国立大学法人 - 資料提供招請に関する公表大容量・高可用性情報基盤ネットワークシステム一式

本調達はWTOの政府調達に関する協定、日EU経済連携協定又は日英包括的経済連携協定の適用を受ける調達です。

English

公示日/公告日 2024年05月27日
公示の種類 資料提供招請に関する公表
調達機関 国立大学法人(京都府)
分類
0015 電気通信用機器及び音声録音再生機器
本文 資料提供招請に関する公表
 次のとおり物品の導入を予定していますので、当該導入に関して資料等の提供を招請します。
 令和6年5月 27 日
 国立大学法人京都工芸繊維大学長 
 吉本 昌広 
◎調達機関番号 415 ◎所在地番号 26
○第1号
1 調達内容
 ⑴ 品目分類番号 15
 ⑵ 導入計画物品及び数量 大容量・高可用性情報基盤ネットワークシステム 一式
 ⑶ 調達方法 購入等
 ⑷ 導入予定時期 令和6年度1月以降
 ⑸ 調達に必要とされる基本的な要求要件
 A 既設のKITnet6と相互補完的に、本学松ヶ崎キャンパス内のバックボーンネットワークを安定的かつ大容量化できること。
 B ネットワーク装置あるいはケーブルの一部、もしくは一部の部局拠点に障害が発生しても全体の機能が保たれる冗長性の高い、24時間運用に耐えられる障害対策がとられていること。
 C 長期間にわたっての運用に配慮し、障害機器交換を含めた運用保守コストの低減が可能なシステム構成であること。
 D 本学嵯峨キャンパスのみならず、福知山キャンパスや京丹後キャンパスとの間でも、大容量データ交換を含む高速大容量な通信が安定的にでき、本学のさまざまなデータ保全に配慮できること。
 E SINETや京都府デジタル疎水と連携し、各種連携先大学との間を安定的に接続できること。
 F 本学の各キャンパス内の既設の無線LANインフラを相互補完的に増強できること。
 G ネットワークの包括的な状態監視・管理および監視が可能な機能を有すること。
 H バックボーンネットワークに接続する機器について、有線LANや無線LANを経由して接続されることを検知し、また不正な機器を自動的に切り離せる機能を有すること。
 I システムの省エネルギー化、省スペース化、低騒音に配慮した機器で構成されていること。
 J IPv4およびIPv6の混在環境で運用できる機器で構成されていること。
 K 機器やサービスに対するネットワークテスタ機能・機器を各コンポーネントごとに利用可能な構成であること。
2 資料及びコメントの提供方法 上記1⑵の物品に関する一般的な参考資料及び同⑸の要求要件等に関するコメント並びに提供可能なライブラリーに関する資料等の提供を招請する。
 ⑴ 資料等の提供期限 令和6年6月27日17時00分(郵送の場合は必着のこと。)
 ⑵ 提供先 〒606―8585 京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地 京都工芸繊維大学会計課調達係長 西村 友秀 電話075―724―7075
3 説明書の交付 本公表に基づき応募する供給者に対して導入説明書を交付する。
 ⑴ 交付期間 令和6年5月27日から令和6年6月27日まで。
 ⑵ 交付場所 上記2⑵に同じ。
4 説明会の開催 本公表に基づく導入説明会を開催する。
 ⑴ 開催日時 令和6年6月5日13時00分
 ⑵ 開催場所 京都工芸繊維大学3号館第2会議室
5 その他 この導入計画の詳細は導入説明書による。なお、本公表内容は予定であり、変更することがあり得る。