政府公共調達データベース
岡山市三野浄水場浄水池ほか築造工事
公示日/公告日 | 2024年07月10日 |
---|---|
調達機関 | 岡山市(岡山県) |
分類 |
0041 建設工事 |
本文 |
1 競争入札に付する事項 (1)工事名 三野浄水場浄水池ほか築造工事 (2)工事場所 岡山市北区三野一丁目2番1号 (3)工期 令和12年3月29日まで (4)支払条件 別紙入札説明書等のとおり (5)工事概要 浄水池築造工/RC 造(有効容量13,000 m3)合棟/1式 送配水ポンプ棟建築工/RC 造(延床面積1,182.45 m2)/1式 紫外線処理棟建築工/RC 造(延床面積63.09 m2)/1式 管布設工/導水管,連絡管,送水管,配水管,排水管/1式 天日乾燥床築造工/RC 造(700 m2),送泥管,排水管/1式 場内整備工/付帯設備/1式 構内給排水管布設工/仮設給水管,排水管/1式 (6)入札保証金 契約希望金額(消費税及び地方消費税相当額を含む。)の100分の5以上の額 (詳細は別紙入札説明書のとおり) (7)契約保証金 請負代金額の100分の10以上の額 (詳細は別紙入札説明書のとおり) (8)契約不適合責任期間 2年 (9)その他 ①本入札は,技術力及び価格を総合的に評価して落札者を決定する簡易型総合評価落札方式(令 第167条の10の2の規定により落札者を決定する入札)で行う。 ②本入札において,入札説明書7(3)に定める確認対象者(以下「確認対象者」という。)と なった者が入札説明書17(2),(3),(4),(5),(6)又は(7)に該当する場合は, 失格とする。 ③本入札は,岡山市水道局建設工事低入札価格調査実施要綱(以下「低入札価格調査実施要綱」 という。)に定める低入札価格調査対象案件である。 ④本入札は,岡山市水道局建設工事の積算疑義申立手続に関する要綱に定める積算疑義申立手続 対象案件である。 ⑤本工事は特定建設工事共同企業体(甲型JV)(以下「共同企業体」という。)による共同施 工方式とする。 ⑥本工事の共同企業体を構成する者(以下「構成員」という。)は3社とする。 ⑦本工事は,建設リサイクル法対象工事である。 2 入札に参加する者に必要な資格に関する事項 この入札に参加できる者は,次に掲げる(1)から(11)までの資格要件のうち,(8)以外の条件 を満たす代表者(第1構成員)と,次に掲げる(1)から(11)までの資格要件のうち,(7)及び(9) 以外の条件を満たす第2構成員及び第3構成員で構成された共同企業体とする。共同企業体の代表者は, 公告で定めた開札日時において,有効な最新の経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書における 土木一式工事の総合評定値により決定された順位が最上位の者とすること。また,各構成員の出資比率 は20%以上とし,代表者の出資比率は構成員中最大であること。 (1)令第167条の4及び契約規程第2条第1項に掲げる者でないこと。 (2)開札日時において,岡山市水道事業等の競争入札参加資格及び審査等に関する規程(昭和62年 市水道局管理規程第2号。以下「審査等に関する規程」という。)に基づき,岡山市一般競争(指 名競争)入札参加資格有資格者名簿(以下「有資格者名簿」という。)又は岡山市水道局特定調達 契約に係る有資格者名簿(以下「特定調達名簿」という。)に登載されていること。 (3)開札日時において,岡山市指名停止基準に基づく指名停止又は指名留保(以下「指名停止等」と いう。)期間中でないこと。ただし,当該指名停止等の業者が岡山市水道局指名停止基準に基づく 指名停止等期間中である場合は,岡山市水道局指名停止期間中でないこと。 (4)岡山市水道局入札契約等に係る暴力団等排除対策要綱第2条第3号に規定する役員等のうちに同 条第6号に規定する暴力団関係者に該当する者がいないもの,又は暴力団関係者がその事業活動を 支配する者でないこと。 (5)審査等に関する規程第2条第1項第4号の規定に該当しないこと。 (6)開札日時において,有効な最新の経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書における土木一 式工事の総合評定値について,各構成員に求める点数は,下記アからウとする。 ア 第1構成員 1,500点以上 イ 第2構成員 1,060点以上 ウ 第3構成員 920点以上 (7)第1構成員は,建設業法(昭和24年法律第100号)第3条第1項の規定に基づき,土木工事 業及び水道施設工事業に関する特定建設業の許可を受けていること。 (8)第2構成員及び第3構成員は,建設業法第3条第1項の規定に基づき,土木工事業について,特 定建設業の許可を受けていること。 (9)第1構成員は,平成21年4月1日以降に,処理能力60,000m3/日以上の上水道事業の浄水場にお いて,RC 造の浄水施設の新設,増設又は改造工事を元請で契約し,完成・引渡しが完了した実績を 有すること。(ただし,(一財)日本建設情報総合センターの竣工時の登録内容確認書(竣工時工事 カルテ受領書及び竣工登録工事カルテ受領書は認めない。)で確認できるものに限る。) ※上水道事業とは,水道用水供給事業は含むが,専用水道は含まない。 ※浄水施設とは,浄水池,薬品沈でん池,急速ろ過池,オゾン接触池,活性炭吸着池のうち,いず れかの施設であること。 (10)各構成員は,建設業法における土木工事業に係る監理技術者資格者証の交付を受けており,かつ, 講習を修了している者を専任で配置することとし,建設業法第26条第3項の規定による監理技術 者の行うべき職務を補佐する者の配置は認めない。 (11)その他 ①この入札において,構成員は同時に2つ以上の共同企業体の構成員となることはできない。 ②共同企業体の存続期間は,当該共同企業体に係る特定建設工事共同企業体協定締結の日からこ の入札に係る工事の請負契約の履行後,3か月を経過した日までとする。ただし,落札者以外 の者にあっては,当該工事の請負契約が締結された日までとする。 ③共同企業体の構成員が入札説明書4(6)及び(7)に定める書類を提出した後に指名停止等 となり,入札参加資格を喪失した場合は,入札書受付期限の3日前まで(岡山市の休日を定め る条例(令和元年市条例第44号)に規定する休日(以下「休日」という。)を除く。)に限 り,資格要件を満たす構成員を補充したうえで,新たに共同企業体を結成し,入札に参加でき るものとする。その場合,入札書受付期限の3日前まで(休日を除く。)に,参加資格を喪失 した共同企業体の入札参加辞退届を,持参により岡山市水道局総務部管財課契約係へ提出する こと。 3 特定調達契約に係る競争入札参加資格審査申請の手続 上記2(2)に基づき,有資格者名簿又は特定調達名簿に登載がない者が,岡山市水道局特定調達契 約に係る競争入札参加資格審査申請を行う場合は,次の方法によること。 (1)申請期間 公告日から令和6年8月19日(月)まで ※休日を除く。 (2)提出先・問合せ先 〒700-0914 岡山市北区鹿田町二丁目1番1号(本局2階) 岡山市水道局総務部管財課契約係 電話:086-234-5917(直通) (3)提出方法 原則として郵送。(簡易書留等,配達の記録が行われる方法により郵送すること。) (4)申請書類の入手方法 インターネット上の岡山市水道局(以下「局」という。)ホームページ中の,当該入札公告に添 付している書類等を併せてダウンロードし,取得すること。 局ホームページ:URL https://www.water.okayama.jp/jigyosha/keiyaku 4 入札等の手続に関する事項 (1)契約条項等を示す場所 岡山市水道局総務部管財課契約係及び局ホームページ 〒700-0914 岡山市北区鹿田町二丁目1番1号 局ホームページ:URL https://www.water.okayama.jp/jigyosha/keiyaku (2)入札説明書及び設計図書等の交付期間及び方法 公告日から開札日まで,局ホームページからダウンロードし,取得すること。 (3)入札説明会 実施しない。 (4)設計図書等質問の受付期間及び方法 公告日から令和6年7月31日(水)午後4時まで,岡山市水道局総務部管財課契約係まで電子 メールの方法で行うこと。