岡山市岡山市立岡南公民館ほか22公民館で使用する電気予定使用電力量1年分2,070,498kWh

English

公示日/公告日 2023年12月01日
調達機関 岡山市(岡山県)
分類
0026 その他物品
本文 1 競争入札に付する事項
(1) 購入品目及び数量
岡山市立岡南公民館ほか22公民館で使用する電気
予定使用電力量 1年分 2,070,498 kWh
内訳
岡山市立岡南公民館 68,458 kWh
岡山市立岡西公民館 75,130 kWh
岡山市立西大寺公民館 289,964 kWh
岡山市立一宮公民館 75,160 kWh
岡山市立津高公民館 104,420 kWh
岡山市立高松公民館 57,003 kWh
岡山市立福田公民館 117,962 kWh
岡山市立興除公民館 84,269 kWh
岡山市立藤田公民館 58,815 kWh
岡山市立旭東公民館 75,920 kWh
岡山市立操南公民館 95,440 kWh
岡山市立山南公民館 94,448 kWh
岡山市立福浜公民館 65,003 kWh
岡山市立富山公民館 86,442 kWh
岡山市立芳田公民館 70,684 kWh
岡山市立高島公民館 72,784 kWh
岡山市立京山公民館 89,015 kWh
岡山市立光南台公民館 79,525 kWh
岡山市立御南西公民館 59,844 kWh
岡山市立岡輝公民館 41,366 kWh
岡山市立御津公民館 93,851 kWh
岡山市立瀬戸公民館 129,388 kWh
岡山市立万富公民館 85,607 kWh
(2) 需要場所
岡山市南区若葉町22-16 岡山市立岡南公民館
岡山市北区下伊福西町1-48 岡山市立岡西公民館
岡山市東区向州1-1 岡山市立西大寺公民館
岡山市北区一宮638-1 岡山市立一宮公民館
岡山市北区栢谷1677 岡山市立津高公民館
岡山市北区津寺104 岡山市立高松公民館
岡山市南区古新田1186 岡山市立福田公民館
岡山市南区中畦589-1 岡山市立興除公民館
岡山市南区藤田508 岡山市立藤田公民館
岡山市東区西大寺松崎310-1 岡山市立旭東公民館
岡山市中区藤崎201-4 岡山市立操南公民館
岡山市東区邑久郷688 岡山市立山南公民館
岡山市南区福富中一丁目16-22 岡山市立福浜公民館
岡山市中区福泊246-1 岡山市立富山公民館
岡山市南区西市96-1 岡山市立芳田公民館
岡山市中区国府市場99-5 岡山市立高島公民館
岡山市北区伊島町二丁目9-38 岡山市立京山公民館
岡山市南区宮浦1324 岡山市立光南台公民館
岡山市北区田中157-110 岡山市立御南西公民館
岡山市北区旭本町1-80 岡山市立岡輝公民館
岡山市北区御津宇垣1629 岡山市立御津公民館
岡山市東区瀬戸町瀬戸54-1 岡山市立瀬戸公民館
岡山市東区瀬戸町万富257 岡山市立万富公民館
(3) 使用期間
令和6年4月1日から令和7年3月31日
(4) 支払条件
毎月払い
(5) 入札案件概要
岡山市南区若葉町22-16 岡山市立岡南公民館
岡山市北区下伊福西町1-48 岡山市立岡西公民館
岡山市東区向州1-1 岡山市立西大寺公民館
岡山市北区一宮638-1 岡山市立一宮公民館
岡山市北区栢谷1677 岡山市立津高公民館
岡山市北区津寺104 岡山市立高松公民館
岡山市南区古新田1186 岡山市立福田公民館
岡山市南区中畦589-1 岡山市立興除公民館
岡山市南区藤田508 岡山市立藤田公民館
岡山市東区西大寺松崎310-1 岡山市立旭東公民館
岡山市中区藤崎201-4 岡山市立操南公民館
岡山市東区邑久郷688 岡山市立山南公民館
岡山市南区福富中一丁目16-22 岡山市立福浜公民館
岡山市中区福泊246-1 岡山市立富山公民館
岡山市南区西市96-1 岡山市立芳田公民館
岡山市中区国府市場99-5 岡山市立高島公民館
岡山市北区伊島町二丁目9-38 岡山市立京山公民館
岡山市南区宮浦1324 岡山市立光南台公民館
岡山市北区田中157-110 岡山市立御南西公民館
岡山市北区旭本町1-80 岡山市立岡輝公民館
岡山市北区御津宇垣1629 岡山市立御津公民館
岡山市東区瀬戸町瀬戸54-1 岡山市立瀬戸公民館
