大阪・関西万博を契機に 日本の食 世界へ発信

2025年05月23日

ジェトロおよび日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO)は、6月8日(日曜)から16日(月曜)まで、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場内及び京都市内で官民合同の食イベントを開催します。洋食をテーマにした展示や、サステイナブルフードや日本産食品の輸出拡大に関するシンポジウム、トップシェフによる創作料理の披露を通じ、日本産農林水産物・食品と日本食・食文化の魅力を広く世界に発信します。

1. “洋食”をテーマとした展示(運営:JFOODO)

2025年6月7日(土曜)から6月15日(日曜)までの「食と暮らしの未来ウィーク」期間中、農林水産省等が主催するイベント「RELAY THE FOOD~未来につなぐ食と風土~」において、日本の“洋食”をテーマにした展示「世界にはばたけ!Tasty Japan!」を出展します。洋食の歴史や文化を学ぶことのできるディスプレイから試飲・試食まで、日本産食品等の魅力をより深く知っていただける内容です。

展示タイトル
「世界にはばたけ!Tasty Japanおいしい 日本!」
展示期間
2025年6月8日(日曜)から6月15日(日曜)までの8日間
展示場所
EXPOメッセ「WASSE」イベントホール南側
農林水産省等主催 「RELAY THE FOOD~未来につなぐ食と風土~」内
試飲・試食
カレーライスやフルーツジュース
(動物由来原材料不使用で、ベジタリアン、ヴィーガンの方にも美味しく召し上がっていただけるカレーを提供します)
全体監修
株式会社イーフード 代表取締役 青木 ゆり子 氏
郷土料理研究家、世界の料理総合情報サイトe-food.jp代表。コラムニスト、NHK「ちきゅうラジオ」料理ナビゲーター、内閣官房「東京2020ホストタウン事業」食文化アドバイザーなど。
試食プロデュース
株式会社隅田屋商店 代表取締役 片山 真一 氏
1905年創業、100年続く墨田区の米殻専門店、米屋株式会社隅田屋商店代表。お米マイスターとして、国内で炊飯ワークショップ、海外で炊飯指導を中心にお米とご飯の理解力を高める活動を展開。
参考
「RELAY THE FOOD~未来につなぐ食と風土~」とは
「農林水産業と食文化の発展は世界をもっと豊かにつなぐ」をコンセプトに、国内外の来場者に向けて、多様な地域の食、伝統文化や地域の資源、最先端技術等を発信します。
テーマウィーク特設ウェブサイト外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

2. 国内外のトップシェフによるシンポジウム
(主催:「食のサステイナビリティの追求と最高峰の食の提案」実行委員会)

項目 詳細
開催期間 2025年6月15日(日曜)10時30分から12時00分まで
開催場所 万博会場内 EXPOメッセ「WASSE」農林水産省出展エリア内ステージ
対象 6月15日に会場に御来場の皆様(当日会場に来場された方は自由に御観覧いただけます。)
概要 国内外のトップシェフが、万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を食の観点から語り合うトークセッション。
海の環境や生物多様性の保全に貢献するサステイナブルフードである海藻や、GI産品(地理的表示保護制度による登録産品)である京都府産食材を始めとした日本産農林水産物・食品の魅力、輸出拡大の取組について国際的に活躍する一流シェフの立場から語り合っていただきます。
登壇者
  • 村田 吉弘 氏(菊乃井 三代目主人)
  • カイル・コノートン 氏(米国 Single Threadオーナーシェフ)
  • マウロ・コラグレコ 氏(フランス Mirazurオーナーシェフ)
  • チュダリー・デバカム=タム 氏(タイ Baan Tepaオーナーシェフ)
  • 北川 浩伸 (JFOODO執行役)(モデレーター)

3. 世界のトップシェフと京都を代表する和食料理人によるレセプション
(主催:「食のサステイナビリティの追求と最高峰の食の提案」実行委員会)

項目 詳細
開催日時 2025年6月16日(月曜)
第1部12時00分から13時30分まで、第2部19時00分から21時30分まで
開催場所 真言宗御室派総本山仁和寺(京都市)
対象 大阪・関西万博の海外パビリオン出展関係者、国内外メディア等
内容 2のシンポジウムでのトークセッションを踏まえ、世界のトップシェフと京都を代表する和食料理人が、日本産農林水産物・食品を用いて創作した料理を、仁和寺を舞台に披露します。大阪・関西万博の海外パビリオン出展関係者、国内外のメディア等に、日本産農林水産物・食品と日本食・食文化の魅力を発信します。
(当イベントは招待制です。一般の方は御入場いただけません。)
参加シェフ:【総監修】村田 吉弘 氏(菊乃井 三代目主人)
  • カイル・コノートン 氏(米国 Single Threadオーナーシェフ)
  • マウロ・コラグレコ 氏(フランス Mirazurオーナーシェフ)
  • チュダリー・デバカム=タム 氏(タイ Baan Tepaオーナーシェフ)
  • 髙橋 拓児 氏(木乃婦)/髙橋 義弘 氏(瓢亭)/村田 知晴 氏(菊乃井)/ 栗栖 熊一 氏(たん熊北店)/荒木 裕一朗 氏(魚三楼)/徳岡 尚之 氏(京都吉兆)/ 小西 雄大 氏(萬亀楼)/中村 元紀 氏(一子相伝 なかむら)

参考:「食のサステイナビリティの追求と最高峰の食の提案」実行委員会とは
キッコーマン株式会社、一般社団法人全日本・食学会、日本製鉄株式会社、農林水産省、京都府、ジェトロおよび日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO)により構成

JFOODO海外プロモーション企画課(担当:大曲 幸代、後藤、多田)
Tel:03-3582-8344

ジェトロ農林水産食品部 戦略企画課(担当:米川)
Tel:03-3582-4966