Japanパビリオン出展企業10社を決定 「NextRise 2024」

2024年05月21日

ポイント
ジェトロ、NextRiseに2年連続Japanパビリオンを出展。日本、NextRise初の主賓国と選定。
韓国のスタートアップイベントに日本のスタートアップ10社が来韓。
パビリオン出展の他、関係者による交流会など、ジェトロ単独主催のイベントも開催。

ジェトロは、韓国最大級のスタートアップイベント「NextRise2024」(ソウルCOEX、2024年6月13日~14日)にて、Japanパビリオンを出展します。NextRiseは今年から主賓国制度を導入し、初めての主賓国として日本が選ばれました。日韓関係が改善する中、スタートアップの交流も盛んになっていますが、これまでは主に、韓国のスタートアップが来日し、日本企業と交流を図る動きが目立ちました。今回のNextRise2024は公募で選ばれ参加する日本のスタートアップ10社が来韓し、各社の技術などを披露する場になります。ジェトロでは参加する日本企業の韓国でのビジネス展開、韓国企業との協業・連携を支援するとともに、日本エコシステムの理解を深め日韓のエコシステムの交流拡大を目指します。

NextRise2024ジェトロ主催イベント概要

(1)Japanパビリオン出展 6月13日(木曜)~14日(金曜)
COEXホールB、10社100m2(10m×10m)
(2)日韓エコシステム交流会(招待者のみ) 6月12日(水曜)14時30分~17時30分
COEX2階スタートアップブランチ
(3)日本企業リバースピッチ 6月13日(木曜)15時00分~16時00分
COEX1階 NextRise会場内特設ステージ
(参考1)NextRise2023Japanパビリオン
2023年6月1日~2日
COEXホールA、3社25m2(5m×5m)
(参考2)NextRiseとは?
今年で6回目を迎えるNextRiseは、韓国貿易協会(KITA)と韓国産業銀行(KDB)が主催し、ベンチャーやスタートアップ、大手企業、アクセラレーター、投資会社などエコシステムの関係者が集まり、ネットワークを構築してインサイトを共有し、オープンイノベーションサミットを図るスタートアップイベントです。
昨年は約2万人が訪問し、スタートアップ257社がビジネス協力などの成果を上げ、そのうち78社が約4,190億ウォンの投資誘致に成功しました。また、10カ国の大手企業やスタートアップ、VCが参加し、グローバルスタートアップイベントとして成長しています。
今年は、約450のスタートアップ及びグローバル企業のブース展示とともに、グローバル大手・中堅企業約150社、VC約70社が参加する予定です。
NextRiseのシグネチャープログラムともいえる個別企業商談「1:1MeetUp」には、韓国内外の大手企業やVCなど約220社が参加する予定です。スタートアップが大手企業やVCなどとマッチされ、投資誘致やビジネス協力、投資対象発掘・利益創出をするチャンスにつながるプログラムです。
特に日本は、NextRise初の主賓国として指定され、ジェトロや経済同友会など日本の経済団体が参加し、日韓両国のスタートアップ交流やエコシステム強化を図ります。さらに、韓国貿易協会主催の「日韓オープンイノベーションサミット」や、ジェトロ主催の「日韓エコシステム交流会」、「日韓企業リバースピッチイベント」など、新たなビジネスチャンスを創出するとともに、日本のスタートアップエコシステムをアピールできる多様な関連イベントが行われる予定です。
名称:
NextRise2024
公式サイト外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
会場:
韓国・ソウル、COEXホールA、B
会期:
6月13日(木曜)〜14日(金曜)
ロゴ

Japanパビリオン出展企業リスト

No. 企業名 企業ロゴ 企業情報
1 Adora Inc.外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
ロゴ
2023 年設立、東京都、従業員:4名、資本金100万円
AIを活用して子どもの安全を守るスマホアプリ「コドマモ」を開発
2 Aromajoin Corporation外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
ロゴ
2012年設立、京都市、従業員:10名、資本金8,104万円
香り制御装置、香り動画プラットフォーム
3 Capy Japan Inc.外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
ロゴ
2017年設立、東京都、従業員:10名、資本金30万円
不正ログイン対策ツールの開発・提供
4 Farmers Support
Corporation外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
ロゴ
2017年設立、鹿児島県、従業員:5名、資本金3,235万円
AIにより畜産牛の分娩予兆、発情行動を検知し、スマホに通知するサービス提供
5 glafit Inc.外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
ロゴ
2017年設立、和歌山県、従業員:約30名、資本金9,900万円
電動パーソナルモビリティの設計開発・製造・販売までワンストップで手掛けるモビリティスタートアップ
6 Kotozna, Inc.外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
ロゴ
2016年設立、東京都、従業員:20名、資本金1憶3,250万円
AIやIoTなどを活用し、多言語コミュニケーションツールを開発
7 Liberaware Co., Ltd.外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
ロゴ
2016年設立、千葉県、従業員:約60名、資本金2.2憶円
産業基盤施設など室内点検ドローン専門企業
8 LINK-US Co.,Ltd.外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
ロゴ
2014年設立、神奈川県、従業員:約40名、資本金5憶9,999万円
超音波複合振動接合技術を用いて、低ダメージの金属接合を行うスタートアップ
9 Pixie Dust
Technologies, Inc.外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
ロゴ
2017年設立、東京都、従業員:約90名、資本金1憶円
音や光、電磁波などを用いた波動制御技術を軸に研究開発を行うスタートアップ
10 TOYMEDICAL Ltd.外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
ロゴ
2013年設立、熊本県、従業員:16名、資本金1憶円
海藻由来のアルギン類を用いた、味を変えずに塩分の体内への吸収を抑制する製品

ジェトロ・ソウル事務所(担当:投資促進チーム 李丙鎬、金是姸)
E-mail:kosproject1@jetro.go.jp / Tel:02-399-5904