政府公共調達データベース
独立行政法人国際交流基金 - 入札公告(物品・サービス一般)「いろどり日本語オンラインコース」の新規言語版追加業務
本調達はWTOの政府調達に関する協定、日EU経済連携協定又は日英包括的経済連携協定の適用を受ける調達です。
公示日/公告日 | 2023年04月19日 |
---|---|
公示の種類 | 入札公告(物品・サービス一般) |
調達機関 | 独立行政法人国際交流基金(大阪府) |
分類 |
0027 コンピュータ・サービス
0067 情報及びデータのオンラインでの処理 |
本文 |
入札公告 次のとおり一般競争入札に付します。 令和5年4月 19 日 独立行政法人国際交流基金 関西国際センター 契約担当職 副所長 山﨑 宏樹 ◎調達機関番号 573 ◎所在地番号 27 1 調達内容 ⑴ 品目分類番号 27、67 ⑵ 調達件名 「いろどり日本語オンラインコース」の新規言語版追加業務 ⑶ 調達案件の仕様等 入札説明書及び仕様書による。 ⑷ 履行期間 契約締結日(令和5年6月第4週頃予定)から令和6年6月30日まで ⑸ 履行場所 入札説明書による。 ⑹ 入札方法 総合評価落札方式(除算方式)によって、総価で行う。書類(提案書)審査において合格基準に達した者のみ面接審査及び入札に参加できることとする。 落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に、消費税法及び地方消費税法の規定により定められた税率により算定された額を加算した金額をもって落札価格とするので、入札参加者は消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約金額から消費税及び地方消費税相当額を除いた金額を入札書に記載すること。 2 競争参加資格 入札に参加する者は、以下の要件を全て満たさなければならない。 ⑴ 国際交流基金会計細則第16条及び第18条の規定に該当しない者であること。なお、同細則については、以下のウェブサイト参照。 (https://www.jpf.go.jp/j/about/admin/ contract/pdf/regulation.pdf) ⑵ 令和4・5・6年度の全省庁統一資格「役務の提供等」の内の営業品目「情報処理」及び「ソフトウェア開発」において、A、B又はCの等級を有する者であること。 ⑶ 国際交流基金から指名停止を受けている期間中の者でないこと。 ⑷ 国際交流基金との契約に関して過去1年において債務不履行、納期遅延等を起こしたことがなく、適正な契約の履行が確保される者であること。 ⑸ 定期的に国際交流基金関西国際センターでの打ち合わせに参加可能である者であること。 ⑹ ISO27001(ISMS認証)、またはこれに準ずる情報セキュリティに関する国際規格の認証を取得していること。 ⑺ 本業務を的確に遂行するに足る組織、人員等を有していること。 ⑻ 本業務を円滑に遂行するために必要な経営基盤を有し、かつ、資金等について十分な管理及び精算を適切に行う経理体制を有していること。 ⑼ ウェブサイト構築業務に関する専門的な知識及び経験を有すること。過去3年間に自社以外の企業、官公庁、独立行政法人等のウェブサイト、もしくはシステム設計・開発業務実績を有すること。また、過去3年間に学習管理・コンテンツ管理システム(LMS)を使用したeラーニングサイト多言語化の実績を有すること(アルファベット及び漢字以外の言語実績を有することが望ましい)。 ⑽ その他入札説明書、仕様書で定める資格要件を全て満たしていること。 3 入札手続等 ⑴ 担当部署 独立行政法人国際交流基金関西国際センター メディア開発チーム 担当 大久保、田中 〒598―0093 大阪府泉南郡田尻町りんくうポート北3―14 TEL:072―490―2601 FAX:072―490―2801 E-mail:tkc_course@jpf.go.jp ⑵ 入札説明資料の交付方法 上記3⑴のアドレス宛に令和5年5月11日(木)12 : 00までに交付希望連絡をした者に対して、電子メールにて配布する。 ⑶ 入札説明会日時 以下のとおり入札説明会を実施する。参加は任意とする。 令和5年4月26日(水)13 : 30 入札説明会場所 オンラインにて実施する。参加希望するものは、令和5年4月25日(火)12 : 00までに上記3⑴の担当部署へ電子メール(様式任意:会社名、参加希望者名、出席予定者数及び連絡用メールアドレスを明記)にて連絡すること。 ⑷ 質問受付先 令和5年4月27日(木)から同5月12日(金)12 : 00まで上記3⑴の担当部署で、電子メールにて質問を受け付ける。質問は「質問書」(入札説明書に含まれる)に記載すること。 ⑸ 提案書提出期限 令和5年6月9日(金)12 : 00まで(必着)に郵送又は持参し、あわせて提案書の電子ファイルを上記3⑴の担当部署へ電子メールで提出すること。 ⑹ 書類審査 必須評価項目のうち一つでも満たしていない項目がある場合は不合格となり、面接審査に進めない。書類審査結果は、令和5年6月13日(火)頃に通知する。 ⑺ 面接審査 書類審査に合格した者に対して、関西国際センターにて面接審査(オンライン可、令和5年6月14日(水)予定)を行う。時間等詳細については、書類審査結果通知時に電子メールにて通知。 ⑻ 開札日時及び場所 令和5年6月19日(月)13 : 30 独立行政法人国際交流基金関西国際センター 第1会議室 4 その他 ⑴ 書類等の作成及び手続きにおいて使用する言語は日本語、通貨は日本国通貨に限る。 ⑵ 入札保証金および契約保証金 免除 ⑶ 契約書作成の要否 要 ⑷ 落札者決定方法 予定価格の制限の範囲内の入札金額を提示した入札者の中から、提案書及び面接審査の評価点を入札価格で除して得た値が最も高い者を落札者とする。 ⑸ 提案書等提出に伴う一切の費用負担は提出者が負担する。また、提出のあった提案書は採否に関わらず返却しない。 ⑹ 上記3⑸の提案書提出期限までに適正な全ての書類の提出がなかった者、3⑺面接審査、3⑻入札への参加がなかった者は、本件業務委託先に選定される資格を失うものとする。 ⑺ 入札の無効 本公告に示した競争資格のない者による入札及び入札に関する条件に違反した者の提出した入札書は無効とする。 ⑻ 独立行政法人国際交流基金の主要な業務及び事業の改廃等やむ得ない事情が生じた場合には、当該事情に応じて、本契約の全部又は一部の解除等も含め、本契約の変更等を行うことがある。 ⑼ その他、詳細は入札説明書及び仕様書による。 |