(旧)日本郵政公社(現在は対象外) - 入札公告(物品・サービス一般)ご契約のしおり・約款(養老保険)ほか4点の調製

本調達はWTOの政府調達に関する協定、日EU経済連携協定又は日英包括的経済連携協定の適用を受ける調達です。

English

公示日/公告日 2016年05月25日
公示の種類 入札公告(物品・サービス一般)
調達機関 (旧)日本郵政公社(現在は対象外)(東京都)
分類
0006 木材及びその製品、製紙用原料並びに紙製品
本文 入札公告
 次のとおり一般競争入札に付します。
 平成 28 年5月 25 日
 契約責任者
   株式会社かんぽ生命保険 専務執行役
                衣川 和秀
◎調達機関番号 411 ◎所在地番号 13
1 調達内容
 (1) 品目分類番号 6
 (2) 購入等物品及び数量 ご契約のしおり・約款(養老保険)ほか4点
の調製
 (3) 購入物品の特質等 別添仕様書による。
 (4) 納入期限 別添仕様書による。
 (5) 納入場所等 別添仕様書による。
 (6) 入開札の日時及び場所 平成28年7月29日午後2時00分 株
式会社かんぽ生命保険総務部入札室 東京都千代田区内幸町2―1―1飯野ビ
ルディング12F
2 競争参加資格
 (1) 下記ア、イ、ウ及びエに該当しない者であること。
  ア 当該契約を締結する能力を有しない者及び破産者で復権を得ない者。
ただし、制限行為能力者であって契約締結のために必要な同意を得ている者を
除く。
  イ 下記各号の一に該当すると認められるものでその事実があった後2年
間を経過していない者。代理人、支配人その他の使用人として使用する者につ
いても同様とする。
   (ア) 契約の履行に当たり故意に物品の製造等を粗雑にし、又は品質
若しくは数量に関して不正の行為をした者
   (イ) 公正な競争の執行を妨げた者又は公正な価格を害し、若しくは
不正な利益を得るために連合した者
   (ウ) 競争の参加を妨げ、又は契約の締結若しくは履行を妨げた者
   (エ) 監督又は検査に際し、職務の執行を妨げた者
   (オ) 正当な理由がなくて契約を履行しなかった者
   (カ) その他、当社に損害を与えた者
  ウ 会社更生法に基づき更生手続開始の申立てをした者又は民事再生法に
基づく再生手続開始の申立てをした者。ただし、更生手続又は再生手続の終結
の決定を受けた者は除く。
  エ 前各号に掲げる者のほか、反社会的勢力と認められる者。
    なお、反社会的勢力とは、暴力団、暴力団員(暴力団員でなくなった
日から5年を経過しない者を含む。)、暴力団準構成員、暴力団関係企業、国
際犯罪組織、国際テロリスト、総会屋、政治活動又は社会運動を標ぼうし不正
な利益を得る者、特殊知能暴力集団等、その他次の各号に掲げる者をいう。
   (ア) 日本郵政グループが提供するサービスを不正に利用し、又は不
正な目的をもって利用する者
   (イ) 日本郵政グループが提供するサービスの利用を通じて、社会的
妥当性を欠く不当な要求をする者
   (ウ) その他、社会的妥当性を欠く不当な要求をする者
 (2) 株式会社かんぽ生命保険競争参加資格又は総務省競争参加資格(全
省庁統一参加資格)において、「物品の製造」のA等級、若しくは「物品の販
売」のA等級に格付けを有する者であること。
3 入札者に求められる義務等
  平成28年7月15日午後3時00分までに入札に参加を希望する者は、
入札説明書に明記されている書類等を下記4に示す場所に提出しなければなら
ない。
  提出された書類を審査の結果、当該物品を納入できると認められた者に限
り入札の対象者とする。
  なお、提出した書類について説明を求めたときはこれに応じなければなら
ない。
4 契約条項を示す場所、入札説明書の交付場所及び問合せ先
  〒100―0011 東京都千代田区内幸町2―1―1飯野ビルディング
12F 株式会社かんぽ生命保険総務部契約担当 中川 裕二 電話03―5
532―9778
5 その他
 (1) 入札の無効 本公告に示した入札参加に必要な資格のない者の入札
及び入札の条件に違反した入札
 (2) 契約手続において使用する言語及び通貨
   日本語及び日本国通貨に限る。
 (3) 入札保証金及び契約保証金 免除
 (4) 契約書作成の要否 要
 (5) 株式会社かんぽ生命保険資格審査申請書の提出 参加条件を満たさ
ない者で入札を希望する者は、当社所定の資格審査申請書に必要事項を記入の
上、上記4に示す場所又は、株式会社かんぽ生命保険総務部契約担当(電話0
3―5532―9778)〒100―0011 東京都千代田区内幸町2―1
―1飯野ビルディング12Fへ提出すること。
   なお、申請の時期によっては本件入札に間に合わない場合がある。
 (6) 入札書の記載方法 落札決定に当たっては、入札書に記載された金
額に当該金額の8%に相当する額を加算した金額(当額に1円未満の端数があ
るときは、その端数を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので、入札者
は消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わ
ず、見積もった契約金額の108分の100に相当する金額を入札書に記載す
ること。
 (7) 落札者の決定方法 予定価格の制限の範囲内で、最低価格をもって
有効な入札を行った入札者を落札者とする。