政府公共調達データベース
国土交通省 - 入札公告(物品・サービス一般)令和2年度航空機火災消火訓練設備制御装置の更新(製造・設置・調整)(電子入札対象案件)
本調達はWTOの政府調達に関する協定、日EU経済連携協定又は日英包括的経済連携協定の適用を受ける調達です。
公示日/公告日 | 2020年07月31日 |
---|---|
公示の種類 | 入札公告(物品・サービス一般) |
調達機関 | 国土交通省(大阪府) |
分類 |
0015 電気通信用機器及び音声録音再生機器 |
本文 |
入札公告 次のとおり一般競争入札に付します。 令和2年7月 31 日 支出負担行為担当官 大阪航空局長 甲田 俊博 ◎調達機関番号 020 ◎所在地番号 27 ○阪空契第 569 号(№569) 1 調達内容 ⑴ 品目分類番号 15 ⑵ 調達物品及び数量 令和2年度 航空機火災消火訓練設備制御装置の更新(製造・設置・調整)(電子入札対象案件) ⑶ 調達物品の特質等 空港保安防災教育訓練センターに設置されている、航空機火災消火訓練設備制御装置の更新(製造・設置・調整)を行うものである。 1)オペレータステーションの産業用コンピュータ及び制御盤のプログラマブルロジックコントローラーの更新・調整作業 2)産業用コンピュータに搭載するソフトウェアの更新作業 3)プログラマブルロジックコントローラーのプログラム更新作業 なお、詳細は仕様書による ⑷ 第567号1⑷に同じ ⑸ 第568号1⑸に同じ ⑹ 納入場所 空港保安防災教育訓練センター:長崎県大村市箕島町364―9 ⑺ 第567号1⑺に同じ 2 競争参加資格 ⑴ 第567号2⑴に同じ ⑵ 第567号2⑵に同じ ⑶ 令和01・02・03年度国土交通省競争参加資格(全省庁統一資格)のうち、開札時までに「物品の製造」のA又はB等級に格付けさている者であること。(会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者については、手続開始の決定後、競争参加資格を継続する為に必要な手続を行った者であること。)なお、当該資格を有していない者については、「競争参加の資格に関する公示」(令和2年3月31日付官報)に記載されている申請方法等により、競争参加資格の申請を受け付ける。 ⑷ 第567号2⑷に同じ ⑸ 第567号2⑸に同じ ⑹ 第567号2⑹に同じ ⑺ 次に掲げる要件を有するものであること。 1)平成17年4月1日以降に元請けとして完了した、調達物品又は同種物品を製造し納入した実績を有すること。なお、同種物品とは、「プログラマブルロジックコントローラーを用いた制御装置」をいう。 2)調達物品の設計・製造・検査・設置を行うために必要な組織体制を有すること。 3)第567号2⑺4)に同じ 4)調達物品に対し、サービス体制及び部品供給体制が整備されていること。 ・緊急時(夜間・休日を含む)の連絡体制が整っていること。 ・部品の供給を要請した場合は、6ヶ月以内に納入場所へ供給できること。 ⑻ 第567号2⑻に同じ ⑼ 第567号2⑼に同じ 3 入札書の提出場所等 ⑴ 第567号3⑴に同じ ⑵ 第567号3⑵に同じ ⑶ 入札説明書及び仕様書の交付方法 交付期間 令和2年7月31日から令和2年9月3日まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く毎日、9時00分から17時00分までの間。)必要とする者に無償で貸与する。ただし、関係書類の交付、返却に要する費用は実費負担とする。なお、3⑴以外の場所で入札説明書及び仕様書の交付を希望する場合は、3⑴に事前連絡のうえ、大阪航空局管内の空港事務所等で交付を受けることができる。また、電子データによる配付も行う。電子データによる受取を希望するものは、その旨を3⑴へFAXで連絡すること。その際に、FAXには件名、社名、担当者名及び送付先メールアドレスを記載すること。 ⑷ 電子調達システムによる入札書類データ(証明書等)の受領期限、及び紙入札方式による証明書等の受領期限 令和2年9月4日14時00分まで ⑸ 電子調達システムによる入札及び郵送による入札書の受領期限 令和2年9月16日9時00分から令和2年9月29日17時00分まで 持参による入札書の受領期限 令和2年9月16日9時00分から令和2年9月30日10時00分まで ⑹ 開札の日時及び場所 令和2年9月30日10時00分 国土交通省大阪航空局13階入札室 4 第567号4に同じ |