川崎市令和7年度入江崎総合スラッジセンター焼却灰等再利用運搬処分業務委託(単価契約)

English

公示日/公告日 2025年01月27日
調達機関 川崎市(神奈川県)
分類
0078 汚水及び廃棄物の処理、衛生その他の環境保護のサービス
本文 1 競争入札に付する事項
(1) 件 名
令和7年度入江崎総合スラッジセンター焼却灰等
再利用運搬処分業務委託(単価契約)
(2) 履行場所
川崎市川崎区塩浜3-24-12
(3) 履行期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
(4) 業務概要
本業務委託は、入江崎総合スラッジセンターの汚
泥焼却設備より発生する下水汚泥焼却灰、焼却砂を
再利用するために、再利用施設へ運搬し処分(セメ
ント原料化)するものです。
焼却灰等収集運搬業務 1t
焼却灰等処分業務 1t
(予定数量 ばいじん4,225t、燃え殻144t)
※ 詳細は仕様書等によります。
(5) 本案件は、紙入札案件です。競争入札参加希望者
は3(2)の期間中に3(1)の場所にて競争入札参加申込
みを行ってください。
2 競争入札参加資格に関する事項
本業務委託の入札は、混合入札により執行します。
入札に参加を希望する者は、川崎市上下水道局下水
汚泥焼却灰処分等委託共同企業体取扱要綱(以下「要
綱」という。)に規定する共同企業体、又は単体企業と
し、次の条件を全て満たさなければなりません。
共同企業体を構成する場合の構成員数は2者以上と
し、共同企業体の代表企業を入札に参加する代表者と
します。また、(3)及び(4)の要件については、共同企業
体の各構成員が分担して要件に適合することで補完し
合い、共同企業体として全ての要件を満たす必要があ
ります。
(1) 川崎市上下水道局契約規程第2条の規定に基づく
資格停止期間中でないこと。
(2) 川崎市競争入札参加資格者指名停止等要綱による
指名停止期間中でないこと。
(3) 令和7・8年度川崎市業務委託有資格業者名簿の
業種「廃棄物関連業務」、種目「産業廃棄物収集運搬
業」及び「産業廃棄物処分業」に登載予定であるこ
と(令和6年10月4日までに令和7・8年度競争入
札参加資格申請の手続きを行っているもの。)。
なお、令和7・8年度競争入札参加資格申請を
行っていない者(入札参加業種・種目に登載のない
者を含む。)で当該入札に参加を希望する者は、令和
7年2月10日までに川崎市財政局資産管理部契約課
で所定の様式により、競争入札参加資格審査申請の
手続きを行ってください。
(4) 次の条件を全て満たしていること。
ア 積出地及び運搬先において産業廃棄物収集運搬
業の許可を有しており、許可品目の種類にばいじ
ん・燃え殻が含まれていること。
イ 運搬先において産業廃棄物処分業の許可を有し
ており、許可品目の種類にばいじん・燃え殻が含
まれていること。
※ 2(4)に関しましては、10(2)を必ずお読みください。
3 入札説明書等の閲覧及び交付
入札説明書等は、インターネットからダウンロード
することができます(川崎市ホームページ「入札情報
かわさき」の「入札情報(委託)」の「入札公表(上下水
道局)」の「入札公表詳細」に掲載)。
※ 「入札情報かわさき」のアドレス:
https://www.city.kawasaki.jp/233300/index.
