日本企業約1万社の輸出を支援するジェトロの「Japan Street」、新たにBtoB越境EC「SD export」との連携を開始 ―民間事業者6社とともに、さらに多様なバイヤーとのアクセス機会創出へー

2025年04月15日

今般、ジェトロ「JAPAN LINKAGE(ジャパン リンケージ)」のもとで申し込みが可能な連携サービスとして、公募を経て、新たにBtoB越境ECプラットフォーム「SD export」(提供事業者:株式会社ラクーンコマース)が加わりました。これにより、Japan Streetに登録している日本企業が、同サービスの申し込み・利用を希望する場合に、Japan Streetに登録している企業・商品情報を初期データとして活用することが可能となりました。

今回加わったラクーンコマースを含む、連携先6社が提供する民間サービスはそれぞれ、海外のバイヤー探索機能や商品提案機能、BtoBの卸機能一貫対応等、Japan Streetには無い優れた特徴を有しており、輸出に取り組む日本企業が自社のスタイルや体制に合ったサービスを自ら選択的に活用することで、Japan Streetとのシナジーを発揮することが期待されます。

引き続き、更なる機会を求めて挑戦する日本企業を、ジェトロと民間事業者とが一体となって支援していきます。

JAPAN LINKAGEに参加を希望する場合、前提としてまずはJapan Streetへの登録が必要です。(1)関心のある連携サービスを選択しジェトロへのお申込みを行ってください。 (2)利用したい連携サービスに対して、それぞれを利用手続きを行います。(3)利用手続きが完了したサービスについて、ジェトロがJapan Street上の貴社の企業情報、および商品情報のデータを、サービスの実施主体である民間事業者へ提供し、サービスの提供が開始され、海外バイヤーにそれらの情報が届きます。

図:JAPAN LINKAGEの流れ

JAPAN LINKAGEについて
2024年11月に始動したJAPAN LINKAGEは、輸出拡大を目指す日本企業と、これら企業の輸出機会の拡大をサポートする民間のプラットフォーマーとを、ジェトロの招待バイヤー専用オンラインカタログサイト「Japan Street」が結節点となってつなぐことで、日本企業の輸出を更に拡大・加速させることを目指す取組です。ジェトロと連携する民間事業者が提供する、日本企業の輸出拡大をサポートする各種の有料オンラインサービスに対して、Japan Streetに登録されている日本企業が利用を希望する場合、Japan Streetに登録されている企業・商品データがジェトロから提供・流用され、日本企業が手間なくスムーズに各民間サービスを活用する一助となります。
SD exportについて外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
株式会社ラクーンコマース外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますが提供する、メーカーと小売店やサービス業などの事業者が取引する卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」の越境EC版。輸出作業や手続き、代金回収はすべてSD exportが代行するため、出展企業は国内販売方法と変わらない作業での海外販売が可能。
JAPAN LINKAGE 連携先(6社、五十音順)
アリババ株式会社
umamill株式会社
株式会社NCネットワーク
orosy株式会社
COUXU株式会社
株式会社ラクーンコマース

ジェトロ デジタルマーケティング部 ECビジネス課(担当:志賀、田中)
〒107-6006 東京都港区赤坂1丁目12-32 アーク森ビル6階
Tel:03-3582-5227 E-mail:DNE@jetro.go.jp