高度外国人材採用を目指す企業約150社参加 10月20日から「ジェトロ オンライン合同企業説明会 2025秋」 ー外国人留学生向けでは国内最大級ー

2025年09月22日

ジェトロは、2025年10月20日(月曜)より5日間、外国人留学生や海外の日本語学習者を主たる対象に「ジェトロ オンライン合同企業説明会 2025秋」外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますを開催します。本イベントは、海外ビジネスの拡大やイノベーション創出を目指す日本企業と優秀な外国人材の出会いの機会を提供するもので、35都道府県から147社が参加を予定しており、日本語で会社説明を行います。外国人留学生向けとしては日本最大級のジョブフェアです。留学生が在籍する国内大学等の皆様におかれましては、この機会を留学生にぜひご案内ください。

「ジェトロオンライン合同企業説明会」は2020年から毎年開催し、本年で6年目を迎えます。過去に参加した企業からは「能力や意識の高い外国人材と出会うことができた」、「想像を超える応募数があった」など好評をいただいております。昨年10月開催の本イベントでは1社平均40件以上の外国人材からのエントリーがあり、採用に繋がった事例もございます。ジェトロは、本イベントや、高度外国人材活躍推進コーディネーターによる伴走型支援などの取り組みを通じ、優秀な外国人材の活躍と日本企業のさらなる成長を後押しします。

参加企業の特徴

35都道府県から147社が参加予定です(詳細は参加企業一覧参照)。輸出や海外進出など海外ビジネスに積極的な企業のほか、業界トップシェアを誇る車載用電池製造企業、設立100年以上の歴史を持つ産業用チェーン製造企業、AIを用いた越境ECに取り組むスタートアップ企業等も参加します。

業種別では製造業が全体の半数を占め、続いて12%が技術サービス業。また、その他の業種(10%)には、金融業、物流サービス、農業、不動産業等が含まれます。 求人職種は技術職の割合が52%と高く、続いて23%が営業販売職です。専門技術の知見や海外事業等における活躍を外国人材に期待する戦略がうかがえます。

具体的な募集職種(例):
IT企業:システムエンジニア、ITコンサル、DX支援等
食品製造業:海外営業、海外向けSNS等情報発信、新製品開発等
製造業:海外営業、設計エンジニア、生産管理、調達等
サービス業:データサイエンス、建築設計、税務・会計、ウェブデザイン、マーケティング等
その他:創薬会社での事業開発、商社や輸出入卸売事業者での海外取引先との交渉等

参加企業は、日本語能力を重視する参加企業は多いものの、入社後の日本語学習の補助や支援を実施する企業もあります。

「ジェトロ オンライン合同企業説明会 2025秋」 開催概要

項目 詳細
主催 ジェトロ
共催・後援 共催:厚生労働省 後援:経済産業省、文部科学省
日程
  • ライブ配信:2025年10月20日(月曜)~ 10月24日(金曜)計5日間 10時00分~17時30分
  • アーカイブ配信:2025年10月28日(火曜)~ 11月11日(火曜)計15日間

特設ウェブサイト外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

開催言語 日本語
参加日本企業 147社(予定)
参加外国人材 国内および海外の大学・大学院に在籍する外国人材
(主に2026年3月卒業予定の学生)約2,000名見込み
参加費 無料

業種・募集職種・求める日本語レベル

参加申込企業データ、業種、職種、求める日本語レベル 図1どんな企業が参加しているか、業種の比率を円グラフで示した図。順に製造業50%、技術・サービス業12%、EC・卸業・小売業11%、その他10%、建設業9%、情報通信業8% 図2どんな仕事があるか、職種の比率を円グラフで示した図。順に技術職52%、営業(販売)職23%、その他19%、事務系職種6% 図3求める日本語レベル、参加企業が外国人材に求める日本語レベルの比率を円グラフで示した図。順に日常会話レベル59%、ビジネスレベル37%、こだわらない4%
(参考)2024年度「ジェトロ オンライン合同企業説明会 2024秋」開催実績
項目 詳細
日程 ライブ配信:10月7日~10月11日、アーカイブ配信:10月15日~10月29日
参加日本企業 146社
参加登録者数 2,462名(78カ国・地域、84%の方が最終学歴「大学」または「大学院」)
外国人材のエントリー総数 5,991件

ジェトロ 知的資産部 高度外国人材課(安藤、柴田)
E-mail:OpenforProfessionals@jetro.go.jp
Tel:03-3582-5640