政府公共調達データベース
西日本高速道路株式会社 - 入札公告(物品・サービス一般)令和7年度中国支社管内湿塩散布車購入湿塩散布車9台
本調達はWTOの政府調達に関する協定、日EU経済連携協定又は日英包括的経済連携協定の適用を受ける調達です。
公示日/公告日 | 2025年07月02日 |
---|---|
公示の種類 | 入札公告(物品・サービス一般) |
調達機関 | 西日本高速道路株式会社(広島県) |
分類 |
0017 道路走行用車両 |
本文 |
入札公告 次のとおり一般競争入札に付します。 令和7年7月2日 契約責任者 西日本高速道路株式会社 中国支社 支社長 本園 民雄 ◎調達機関番号 419 ◎所在地番号 34 ○第3号 1 調達内容 ⑴ 品目分類番号 17 ⑵ 購入等件名及び数量 ⒜ 令和7年度 中国支社管内 湿塩散布車購入 湿塩散布車 9台 ⒝ 令和7年度 千代田高速道路事務所 除雪トラック購入 除雪トラック 2台 ⑶ 調達件名の特質等 入札説明書による。 ⑷ 納入期限 契約締結日の翌日から540日間 ⑸ 納入場所 入札説明書による。 ⑹ 入札方法 消費税及び地方消費税に係る課税業者であるか免税業者であるかを問わず、入札金額は、消費税及び地方消費税相当額を除いた税抜き額を記載すること。なお、入札金額に消費税及び地方消費税相当額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を四捨五入した金額)をもって契約金額とする。 ⑺ 本調達は、入札前価格見積方式の対象調達である。本方式の詳細は、入札前価格見積方式に関する注意事項による。 2 競争参加資格 ⑴ 西日本高速道路株式会社契約規程実施細則(平成17年細則第7号)第6条の規定に該当しない者であること。 ⑵ 競争参加資格確認申請書の提出期限の日(提出期限の日を含む。)から落札者を決定する日(決定する日を含む。)までの期間に、「維持管理役務、物品・役務及び労働者派遣における取引停止事務処理要領(平成21年要領第150号)」に基づき、「地域2」において、取引停止を受けていないこと。 ⑶ 競争参加資格確認申請書の提出時に過去3ヶ月以内に発行された納税証明書(国税通則法施行規則別紙第9号書式(その3、その3の2、その3の3のいずれか))の写しを提出できる者であること。 ⑷ 当該製造物品又はこれと同等の類似品に係る当社への納入実績又は製造実績が過去5年以内(令和2年度以降)にあることを証明した者であること。 ⑸ 当該製造物品に関し、迅速なアフターサービス・メンテナンスの体制が整備されていることを証明した者であること。 ⑹ 入札前価格見積書が提出されていること。 ⑺ 資本・人的関係のある者同士が入札手続に参加していないこと。 3 入札手続等 ⑴ 担当部署 西日本高速道路株式会社 中国支社 総務企画部 経理課 課長代理 中平 一成 〒731―0103 広島県広島市安佐南区緑井2―26―1 電話082―831―4441 ⑵ 入札説明書、入札者に対する指示書等の交付期間及び方法 ① 交付期間 令和7年7月2日(水)から令和7年7月23日(水)まで(土曜日、日曜日及び祝日(以下「休日」という。)を除く)。 ② 交付方法 入札情報公開システムより、提供する。 https://corp.w-nexco.co.jp/ procurement/library/ 当案件のダウンロードに必要なパスワードは、⒜「252001712」⒝「252001713」である。なお、通信環境の不具合等やむを得ない事由により、上記交付方法による入手ができない者は、上記交付期間の毎日午前10時00分から午後4時00分まで、本公告3⑴の場所において入手することができる。 ⑶ 競争参加資格確認申請書及び競争参加資格を有することを確認するための資料(以下「申請書等」という。)の提出期間、場所及び方法 ① 期間 令和7年7月2日(水)から令和7年7月23日(水)までの休日を除く毎日午前10時00分から午後4時00分まで。(ただし、郵送(書留郵便若しくは信書便に限る。以下同じ。)により提出する場合は、令和7年7月22日(火)午後4時00分までに本公告3⑴へ必着させること。) ② 場所 本公告3⑴に同じ。 ③ 方法 持参又は郵送により提出すること。(電送による提出は認めない。) ⑷ 入札書提出の期限、場所及び方法 ① 期限 令和7年9月25日(木)午前11時00分まで。(ただし、郵送による入札については、期限までに本公告3⑴へ必着させること。) ② 場所 本公告3⑴に同じ。 ③ 方法 持参又は郵送すること。(電送による入札は認めない。) ⑸ 開札の日時、場所 ① 日時 令和7年9月26日(金) ⒜ 午後1時30分 ⒝ 午後2時30分 ② 場所 本公告3⑴の西日本高速道路株式会社中国支社 1階 入札室 4 その他 ⑴ 契約手続において使用する言語及び通貨 日本語及び日本国通貨に限る。 ⑵ 入札保証金及び契約保証金 免除 ⑶ 入札者に要求される事項 この一般競争に参加を希望する者は、本公告3⑶に定めるところにより申請書等を作成のうえ提出し、競争参加資格を有することについての確認を受け、本公告3⑷①に定める期限までに入札書を提出しなければならない。また、開札日の前日までの間において、申請書等の内容に関する契約責任者からの照会があった場合には説明しなければならない。 ⑷ 入札の無効 本公告に示した競争参加資格のない者がした入札、入札に参加するために必要な書類に虚偽の記載をした者の入札及び入札に関する条件に違反した入札は無効とする。 ⑸ 落札者の決定方法 本公告に示した物品に係る入札書を提出した入札者であって、契約制限価格の制限の範囲内で最低価格をもって有効な入札を行った入札者を落札者となるべき者とする。 ⑹ 手続における交渉の有無 無 ⑺ 契約書作成の要否 要 ⑻ 詳細は、入札説明書による。 |