岡山市東区瀬戸町万富257 岡山市立万富公民館 で使用する電気の購入
(詳細は仕様書のとおり)
(6) 入札保証金
入札保証金の額は,見積もった予定総額(入札金額に消費税及び地方消費税相当額を含めた額。入
札付属書(積算内訳書)のD 欄「電気料金計」の総計の額)の100分の5以上の額
(詳細は入札説明書のとおり)
(7) 契約保証金・契約保証人
免除(契約規則第32条・第35条の規定による。)
(8) その他
(1)に記載の予定使用電力量は,平成31年4月から令和5年9月までの使用実績に基づき,将来的
な計画を考慮している。また,天候等により変動する。
2 入札に参加する者に必要な資格
(1) 令第167条の4及び契約規則第2条第1項に掲げる者でないこと。
(2) 岡山市競争入札参加資格及び審査等に関する事項について(昭和61年市告示第120号)に基づ
き有資格者名簿又は特定調達名簿に登載されていること。
(3) 公告で定めた開札日時において,岡山市指名停止基準に基づく指名停止又は指名留保(以下「指名
停止等」という。)期間中でないこと。
(4) 民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定による再生手続開始決定の申立てがなさ
れている者又は会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定による更生手続開始の申立
てがなされている者(再生手続開始の決定又は更生手続開始の決定を受けている者を除く。)でない
こと。
(5) 電気事業法(昭和39年法律第170号)第2条の2の規定により小売電気事業者の登録を受けて
いる者であること。
(6) 二酸化炭素排出係数(調整後排出係数(地球温暖化対策の推進に関する法律に基づき環境大臣及び
経済産業大臣が公表したもの)適用),未利用エネルギーの活用,再生可能エネルギーの導入,省エ
ネに係る情報提供,簡易的DR の取組,地域における再エネの創出・利用の取組並びに電源構成,非化
石証書の使用状況及び二酸化炭素排出係数の情報の開示に関し,環境配慮条件に関する説明書で示す
条件を満たしていること。
3 特定調達契約に係る競争入札参加資格審査申請の手続
上記2(2)にかかわらず,有資格者名簿又は特定調達名簿に登載がない者が入札に参加する場合は,次
に掲げる方法により特定調達契約に係る競争入札参加資格審査申請を行うこと。
(1) 申請期間及び受付時間
申請期間 公告日から令和6年1月5日(金)まで
*岡山市の休日を定める条例(平成元年市条例第44 号)に規定する休日を除く。
受付時間 各日午前9時から正午まで及び午後1時から午後5時15分まで
(2) 申請場所
〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号(岡山市役所本庁舎5階)
岡山市財政局財務部契約課 管理係 電話086-803-1194(直通)
(3) 提出方法
原則として郵送(期限内必着)
(4) 申請書類の入手方法
岡山市電気購入関連入札情報(各課発注)ホームページ中の,当該入札公告に添付している書類等
を併せてダウンロードし,取得すること。
4 入札手続等
(1) 契約条項等を示す場所
〒700-0903 岡山市北区幸町10番16号
岡山市教育委員会事務局生涯学習部生涯学習課公民館振興室(以下「公民館振興室」という。)及
び岡山市電気購入関連入札情報(各課発注)ホームページ
ホームページアドレス(https://www.city.okayama.jp/jigyosha/category/5-3-13-4-0-0-0-0-0-
0.html)
(2) 入札説明書及び仕様書の交付期間及び方法
令和5年12月1日(金)から令和6年1月15日(月)まで
公民館振興室で無償で交付するほか,岡山市電気購入関連入札情報(各課発注)ホームページから
ダウンロードの方法により無償で交付する。
(3) 入札説明会
実施しない。
(4) 質問の受付期限及び方法
令和5年12月18日(月)午後5時(必着)まで
電子メール又はファクシミリの方法で行うこととし,それ以外の方法によるものは受け付けない。
