政府公共調達データベース
衆議院 - 入札公告(物品・サービス一般)図書館資料(カセットテープ)のデジタル化カセットテープ約1,150巻及び画像データ約26,000コマ(予定)
本調達はWTOの政府調達に関する協定、日EU経済連携協定又は日英包括的経済連携協定の適用を受ける調達です。
公示日/公告日 | 2023年04月10日 |
---|---|
公示の種類 | 入札公告(物品・サービス一般) |
調達機関 | 衆議院(東京都) |
分類 |
0027 コンピュータ・サービス
0071 電子計算機サービス及び関連のサービス |
本文 |
入札公告 次のとおり一般競争入札に付します。 令和5年4月 10 日 支出負担行為担当官 国立国会図書館総務部副部長 会計課長事務取扱 田中 智子 ◎調達機関番号 001 ◎所在地番号 13 ○第1号(№1) 1 調達内容 ⑴ 品目分類番号 71、27 ⑵ 調達件名及び数量 図書館資料(カセットテープ)のデジタル化 カセットテープ約1,150巻及び画像データ約26,000コマ(予定) ⑶ 調達案件の仕様等 入札説明書及び仕様書による。 ⑷ 履行期限 令和6年3月22日 ⑸ 履行場所 仕様書による。 ⑹ 入札方法 カセットテープ1巻当たりの単価及び画像データ1コマ当たりの単価とする。入札者は、消費税等に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。なお、支払においては、入札金額に作製巻数及びコマ数を乗じた金額に消費税額及び地方消費税額を加えた金額を支払金額とする。 2 競争参加資格 ⑴ 予算決算及び会計令第70条の規定に該当しない者であること。なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ているものは、同条中、特別の理由がある場合に該当する。 ⑵ 予算決算及び会計令第71条の規定に該当しない者であること。 ⑶ 令和4・5・6年度国立国会図書館競争参加資格(全省庁統一資格)「物品の製造」若しくは「役務の提供等」のA若しくはBの等級に格付けされ、関東・甲信越地域の競争参加資格を有する者、又は当該競争参加資格を有しない者で、証明書等の提出期限までに競争参加資格審査を受け、当該等級に格付けされたものであること。又は、本入札に係る作業と同等以上の仕様の作業を実施した実績等を証明できる者であること。本入札に係る作業と同等以上の仕様の作業とは、以下4点で規定されるものとする。 ① 図書館等が所蔵する冊子形態の資料をブックスキャナでデジタル化する。 ② 図書館等が所蔵するカセットテープの資料に記録されている音声信号をデジタル変換し音声データを作製する。 ③ デジタル化した資料のメタデータを管理・修正し、サムネイル作成や画像フォーマットの変換を行い、定められたフォルダ構造で出力する。 ④ 単一の作業で、冊子を1万コマ以上かつカセットテープを500点以上デジタル化し、それに伴う資料の搬出入及び管理を行う。 ⑷ 当該作業に係る実施実績があり、当該作業に関する技術及び設備を有することを証明できる者であること。 ⑸ その他予算決算及び会計令第73条の規定に基づき、支出負担行為担当官が定める資格を有する者であること。 3 入札書等の提出場所等 ⑴ 入札書等の提出場所、契約条項を示す場所、入札説明書の交付場所及び問合せ先 〒100―8924 東京都千代田区永田町1― 10―1 国立国会図書館総務部会計課調達係 御幡 真人 電話03―5532―1076 電子メールm-mihata@ndl.go.jp ⑵ 入札説明書の交付方法 本公告の日から上記3⑴の場所又は電子ファイルで交付する。 なお、電子ファイルでの交付を希望する者は、3⑴の問合せ先に次の内容の電子メールを送信した上で、電話で当該電子メールの受信確認を行うこと。 ① 標題 上記1⑵の件名を記載 ② 本文 交付申請者の住所、氏名、所属(法人名)、電話番号、メールアドレス ⑶ 証明書等の提出期限 令和5年5月31日12時00分(郵送の場合は必着のこと。) ⑷ 入札書の受領期限 令和5年6月12日12時00分(郵送の場合は必着のこと。) ⑸ 開札の日時及び場所 ① 日時 令和5年6月13日14時00分 ② 場所 国立国会図書館東京本館 本館4階会計課会議室1 4 その他 ⑴ 入札及び契約手続において使用する言語及び通貨 日本語及び日本国通貨 ⑵ 入札保証金及び契約保証金 免除 ⑶ 入札者に要求される事項 この一般競争に参加を希望する者は、入札説明書に示す証明書等を作成し、証明書等の提出期限までに提出すること。なお、提出した証明書等について説明を求められたときは、これに応じなければならない。 ⑷ 入札の無効 本公告に示した競争参加資格のない者の提出した入札書及び入札者に求められる義務を履行しなかった者の提出した入札書は無効とする。 ⑸ 契約書作成の要否 要 ⑹ 落札者の決定方法 上記4⑶で提出された証明書等に基づき、本公告に示した資格を有し、業務を履行できると支出負担行為担当官が確認した入札者であって、予算決算及び会計令第79条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内で最低価格をもって有効な入札を行ったものを落札者とする。 ⑺ その他 詳細は入札説明書による。 |