリカ進出における物流課題の解決と、両地域間の経済協力強化を目指すことで合意しました。この提携は、海上輸送の混乱が続く中、エチオピア航空の広範なアフリカネットワークを活用した新たな航空物流ルートの確立を通じて、日本-アフリカ間のビジネス関係を強化するものです。
近年、日本の対アフリカ貿易は海上運賃の高騰、輸送時間の長期化、内陸輸送の負荷などの課題に直面しており、航空便による機動的かつ安定的な輸送の重要性が高まっています。エチオピア航空は世界160都市以上(うちアフリカには60都市以上)、の豊富なネットワークを持つアフリカ最大の航空会社として、これらの課題解決において重要な役割を果たすことが期待されています。
このMOUに基づく協力は、第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の枠組みの中で実現し、日本政府のアフリカ政策における重要な民間協力案件として位置づけられます。特に、2029年に完工予定のエチオピアの新空港建設計画(投資額50億ドル、年間利用者1.1億人規模)と連携し、将来的な物流ハブ機能の強化も視野に入れています。
MOUの調印は、ジェトロ本部(東京)で8月19日14時から14時30分にかけて行われ、ジェトロからは石黒憲彦理事長、エチオピア航空からはレンマ・ヤデチャ グループ最高商務責任者が署名を行いました。この調印には、エチオピア政府からメラク・アレベル産業大臣、ダバ・デベレ・フンデ駐日エチオピア大使も出席しました。今回の覚書により、両機関は以下の分野で連携を強化していきます。

戦略的物流ハブ機能の強化
エチオピア航空ネットワークを活用した戦略的物流ハブの構築
保税倉庫、コールドチェーン等空港施設の機能向上
持続可能な航空燃料(SAF)への取り組み
新空港建設における技術協力
サービス付加価値の向上
エチオピア航空制服の現地生産支援
日本食や日本文化要素を取り入れた機内サービスの開発
インフラ技術やドローンを活用した新サービスの展開
エチオピア航空について
エチオピア航空は1946年設立のアフリカ最大の航空会社で、世界160都市以上(うちアフリカには60都市以上)にネットワークを展開。StarAlliance加盟航空会社として、成田-アディスアベバ間の準直行便を週6便運航し、日本とアフリカを結ぶ重要な路線を提供している。アフリカ唯一の医療物資コールドチェーン認証(IATA CEIV)を保有。
ジェトロについて
ジェトロは、日本の貿易・投資促進と開発途上国の経済発展支援を目的とする政府機関。世界76カ所の海外事務所を通じて、日本企業の海外展開支援と対日投資の促進を行っている。2016年にアディスアベバ事務所を開設し、日本-エチオピア間の経済関係強化に取り組んでいる。

ジェトロ・アディスアベバ事務所(担当:石川、メセレット)
Tel:(+254)743-300460
E-mail:ead@jetro.go.jp

ジェトロ企画部企画課海外戦略班(担当:関、狩野)
Tel:(+81)3-3582-5196
E-mail:pla@jetro.go.jp