政府公共調達データベース
日本中央競馬会 - 入札公告(建設工事)美浦トレーニング・センター厩舎関係者等宿舎耐震改修(第4期)工事
本調達はWTOの政府調達に関する協定、日EU経済連携協定又は日英包括的経済連携協定の適用を受ける調達です。
公示日/公告日 | 2017年09月26日 |
---|---|
公示の種類 | 入札公告(建設工事) |
調達機関 | 日本中央競馬会(東京都) |
分類 |
0041 建設工事 |
本文 |
入札公告(建設工事) 次のとおり一般競争入札に付します。 平成 29 年9月 26 日 日本中央競馬会美浦トレーニング・センター 契約等担当職 大迫 三徳 ◎調達機関番号 236 ◎所在地番号 13 1 工事概要 (1) 品目分類番号 41 (2) 工事名 美浦トレーニング・センター厩舎関係者等宿舎耐震改修( 第4期)工事 (3) 工事場所 茨城県稲敷郡美浦村大字美駒2500―2 (4) 工事内容 建築主体工事一式(耐震改修工事、内装改修 他) 上 記、建築主体工事に伴う電気設備工事及び機械設備工事一式 土木工事一式( 植栽工事 他) (5) 工期 平成30年11月28日まで (6) 本工事は、施工計画等の提出を受け付け、価格以外の要素と価格を 総合的に評価して落札者を決定する総合評価落札方式の工事である。 2 一般競争参加資格 次の(1)~(9)に掲げる条件を全て満たしている 単体有資格業者であること。または、次の(1)~(8)に掲げる条件を全て 満たしている者により構成される特定建設工事共同企業体(以下「特定JV」 という。)であって、(9)、(10)の条件を満たしている者。 (1) 予算決算及び会計令第70条及び第71条の規定に該当しない者で あること。 (2) 会社更生法に基づき、更生手続開始の申立てがなされている者及び 民事再生法に基づき、再生手続開始の申立てがなされている者(手続開始の決 定後、本会の競争参加資格の再認定を受けている者を除く。)でないこと。 (3) 一般競争参加資格確認申請書提出期限日から開札の時までの期間に 、本会の工事請負契約に係る指名停止措置を受けていないこと。 (4) 本工事に係る設計業務等の受託者と資本又は人事面において一定の 関連がある者でないこと。 (5) 暴力団等の反社会的勢力(「企業が反社会的勢力による被害を防止 するための指針(平成19年6月19日犯罪対策閣僚会議幹事会申合せ)」に おいて、暴力、威力又は詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団又は 個人をいう。)と関与する者でないこと。 (6) 次の届出の義務を履行していない建設業者(当該届出の義務がない 者を除く。)でないこと。 (A1) 健康保険法(大正11年法律第70号)第48条の規定による 届出の義務 (A2) 厚生年金保険法(昭和29年法律第115号)第27条の規定 による届出の義務 (A3) 雇用保険法(昭和49年法律第116号)第7条の規定による 届出の義務 (7) 本会における平成29―30年度の建築一式工事に係る競争参加資 格の確認を受け、かつ、美浦地区での工事を希望する旨の登録をしており、客 観的事項(共通事項)について算定した点数(客観点数)が1,050点以上 であること。 (8) 平成9年以降に完成・引渡しを完了した工事について、以下の基準 (用途・構造・規模)を満たす建築一式工事を元請負人として施工した実績を 有すること。 (A1) 用途 共同住宅 (A2) 構造 鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造 又は木造 (A3) 規模 a)単独業者 延床面積 5,000平方m以上、b) 特定JV代表者 延床面積 5,000平方m以上、c)特定JV構成員 延 床面積 1,500平方m以上。特定JVとしての実績は出資比率に応じて算 定する。ただし、特定JVとしての実績は、出資比率が20%以上のものに限 る。 (9) 次の(A1)~(A3)に掲げる基準を満たす主任(監理)技術者 を本工事に専任で配置できること。 (A1) 建設業法による1級建築施工管理技士又はこれと同等以上の資 格を有する者であること。 (A2) 監理技術者資格者証及び監理技術者講習修了証を有しているこ と。 (A3) (8)―(A1)、(A2)に掲げる基準を全て満たす工事を 技術者として施工した経験を有する者であること(ただし、工事の完成・引渡 し完了時期は平成19年以降とする)。 (10) 特定JVの構成は、次に掲げる基準を満たすものであること。 (A1) 構成員の数は2とし、そのうちの1を代表者とする。 (A2) 結成方法は自主結成とする。 (A3) 各構成員の出資比率は30%以上とする。ただし、特定JVの 代表者の出資比率は、構成員中最大でなければならない。 〓 その他詳細は入札説明書による。 3 総合評価に関する事項 (1) 落札者決定方法 (A1) 入札参加者は、価格及び本工事における施工計画等の提出をも って入札を行い、次の要件に該当する者のうち、下記(2)総合評価の方法に よって得られた数値(以下「評価値」という。)の最も高い者を落札者とする 。 (ア) 入札価格が本会作成の予定価格の制限の範囲内であること。 (A2) 上記において、評価値の最も高い者が2以上あるときは、該当 者にくじを引かせて落札者を決める。 (2) 総合評価の方法 一般競争参加資格を全て満たしていれば標準点1 00点を付与し、更に(ア)~(ウ)の提案評価項目毎に評価を行い、加算点 (0~10点)を与える。それらの合計を入札価格で除した数値(評価値)の 最も高い者を落札者とする。 (ア) 施工計画についての提案:6点 (イ) 企業の施工実績:2点 (ウ) 配置予定技術者の施工経験:2点 (3) 評価算定資料の作成 入札説明書及び設計図書に基づき、内容を示 した評価算定資料を提出すること。 (4) その他 評価算定資料に関する技術評価審査会を実施する。 4 入札手続等 (1) 担当部署、契約条項を示す場所 〒300―0493 茨城県稲敷郡美浦村大字美駒2500―2 日本 中央競馬会 美浦トレーニング・センター建築設備課 電話0298―885 ―2111 (2) 入札説明書の交付期間・場所 平成29年9月27日(水)から平 成29年10月6日(金)※月火祝を除く、毎日10時から15時まで。ただ し12時から13時の間は除く。 〒300―0493 茨城県稲敷郡美浦村 大字美駒2500―2 美浦トレーニング・センター 建築設備課 電話02 98―885―2111 (3) 一般競争参加資格確認申請書(以下「申請書」という。)、一般競 争参加資格確認資料(以下「資料」という。)・特定JVを結成する場合の共 同企業体結成届の提出期間及び場所 平成29年9月27日(水)から平成2 9年10月6日(金)※月火祝を除く、毎日10時から15時まで。ただし1 2時から13時の間は除く。なお、最終日は12時までとする。 〒300― 0493 茨城県稲敷郡美浦村大字美駒2500―2 美浦トレーニング・セ ンター 建築設備課 電話0298―885―2111 (4) 入札の日時・場所、並びに入札書・評価算定資料の提出日時及び場 所 平成29年11月9日(木)10時30分 美浦トレーニング・センター 事務所3階中会議室 (5) 開札・落札者決定の日時及び場所 平成29年11月22日(水) 10時30分 美浦トレーニング・センター事務所3階中会議室 5 その他 (1) 契約手続において使用する言語及び通貨 日本語及び日本国通貨に限る。 (2) 入札保証金 免除。 (3) 契約保証金 免除。但し、履行ボンドの加入を要する。 (4) 入札の無効 本公告に示した一般競争参加資格のない者のした入札 、申請書又は資料に虚偽の記載をした者のした入札及び入札に関する条件に違 反した入札は無効とする。 (5) 契約書作成の要否 要 (6) 当該工事に直接関連する他の工事の請負契約を当該工事の請負契約 の相手方との随意契約により締結する予定の有無 無 (7) 本工事は低入札価格調査制度の対象工事である。 (8) 本工事は建設工事に係わる資材の再資源化等に関する法律(平成1 2年法律第104号)に基づき、分別解体等及び特定建設資材廃棄等の実施が 義務付けられた工事である。 (9) 本工事は工事費内訳書の提出を求める工事である。 (10) 関連情報を入手するための照会窓口 上記4(1)に同じ。 (11) 競争参加資格の確認を受けていない者の参加 上記2(7)に掲 げる競争参加資格の認定(再認定)を受けていない者も上記4により申請書及 び資料を提出することができるが、競争に参加するためには、開札までに下記 に示す部署において当該資格の認定を受けていなければならない。 〒106 ―8401 東京都港区六本木6―11―1 日本中央競馬会 施設部施設総 務課 電話03―3591―5251 〓 その他詳細は入札説明書による。 |