html
また、インターネットからの取得ができない場合
には、次により入札説明書等を閲覧することができ
ます。
なお、希望者には無償で交付します。
(1) 場所 川崎市財政局資産管理部契約課委託契約係
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話 044-200-2097
(2) 期間 令和7年1月27日~令和7年2月10日
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)
午前8時30分~正午、午後1時~午後5時
4 競争入札参加申込み方法・期間
(1) 共同企業体の競争入札参加申込書等提出方法
以下のア~ウの書類を、3(1)の場所に持参により
提出してください。
各書類は、川崎市ホームページ 「入札情報かわさ
き」の「入札情報(委託)」の「入札公表(上下水道
局)」の「入札公表詳細」から競争入札参加申込書を
ダウンロードすることができます。インターネット
からの取得ができない場合には、3(1)の場所にて、
3(2)の期間に配布します。
提出書類
ア 競争入札参加申込書
イ 委任状(要綱第1号様式)
ウ 共同企業体協定書(要綱第2号様式)
(2) 単体企業の競争入札参加申込書提出方法
4(1)アの書類を3(1)の場所に持参により提出して
ください。
(3) 提出期間
共同企業体・単体企業ともに、提出期間は3(2)に
同じです。
5 見積用設計図書類の取得
本案件の見積用設計図書類は電子ファイルのダウン
ロードによる取得となります。川崎市ホームページ
「入札情報かわさき」の上下水道局の入札公表の「入札
公表詳細」からPDFファイル「見積用設計図書類」を
ダウンロードしてください。インターネットから取得
できない場合には、3(2)の期間に、3(1)の場所で配布
します。
6 見積用設計図書類に関する質問・回答
(1) 質問
次により見積用設計図書類の内容に関し、質問す
ることができます。
なお、見積用設計図書類以外の質問は受け付けま
せん。
また、入札参加者以外からの質問には回答しませ
んので御注意ください。
ア 質問書の取得方法
電子入札システ質問書は、川崎市ホームページ
「入札情報かわさき」の「ダウンロードコーナー」
の上下水道局「入札参加手続関係」に掲げる「質
問書」からダウンロードできます。
インターネットからの取得ができない場合に
は、3(1)の場所で配布します。
イ 質問書の提出場所、期間及び方法
質問事項を記入した質問書は、3(1)の場所に次
の期間に提出してください。また、質問書の持参
提出後、質問締切日時までに質問書をExcel
形式のまま、契約課委託契約係宛てメール
(23keiyak@city.kawasaki.jp)にて送付してくだ
さい。どちらか一方の場合は、質問は受付いたし
ません。また、質問書の郵送による提出は認めま
せん。
提出期間
令和7年1月27日~令和7年2月14日
午前8時30分~正午、午後1時~午後5時
(提出期間最終日は午後3時まで)
※ただし、土曜日、日曜日及び祝日を除く。
(2) 回答
ア 回答日時
令和7年2月26日 午前9時
イ 回答方法
回答については、入札参加者から質問が提出さ
れた場合にのみ、全ての質問及び回答を一覧表に
した質問回答書(PDFファイル)を川崎市ホー
ムページ「入札情報かわさき」の「仕様書等ダウン
ロード」に掲載します。
質問回答書は、競争入札参加資格があると認め
られた入札参加者が確認通知書を受信後に閲覧又
は取得できます。取得方法については、川崎市
ホームページ「入札情報かわさき」の「ダウンロー
ドコーナー」の上下水道局「入札参加手続関係」
に掲げる「積算内訳書等取得マニュアル」を御覧
ください。
また、インターネットから閲覧又は取得できな
い場合には、令和7年2月26日の午前9時から正
午までの間に3(1)の場所において質問回答書を交
付します。
なお、回答後に再質問は受け付けません。
7 確認通知書の交付
競争入札参加申込書を提出した者には、令和7・8
年度川崎市競争入札参加資格審査申請書の「委託」の
委任先メールアドレス(共同企業体の場合は代表者の
メールアドレス)に、確認通知書を入札日の5日前ま
でに送付します。
なお、当該委任先メールアドレスを登録していない
者にはFAXで送付します。
なお、この確認通知は申込時の登録情報により通知
しているもので、最終的な入札参加資格の審査は、落
札候補者決定後、提出書類等の確認を行い、入札参加
資格の有無を審査します。この結果、入札参加資格が
なく申込みを行った入札者の入札は、無効とします。
8 競争入札参加資格の喪失
一般競争入札参加資格があると認められた者が、開
札前に次のいずれかに該当するときは、この入札に参
加することができません。
(1) 2に定める資格要件を満たさなくなったとき。
(2) 競争入札参加申込書その他の提出書類に虚偽の記
載をしたとき。
9 入札手続等
(1) 入札書の記載における注意事項
入札金額は、見積もった内訳単価の合計額で行い
ます。見積もった内訳単価の合計額を入札書に記載
してください。
また、本業務委託に関する金額のほか、一切の諸
経費を含めた入札金額を見積もるものとしてくださ
い。
なお、税抜価格をもって落札価格とするので、入