また,電子メールによる場合は,メール件名を「【入札質問】岡山市立岡南公民館他電気入札」と
すること。
なお,いずれの方法による場合でも電話で到達の確認を行うこと。
<提出先>
生涯学習課公民館振興室
FAX 086-234-6016
E-mail kouminkansinkousitu@city.okayama.lg.jp
(5) 質問回答の掲載期間及び方法
令和5年12月22日(金)午後4時から令和6年1月15日(月)まで
岡山市電気購入関連入札情報(各課発注)ホームページに掲載する。
(6) 入札書及び入札付属書の受付期限,提出方法
①受付期限
令和6年1月15日(月)(必着)まで
②提出方法
生涯学習課公民館振興室において交付された入札書郵送用指定封筒(青色。以下「指定封筒」と
いう。)を用いて,岡山大供郵便局留の一般書留又は簡易書留郵便での郵送により受け付けるので,
質問回答を確認した後に郵送すること。ただし,岡山大供郵便局に期限内必着のこと。
<宛先>
〒700-0913 岡山大供郵便局留 岡山教育委員会 生涯学習課公民館振興室宛
(7) 開札日時及び場所
令和6年1月16日(火)午前11時から,岡山市北区幸町10-16
西川アイプラザ4階 会議室(1)
開札は,入札参加者を立ち会わせて行う。ただし,立会者は先着順で5人以内とする。代表者又は
受任者以外の者が立ち会うときは立会を委任する旨を記した委任状を持参すること。なお,立会希望
者がいない場合は,入札に関係のない職員を立ち会わせて行うこととする。
5 参加資格の確認申請に関する事項
(1) 参加資格確認申請書類
岡山市物品購入等郵便入札実施要綱(以下「郵便入札実施要綱」という。)第7条第5項により参
加資格の有無の確認を行う対象者(以下「確認対象者」という。)となった者は,一般競争入札参加
資格確認申請書(以下「確認申請書」という。)及び添付書類(以下これらを「確認申請書等」とい
う。)を提出し,参加資格の確認を受けなければならない。確認申請書等は,開札後速やかに提出で
きるよう,あらかじめ作成しておくこと。
添付書類 ① 指名停止等措置状況調書
② 電気事業法第2条の2の規定に基づく小売電気事業者の登録を受けていることを証明
できる書類の写し
③ 環境配慮条件に関する点数等報告書
(2) 確認申請書等の提出方法
受付場所へ郵送または持参すること。
*受付時には確認申請書等の内容確認は一切行わない。
(3) 確認申請書等受付期限
令和6年1月23日(火)午後5時30分(必着)まで
*持参する場合は,水曜日・日曜日・祝日を除く午前10時00分から午後5時15分まで。
(4) 確認申請書等受付場所
岡山市北区幸町10番16号 西川アイプラザ4階 公民館振興室
6 落札者の決定方法
(1) 許容価格(地方自治法(昭和22年法律第67号)第234条第3項に規定する予定価格のこと
をいい,消費税及び地方消費税を含んだものをいう。以下同じ。)の制限の範囲内において,最低価
格をもって有効な入札を行った者を確認対象者とする。
(2) 参加資格の確認により,参加資格を有すると認めた者(以下「資格確認者」という。)を落札者と
して決定するものとする。
7 契約書の作成の要否 要
8 入札の無効について
郵便入札実施要綱第9条に該当する入札は無効とする。
9 その他
(1) この調達は,WTOに基づく政府調達に関する協定の適用を受けるものである。
(2) 契約手続において使用する言語及び通貨は,日本語及び日本国通貨とする。また,日本語以外の言
語での記述を有する書面については,原本の他に,当該部分に関する日本語訳を作成し,添付するこ
と。
(3) その他詳細は入札説明書による。
(4) この公告に係る契約に関する事務を担当する主管課の名称及び所在地等
生涯学習課公民館振興室
〒700-0903
岡山市北区幸町10番16号 西川アイプラザ4階
電話086-234-6015
ホームページアドレス( https://www.city.okayama.jp/jigyosha/category/5-3-13-4-0-0-0-0-0-
0.html)