なお,それ以外の方法によるものは受け付けない。 ※メール本文又は添付ファイルに質問者氏名,連絡先電話番号を明記すること。なお,送信には 使用する電子計算機等の性能,通信回線への接続状況等の良否により所要時間に差が生じるこ とから,時間的な余裕を持って質問すること。 ※提出後は電話で到達の確認を行うこと。 〈質問提出先〉 岡山市水道局総務部管財課契約係 Eメール:keiyaku@water.okayama.okayama.jp TEL:086-234-5917(直通) (5)設計図書等質問回答の掲載期間及び方法 令和6年8月7日(水)午後4時から開札日まで,局ホームページに掲載する。 (6)技術資料及び添付書類の提出期限及び方法(詳細は別紙入札説明書等のとおり) ①受付期限 令和6年8月29日(木)まで(岡山大学町郵便局に必着) ②提出方法 岡山大学町郵便局留 岡山市水道局宛て,一般書留又は簡易書留郵便により郵送すること。 宛先 〒700-0906 岡山大学町郵便局留 岡山市水道局 宛 (7)入札書及び入札価格内訳書の提出期限及び方法(詳細は別紙入札説明書等のとおり) ①受付期限 令和6年8月29日(木)まで(岡山大学町郵便局に必着) ②提出方法 岡山大学町郵便局留 岡山市水道局宛て,一般書留又は簡易書留郵便により郵送すること。 宛先 〒700-0906 岡山大学町郵便局留 岡山市水道局 宛 (8)開札日時及び場所 ①開札日時 令和6年9月2日(月)午前10時 ②開札場所 岡山市北区鹿田町二丁目1番1号 岡山市水道局2階入札室 ※開札は,入札参加者のうち立会を希望する者1人以上を立ち会わせて執行するものとする。 この場合において,立会希望者が多数の時は先着順で5人を立ち会わせるものとし,立会希望 者がいないときは入札に関係のない職員を立ち会わせて行うこととする。 5 参加資格の確認に関する事項(詳細は別紙入札説明書等のとおり) (1)参加資格確認申請書類 岡山市水道局建設工事総合評価一般競争入札に関する要綱第12条第2項により参加資格の有無 の確認を行う対象者となった者は,特定建設工事共同企業体一般競争入札参加資格確認書及び添付 書類(以下「申請書等」という。)を提出し,参加資格の確認を受けなければならない。 (2)申請書等提出方法 受付場所へ持参すること。 ※受付は窓口受付のみとする。なお,窓口では申請書等の内容確認は一切行わない。 (3)申請書等受付期限 確認対象者となった日の3日後の午後5時15分まで(休日を除く。) ※上記の期間は申請書等の訂正及び差替えに要する期間を含めたものであるため,提出はできる 限り確認対象者となった日の2日後までに行うこと。なお,受付期限以降の申請書等の訂正及び 差替え等は認めない。また,低入札価格調査の対象者が提出する書類の確認は,受付期限以降に 行う。 (4)申請書等受付場所 岡山市北区鹿田町二丁目1番1号 岡山市水道局総務部管財課契約係(本局2階) 6 落札者の決定に関する事項(詳細は別紙入札説明書等のとおり) 上記5の参加資格の確認により,参加資格を有すると認めた者(以下「資格確認者」という。)を落 札者として決定するものとする。ただし,当該入札において,低入札価格調査実施要綱に規定する低入 札価格調査を実施する場合においては,資格確認者を低入札価格調査実施要綱第7条の2第1項に規定 する最低価格入札者とみなし,落札者の決定については,低入札価格調査実施要綱に規定するところに よるものとする。 7 契約書の作成の要否 要 8 入札の無効について 別紙入札説明書等のとおり 9 その他 (1)この調達は,WTOに基づく政府調達に関する協定の適用を受けるものである。 (2)契約手続において使用する言語及び通貨は,日本語及び日本国通貨とする。また,日本語以外の 言語での記述を有する書面については,原本の他に,当該部分に関する日本語訳を作成し,添付す ること。 (3)その他詳細は入札説明書等による。 (4)この公告に係る契約に関する事務を担当する主管課の名称及び所在地等 岡山市水道局総務部管財課契約係 〒700-0914 岡山市北区鹿田町二丁目1番1号 電話:086-234-5917(直通) |