政府公共調達データベース
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 - 資料提供招請に関する公表①3次元CAD/CAM・電子計算機システム(東北職業能力開発大学校)一式、②3次元CAD/CAM・電子計算機システム(北陸職業能力開発大学校)一式、③3次元CAD/CAM・電子計算機システム(東海職業...
本調達はWTOの政府調達に関する協定、日EU経済連携協定又は日英包括的経済連携協定の適用を受ける調達です。
公示日/公告日 | 2023年12月22日 |
---|---|
公示の種類 | 資料提供招請に関する公表 |
調達機関 | 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(千葉県) |
分類 |
0014 事務用機器及び自動データ処理機械
0027 コンピュータ・サービス |
本文 |
資料提供招請に関する公表 次のとおり物品の導入を予定していますので、当該導入に関して資料等の提供を招請します。 令和5年 12 月 22 日 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 契約担当役理事 馬場 一郎 ◎調達機関番号 617 ◎所在地番号 12 1 調達内容 ⑴ 品目分類番号 14、27 ⑵ 導入計画物品及び数量 ① 3次元CAD/CAM・電子計算機システム(東北職業能力開発大学校) 一式 ② 3次元CAD/CAM・電子計算機システム(北陸職業能力開発大学校) 一式 ③ 3次元CAD/CAM・電子計算機システム(東海職業能力開発大学校) 一式 ④ 3次元CAD/CAM・電子計算機システム(四国職業能力開発大学校) 一式 ⑤ 3次元CAD/CAMシステム(浜松職業能力開発短期大学校) 一式 ⑥ 3次元CAD/CAMシステム(京都職業能力開発短期大学校) 一式 ⑦ 電子計算機システム(港湾職業能力開発短期大学校横浜校) 一式 ⑶ 調達方法 借入 ⑷ 導入予定時期 令和6年度第4・四半期以降 ⑸ 調達に必要とされる基本的な要求要件 ① 本システムは、職業能力開発に係る教育訓練に使用する。 ② 本システムは、クライアント・サーバ構成を基本とし、同時に多数の受講者等が使用可能な処理能力を持つこと。 ③ 教育訓練に適したアプリケーション、ユーティリティ等が提供されること。 ④ 各クライアントの稼働に際し、十分な能力を有するサーバ、周辺機器及びLANを有すること。 ⑤ 信頼性の高い機器で構成し、操作性の優れたHMI、GUI等を有すること。 ⑥ 運用管理が容易で、セキュリティ管理等を十分考慮したものであること。 ⑦ 導入教育体制、サポート体制が整っていること。 2 資料及びコメントの提供方法 上記1⑵の物品に関する一般的な参考資料及び同⑸の要求要件等に関するコメント並びに提供可能なライブラリに関する資料等の提供を招請する。 ⑴ 資料等の提供期限 令和6年1月22日17時00分(必着) ⑵ 提供先 上記1⑵① 〒987―2223 宮城県栗原市築館字萩沢土橋26 東北職業能力開発大学校 調査役(総務担当)電話0228―22―2082 上記1⑵② 〒937―0856 富山県魚津市川縁1289―1 北陸職業能力開発大学校 調査役(総務担当)電話0765―24―5552 上記1⑵③ 〒501―0502 岐阜県揖斐郡大野町古川1―2 東海職業能力開発大学校 調査役(総務担当)電話0585―34―3600 上記1⑵④ 〒763―0093 香川県丸亀市郡家町3202 四国職業能力開発大学校 調査役(総務担当)電話0877―24―6290 上記1⑵⑤ 〒432―8053 静岡県浜松市南区法枝町693 浜松職業能力開発短期大学校 調査役(総務担当)電話053―441―4444 上記1⑵⑥ 〒624―0912 京都府舞鶴市上安1922 京都職業能力開発短期大学校 調査役(総務担当)電話0773―75―4340 上記1⑵⑦ 〒231―0811 神奈川県横浜市中区本牧ふ頭1 港湾職業能力開発短期大学校横浜校 調査役(総務担当)電話045―621―5999 3 導入説明書の交付 本公表に基づき応募する供給者に対して導入説明書を交付する。 ⑴ 交付期間 令和5年12月22日から令和6年1月22日まで。ただし、土曜日、日曜日、祝日等を除く毎日、午前10時から正午まで及び午後1時から午後4時までの間に交付する。 ⑵ 交付場所 〒261―8558 千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1番2号 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構経理部契約第二課契約第二係 電話043―213―6439 なお、郵送により導入説明書の送付を希望する場合は、CD―R(1枚)を送付するので、返信用封筒(140円分切手貼付)、担当者の名刺を同封のうえ、上記交付場所あてに送付すること。 または、上記2⑵に同じ。 4 説明会の開催 本公表に基づく導入説明会を導入説明書交付後別途開催する。 上記1⑵① ⑴ 開催日時 令和6年1月10日13時00分 ⑵ 開催場所 現地 1号館2階会議室 上記1⑵② ⑴ 開催日時 令和6年1月18日13時30分 ⑵ 開催場所 現地 本館2階大会議室 上記1⑵③ ⑴ 開催日時 令和6年1月17日14時30分 ⑵ 開催場所 現地 管理棟1階会議室 上記1⑵④ ⑴ 開催日時 令和6年1月12日13時30分 ⑵ 開催場所 現地 本館3階視聴覚教室 上記1⑵⑤ ⑴ 開催日時 令和6年1月11日13時30分 ⑵ 開催場所 現地 Ⅲ号館1階多目的室 上記1⑵⑥ ⑴ 開催日時 令和6年1月9日13時30分 ⑵ 開催場所 現地 2号館2階大会議室 上記1⑵⑦ ⑴ 開催日時 令和6年1月16日10時35分 ⑵ 開催場所 現地 管理棟2階会議室 5 その他 ⑴ 本公表内容は予定であり、変更することがあり得る。 ⑵ この導入計画の詳細は導入説明書による。 |