札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者で
あるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契
約金額から消費税及び地方消費税に相当する金額を
除いた金額を入札書に記載してください。
(2) 入札書の提出及び入札方法
ア 書留郵便による入札の場合
(ア) 提出期限 令和7年3月12日 必着
(イ) 提出場所 3(1)に同じ
郵送による入札を行う場合は、封筒に所定の入
札書を入れて封印し、当該封筒に1(1)の件名及び
「入札書在中」と明記し、必ず書留郵便により送付
してください。
また、当該送付を行ったら速やかに、3(1)の場
所に必ず電話をしてください。
イ 持参による入札の場合
(ア) 提出期限 令和7年3月13日 午後1時30分
(イ) 提出場所 本庁舎3階入札室
(3) 入札予定日時
「入札公表詳細」を参照してください。
(4) 入札場所
「入札公表詳細」を参照してください。
(5) 開札に立ち会う者に関する事項
開札に立ち会う者は、入札者又はその代理人とし
ます。ただし、代理人が立ち会う場合は、入札に関
する権限及び開札の立会いに関する権限を委任した
書類を事前に提出しなければなりません。
(6) 入札保証金
免除とします。
(7) 再度入札の実施
落札候補者がいない場合は後日、再度入札を行い
ます。(詳細につきましては、再入札となることが
決定した時点で、対象の入札参加者へお知らせいた
します。)
10落札者の決定及び競争入札参加資格の審査等
(1) 落札候補者の決定方法等
川崎市上下水道局契約規程第14条の規定に基づい
て作成した予定価格の制限の範囲内で最低の価格を
もって有効な入札を行った者を落札候補者としま
す。
当該候補者について2に示した資格を満たしてい
るかどうかの最終的な資格審査をした上、入札価格
が調査基準価格を下回っている場合には、併せてそ
の者の入札価格による当該契約の適正な履行確保に
ついての可否を判断し、落札者として決定します。
これらの審査の結果、当該落札候補者に資格がない
と認めたとき又はその者の入札価格によっては、当
該契約の適正な履行が確保されない恐れがあると認
められるときは当該入札を無効とし、順次、価格の
低い入札者について、必要に応じて、同様の審査を
実施し落札者を決定します。調査基準価格の設定額
については、「川崎市上下水道局業務委託低入札価
格調査取扱要領・運用指針」に基づき次のとおり設
定します。
調査基準価格: 予定価格の67%(1円未満の端数
が生じたときは、これを切り捨て
るものとする。)
(2) 競争入札参加資格に関する最終審査
落札候補者は、入札参加条件確認(申請)書の提
出が必要です。開札後、財政局資産管理部契約課委
託契約係から落札候補者へ電話連絡します。
落札候補者につきましては、「入札参加条件確認
(申請)書」(川崎市ホームページ「入札情報かわさ
き」の「ダウンロードコーナー」の上下水道局「入札
参加手続関係」の中から取得してください。)、2(4)
の条件を満たす事項を確認することができる書類を
担当課(上下水道局入江崎総合スラッジセンター
電話:044-287-7206)に提出し、確認を受けてく
ださい。
※ 関係書類につきましては、電話連絡後、速やか
に提出できるよう事前に御準備ください。
なお、書類の提出に不備がある場合、入札参加条
件の確認ができないため無効となる場合があります
ので御注意ください。
(3) 入札の無効
2に示した競争入札参加資格のない者が行った入
札及び川崎市上下水道局競争入札参加者心得で無効
と定める入札は、これを無効とします。
11契約手続等
次により、契約を締結します。
(1) 契約金額
契約内訳単価は、予定価格を構成する内訳単価
に、入札金額を予定価格で除した比率を乗じて得た
金額とします。
(2) 契約保証金
契約金額の10%とします。ただし、川崎市上下水
道局財務規程第8条に定める有価証券(振替債を除
く。)の提供、又は金融機関若しくは保証事業会社の
保証をもって契約保証金の納付に代えることができ
ます。
また、川崎市上下水道局契約規程第33号各号に該
当する場合は、契約保証金の納付を免除します。
(3) 前払金
適用除外とします。
(4) 契約書作成の要否
必要とします。
(5) 契約規程等の閲覧
川崎市上下水道局契約規程及び川崎市上下水道局
競争入札参加者心得等は、3(1)の場所において閲覧
できます。
12 その他
(1) 契約手続において使用する言語及び通貨は、日本
語及び日本国通貨に限ります。
(2) 入札説明書に関する問い合わせ先
川崎市財政局資産管理部契約課委託契約係
担当 伊東
電話 044-200-2097
(3) この入札説明書に定めるもののほか、川崎市契約
条例、川崎市上下水道局契約規程、川崎市上下水道
局競争入札参加者心得等の定めるところによります。
(4) 入札に関する苦情等については、川崎市政府調達
苦情検討委員会へ申立てることができます。
(5) 本案件は電子契約対象案件です。電子データの受
渡しは令和7年3月下旬を予定しています。
(6) 当該落札決定の効果は、川崎市議会定例会におけ
る、本調達に係る予算の議決(令和7年3月頃)を
要します。