政府公共調達データベース
国土交通省 - 入札公告(建設工事)神田税務署(H28)建築改修その他工事(電子入札対象案件)
本調達はWTOの政府調達に関する協定、日EU経済連携協定又は日英包括的経済連携協定の適用を受ける調達です。
公示日/公告日 | 2016年10月21日 |
---|---|
公示の種類 | 入札公告(建設工事) |
調達機関 | 国土交通省(埼玉県) |
分類 |
0041 建設工事 |
本文 |
入札公告(建設工事) 次のとおり一般競争入札に付します。 平成 28 年 10 月 21 日 支出負担行為担当官及び契約担当官 関東地方整備局長 大西 亘 ◎調達機関番号 020 ◎所在地番号 11 ○第2号 本工事は、求める技術提案を最大3提案として評価を行う「技術提案簡易評 価型」の試行工事である。 1 工事概要 (1) 品目分類番号 41 (2) 工事名 神田税務署(H28)建築改修その他工事(電子入札対象 案件) (3) 工事場所 東京都千代田区神田錦町3―3 (4) 工事内容 敷地面積 1,764平方m 1.建物 1)庁舎 構造 鉄骨鉄筋コンクリート造 地上8階 地下1階建 建築面積 約1,100平方m 延べ面積 約10,200平方m 用途 庁舎 工事内容 耐震改修、内外装改修、外壁改修、建具改修、電気設備、 機械設備 (5) 工期 本工事は、受注者の円滑な工事施工体制の確保を図るため、 事前に建設資材、労働者確保等の準備を行うことができる余裕期間を設定した 工事である。余裕期間内は、主任技術者又は監理技術者を設置することを要し ない。また、現場に搬入しない資材等の準備を行うことができるが、資材の搬 入、仮設物の設置等工事の着手を行ってはならない。なお、余裕期間内に行う 準備は受注者の責により行うものとする。 工期:平成29年4月1日から平成30年3月30日まで(余裕期間: 契約締結の翌日から平成29年3月31日まで)。 なお、低入札価格調査等により、上記の工事の始期以降に契約締結とな った場合には、余裕期間は適用しない。 (6) 使用する主要な資機材 コンクリート 約760立方m、鉄筋 約 75t (7)~(9) 第1号1(7)~(9)に同じ。 (10) 本工事は、競争参加資格確認資料の作成にあたり設計業務成果を 閲覧に供する試行工事である。なお、閲覧の対象者は本工事の入札参加希望者 であり入札説明書を入手した者とする。(閲覧方法等の詳細は入札説明書によ る。) (11)~(12) 第1号1(10)~(11)に同じ。 (13) 本工事は、調査基準価格を下回った価格をもって契約する者に対 して実施する工事完成後の工事コスト調査において、工事コスト調査結果の内 容と、低入札調査時の重点調査の内容が著しく乖離した場合においては、施工 体制台帳の確認やヒアリングの実施等を行い、乖離理由を検討したうえで場合 によっては工事成績評定を減ずる試行対象工事である。なお、工事コスト調査 の内訳については、工事コスト調査終了後関東地方整備局又は東京第一営繕事 務所のホームページにより公表する。 (14)~(17) 第1号1(13)~(16)に同じ。 (18) 本工事は、求める技術提案を最大3提案として評価を行う「技術 提案簡易評価型」の試行工事である。 2 競争参加資格 (1)~(4) 第1号2(1)(A1)~(A4)に同じ。 (5) 平成13年4月1日以降に、元請けとして完成・引渡しが完了した 下記(ア)又は(イ)いずれかの要件を満たす工事の施工実績を有すること( 共同企業体の構成員としての実績は、出資比率が20%以上の場合のものに限 る(ただし、異工種建設工事共同企業体については適用しない。)。)。 (ア) 鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄骨造で地上 4階以上の建築物の耐震改修(耐震スリットのみの改修は除く。)工事 (イ) 鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄骨造で地上 4階以上の建築物の建築一式(躯体、外装、内装を含む新築又は増築(増築に あっては増築部分とする。))工事 ただし、申請できる同種工事の施工実績は1件のみとする。 なお、当該実績が国土交通省が発注した工事又は工事成績相互利用対象 工事のうち入札説明書に示すものに係る実績である場合にあっては、評定点合 計が入札説明書に示す点数未満であるものを除く。ただし、請負代金額が50 0万円未満の工事は除く。 経常建設共同企業体にあっては、構成員のうち1社が上記の施工実績を 有し、他の構成員は、下記(ウ)又は(エ)いずれかの要件を満たす工事の施 工実績を有すること。 (ウ) 鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄骨造の建築 物の耐震改修(耐震スリットのみの改修は除く。)工事 (エ) 鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄骨造で建築 物の建築一式(躯体、外装、内装を含む新築又は増築(増築にあっては増築部 分とする。))工事 上記(ウ)又は(エ)のいずれについても、軽微なもの(請負代金額が 500万円未満の工事)は、実績として認めない。 また、異工種建設工事共同企業体としての実績は、協定書による分担工 事の実績のみ同種工事の実績として認める。 (6) 工事全般の施工計画が適正であること。 (7) 次に掲げる基準を満たす主任技術者又は監理技術者を当該工事に専 任で配置できること。なお、本工事は、余裕期間を設定した工事であり、契約 締結日の翌日から工事の始期までの間は、主任技術者又は監理技術者の配置を 要しない。複数の技術者を申請する場合は、申請する全ての者について次に掲 げる基準を満たしていること。 (A1) 第1号2(2)(A1)に同じ。 (A2) 1人の者が、平成13年4月1日以降に元請けとして完成・引 渡しが完了した下記(ウ)又は(エ)いずれかに掲げる工事の経験を有する者 であること。ただし、上記期間に育児休業等を取得していた場合及び事業促進 PPPに従事していた場合は、その期間と同等の期間を評価期間に加えること ができる。詳細は入札説明書による(共同企業体の構成員としての経験は、出 資比率が20%以上の場合のものに限る(ただし、異工種建設工事共同企業体 については適用しない。)。)。 (ウ) 鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄骨造の建 築物の耐震改修(耐震スリットのみの改修は除く。)工事 (エ) 鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄骨造で建 築物の建築一式(躯体、外装、内装を含む新築又は増築(増築にあっては増築 部分とする。))工事 上記(ウ)又は(エ)のいずれについても、軽微なもの(請負代金額 が500万円未満の工事)は、工事経験として認めない。 ただし、申請できる同種工事の工事経験は1件のみとする。 なお、当該経験が国土交通省が発注した工事又は工事成績相互利用対 象工事のうち入札説明書に示すものに係る経験である場合にあっては、評定点 合計が入札説明書に示す点数未満であるものを除く。ただし、請負代金額が5 00万円未満の工事は除く。 ただし、経常建設共同企業体にあっては、1社の主任技術者又は監理 技術者が上記の工事経験を有していればよい。 また、異工種建設工事共同企業体としての経験は、協定書による分担 工事の経験のみ同種工事の経験として認める。 (A3) 第1号2(2)(A3)に同じ。 (8)~(9) 第1号2(1)(A7)~(A8)に同じ。 (10) 第1号2(3)に同じ。 (11) 第1号2(1)(A9)に同じ。 3 総合評価に関する事項 (1) 落札方式 第1号3(1)に同じ。 (2) 総合評価の方法 (A1) 第1号3(2)(A1)に同じ。 (A2) 「加算点」の算出方法は、予定価格の制限の範囲内での入札参 加者のうち、下記(ア)、(イ)のそれぞれの評価項目毎に評価を行い加算点 を算出する。また、「施工体制評価点」は下記(ウ)の評価項目を評価して算 出する。なお、「施工体制評価点」の低い者に対しては「加算点」を減ずる場 合がある。 (ア) 技術提案[VE提案]の項目として「耐震改修におけるコンク リート工事の品質確保に対する提案」 (イ) 工事全般の施工計画 (ウ) 施工体制(施工体制評価点) (A3)~(A4) 第1号3(2)(A3)~(A4)に同じ。 (A5) (A2)(ア)の「耐震改修におけるコンクリート工事の品質 確保に対する提案」の技術提案[VE提案]については、予定価格の制限の範 囲内の入札参加者のうち、提案内容に応じて、それぞれ、V(30点)、IV (23点)、III(15点)、II(8点)、I(3点)及び不採用により 評価を行い加算点を与える。(A2)(イ)の「工事全般の施工計画」につい ては、予定価格の制限の範囲内の入札参加者のうち、内容に応じて、V(30 点)、IV(23点)、III(15点)、II(8点)、I(0点)により 評価を行い加算点を与える。なお、未提出である又は全ての提案が不適切であ る場合は欠格とする。 (3) 第1号3(3)に同じ。 (4) (2)(A2)(ア)「耐震改修におけるコンクリート工事の品質 確保に対する提案」については、受注者の責により入札時の評価内容が実施さ れていないと判断された場合は、ペナルティとして、工事成績評定を減ずるこ ととし、未実施の評価項目毎に5点減ずる。 (5) 第1号3(5)に同じ。 4 入札手続等 (1) 第1号4(1)に同じ。 (2) 入札説明書の交付期間、場所及び方法 入札説明書を電子入札シス テムにより交付する。交付期間は平成28年10月21日から平成29年2月 6日までの土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(平成28年12月29日から 平成29年1月3日まで)を除く毎日、9時00分から17時00分まで。た だし最終日は、9時00分から12時00分までとする。ただし、やむを得な い事由により、上記交付方法による入手ができない入札参加希望者に対しては 、記録媒体(CD―R等)を(1)に持参又は郵送もしくは託送(書留郵便等 、記録の残るものに限る。)することにより電子データを交付するので、上記 (1)にその旨連絡すること。持参による場合は、(1)に記録媒体を持参す ること。郵送等による場合は、(1)に記録媒体、返信用の封筒(切手を貼付 )、入札参加希望者の連絡先が分かるものを同封すること。受付期間は、平成 28年10月21日から平成29年2月6日までの土曜日、日曜日、祝日及び 年末年始(平成28年12月29日から平成29年1月3日まで)を除く毎日 、9時15分から18時00分まで。ただし最終日は、9時15分から12時 00分までとする。 (3) 第1号4(3)に同じ。 (4) 入札保証金の納付等に係る書類の提出期間、場所及び方法 平成2 8年12月19日から平成29年2月6日まで 〒330―9724 埼玉県 さいたま市中央区新都心2―1さいたま新都心合同庁舎2号館17階 関東地 方整備局総務部契約課 電話048―601―3151(代) 郵送(書留郵 便に限る。提出期間内必着。)又は託送(書留郵便等、記録の残るものに限る 。提出期間内必着。)により提出すること。 (5) 入札及び開札の日時及び場所並びに入札書の提出方法 入札書は、 電子入札システムにより提出すること。ただし、発注者の承諾を得た場合は紙 により持参又は郵送もしくは託送(書留郵便等、記録の残るものに限る。)す ること。 (A1) 電子入札システムによる入札の締め切りは、平成29年2月6 日12時00分。 (A2) 持参による入札の受領期限は、平成29年2月6日12時00 分 関東地方整備局総務部契約課にて入札すること。 (A3) 郵送等による入札の受領期限は、平成29年2月6日12時0 0分 送付先は、関東地方整備局総務部契約課契約第二係。開札は、平成29 年2月9日13時30分関東地方整備局総務部契約課にて行う。なお、落札決 定の日は開札の翌日(土曜日、日曜日及び祝日は除く。)を予定する。 5 その他 (1) 第1号5(1)に同じ。 (2) 入札保証金及び契約保証金 (A1) 第1号5(2)(A1)に同じ。 (A2) 契約保証金 納付(保管金の取扱店 日本銀行埼玉新都心代理 店(埼玉りそな銀行さいたま新都心支店))。ただし、利付国債の提供(取扱 官庁 関東地方整備局)又は金融機関若しくは保証事業会社の保証(取扱官庁 関東地方整備局)をもって契約保証金の納付に代えることができる。また、 公共工事履行保証証券による保証を付し、又は履行保証保険契約の締結を行っ た場合は、契約保証金を免除する。なお、受注者は、契約の締結と同時に契約 の保証を付すこと。 (3)~(15) 第1号5(3)~(15)に同じ。 (16) 一般競争参加資格の認定を受けていない者の参加 上記2(2) に掲げる一般競争参加資格の認定を受けていない者も上記4(3)により申請 書及び資料を提出することができるが、競争に参加するためには、開札の時に おいて、当該一般競争参加資格の認定を受け、かつ、競争参加資格の確認を受 けていなければならない。当該一般競争参加資格の認定に係る申請は、「競争 参加者の資格に関する公示」(平成28年10月3日付け国土交通省大臣官房 地方課長、国土交通省大臣官房官庁営繕部管理課長公示)別記に掲げる当該者 (当該者が経常建設共同企業体である場合においては、その代表者。)の本店 所在地(日本国内に本店がない場合においては、日本国内の主たる営業所の所 在地。以下同じ。)の区分に応じ、同別記に定める提出場所において、随時受 け付ける。また、当該者が申請書及び資料を提出したときに限り、関東地方整 備局総務部契約課(〒330―9724 埼玉県さいたま市中央区新都心2― 1さいたま新都心合同庁舎2号館17階 電話048―601―3151(代 ))においても当該一般競争参加資格の認定に係る申請を受け付ける。 (17)~(18) 第1号5(17)~(18)に同じ。 |