岐阜県凍結防止剤(塩化カルシウム)計420,000kgア500kg入り袋314袋イ25kg入り袋10,520袋

English

公示日/公告日 2022年11月02日
調達機関 岐阜県(岐阜県)
分類
0003 化学工業の生産品
本文 1 一般競争入札に付する事項
(1) 調達物品の名称及び予定数量
凍結防止剤(塩化カルシウム) 計420,000kg
ア 500kg入り袋314袋
イ 25kg入り袋10,520袋
(2) 調達物品の仕様その他明細
入札説明書による。
(3) 履行期間
契約締結日から令和5年3月31日(金) まで
(4) 納入場所
入札説明書による。
2 入札参加者の資格に関する事項
(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号) 第167条の4の規定に該当しない者で
あること。
(2) 岐阜県入札参加資格者名簿(建設工事以外) に登録されている者であること。
(3) 会社更生法(平成14年法律第154号) に基づく更生手続開始の申立て(同法附則
第2条の規定によりなお従前の例によることとされる更生事件に係るものを含む。
以下同じ。) がなされている者(同法に基づく更生手続開始の申立てがなされてい
る者であっても、手続開始の決定後、岐阜県が別に定める手続に基づく入札参加資
格の受付がなされている者を除く。) でないこと。
(4) 民事再生法(平成11年法律第225号) に基づく再生手続開始の申立てがなされて
いる者(同法に基づく再生手続開始の申立てがなされている者であっても、手続開
始の決定後、岐阜県が別に定める手続に基づく入札参加資格の受付がなされている
者を除く。) でないこと。
(5) 本公告に示した物品および数量を確実に納入しうること。
(6) 調達物品に係る迅速なアフターサービス体制が整備されていること。
ア 調達物品の備蓄体制が整っていること。
イ 物品の納入については、納入指示から2日以内に可能なこと。
(7) 岐阜県から、岐阜県製造の請負、物件の買入れその他の契約に係る入札参加資格
停止措置要領又は岐阜県が行う契約からの暴力団排除に関する措置要綱に基づく入
札参加資格停止措置を、競争入札参加資格確認申請期限日から入札の日までの期間
内に受けていないこと。又は同要綱別表に掲げる措置要件に該当しないこと。
3 入札手続等に関する事項
(1) 担当部局
〒509-7203 恵那市長島町正家後田1067-71
岐阜県恵那土木事務所総務課管理調整係
電話0573-26-1111 (内線324)
(2) 入札説明書の交付期間及び交付場所
ア 交付期間
令和4年11月2日(水) から令和4年11月9日(水) までの毎日(県の機関の
休日を除く。) 午前9時から午後4時30分まで
イ 交付場所
3の(1)に同じ。
(3) 競争入札参加資格の確認
ア 入札参加希望者は、下記期限までに別に定める競争入札参加資格確認申請書に
入札説明書に規定する書類等を添付した上で、3の(1)まで持参し、又は送付し、
競争入札参加資格の確認を受けなければならない。
イ 提出期限
令和4年11月10日(木) 午後4時(必着)
期限までに競争入札参加資格確認申請書を提出しない者又は競争入札参加資格
がないと認められた者は、入札に参加することができない。
ウ 競争入札参加資格の確認結果は、令和4年11月14日(月) までに通知する。
(4) 入札の日時及び場所
ア 日時 令和4年12月12日(月) 午後3時30分
(入札を郵便又は信書便で行う場合には、令和4年12月9日(金) 午後
4時までに3の(1)に必着のこと。)
イ 場所 恵那市長島町正家後田1067-71
岐阜県恵那総合庁舎内ダム管理棟2階会議室
(5) 開札の日時及び場所
入札終了後直ちに3の(4)のイの場所において行う。
(6) 契約条項を示す場所
3の(1)に同じ。
(7) 入札方法等に関する事項
ア 入札方法
入札は、本人又はその代理人が行うものとする。ただし、代理人が入札する場
合には、入札前に委任状を提出するものとする。
本入札は、総価入札・単価契約であるため、入札書には総価を記載し、積算内
訳表を添付すること。
また、落札者の決定に当たっては、入札書に記載された金額(以下「入札書記
載金額」という。) の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未
満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額) をもって落札価格とす
るので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者
であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札
書に記載すること。
なお、郵便又は信書便による入札を含め、入札書の日付は入札日を記載するこ
と。
イ 入札保証金及び契約保証金
岐阜県会計規則(昭和32年岐阜県規則第19号。以下「規則」という。) 第114条
各号に該当するときは、免除する。
ウ 落札者の決定方法
規則第111条の規定により定めた予定価格に110分の100を乗じて得た額の範囲
内で、最低の入札書記載金額をもって入札した者を落札者とする。契約は、積算
内訳表に記載された単価で行う。
なお、落札者がないときは、直ちに再度の入札をすることがある。ただし、入
札者の中に郵便又は信書便による入札を行った者がある場合は、別に定める日時
に再度入札を行う。
エ 入札の無効
本公告に示した入札に参加する資格のない者及び競争入札参加資格確認におい
て虚偽の申請を行った者のした入札並びに規則第130条各号のいずれかに該当す
る入札は、無効とする。
オ 入札又は開札の中止
天災その他やむを得ない理由により、入札又は開札を行うことができないとき
は、これを中止する。なお、入札又は開札の中止による損害は、入札者の負担と
する。
カ 落札の無効
落札者が、落札決定の通知を受けた日から原則として1週間以内に契約を締結
しないときは、その落札は無効とする。
4 その他
(1) 入札及び契約の手続において使用する言語及び通貨
日本語及び日本国通貨に限る。
(2) 契約書作成の要否

(3) 郵便又は信書便による入札を認める。なお、郵便又は信書便により入札書を提出
する場合は、入札案件名及び入札参加者名を記載した中封筒に入札書を封かんし、
表封筒に入れて提出すること。また、郵便によるときは、一般書留又は簡易書留に
よること。
(4) 談合情報があった場合は、談合の事実の有無にかかわらず、その全てを公表する
ことがある。
(5) 談合情報どおりの開札結果となった場合は、談合の事実の有無にかかわらず、契
約の締結をしないことがある。
なお、この場合は、原則として改めて公告をし、入札を行うものとする。
(6) 落札者が、岐阜県から岐阜県が行う契約からの暴力団排除に関する措置要綱に基
づく入札参加資格停止措置を、入札の日から本契約締結の日までの期間内に受けた
ときは、当該落札者と契約を締結しないものとする。また、契約後に同要綱に基づ
く入札参加資格停止措置を受けた場合は、原則、契約を解除する。
(7) 詳細は、入札説明書による。