川崎市川崎市総合防災情報システム再構築業務委託

English

公示日/公告日 2020年07月10日
調達機関 川崎市(神奈川県)
分類
0027 コンピュータ・サービス
0071 電子計算機サービス及び関連のサービス
本文 1 競争入札に付する事項
(1) 件 名
川崎市総合防災情報システム再構築業務委託
(2) 履行場所
川崎市川崎区東田町5-4
川崎市総務企画局危機管理室 ほか
(3) 履行期間
契約締結日から令和3年4月30日までとする。
(4) 業務概要
総合防災情報システム再構築業務
詳細は入札説明書によります。
2 入札参加資格
この入札に参加を希望するものは、次の条件をすべ
て満たさなければなりません。
(1) 川崎市契約規則(昭和39年川崎市規則第28号)第
2条の規定に基づく資格停止期間中でないこと。
(2) 入札参加資格申込書の提出の締切日において、平
成31・32年度川崎市業務委託有資格業者名簿の業種
「電算関連業務」の種目「システム・ソフト開発」
に登載されていること。なお、有資格者名簿に登載
のない者(入札参加業種に登載のない者を含む。)
は、財政局資産管理部契約課に所定の様式により、
資格審査申請を令和2年7月17日までに行うこと。
(3) 入札期日までの間、川崎市競争入札参加資格者指
名停止等要綱による指名停止期間中でないこと。
(4) 過去5年の間で国、都道府県、政令指定都市、東
京都特別区等における総合防災情報システム又は電
力、ガス、道路、通信等のライフライン設備を管理
するシステムを構築又は運用保守した実績を有する
こと。
3 入札参加申込書の配布、提出及び問い合わせ先
この入札に参加を希望するものは、次により入札参
加資格確認申請書及び2(4)の実績を証する書類(契約
書の写し等)を持参により提出してください。
(1) 配布・提出場所及び問い合わせ先
〒210-8577
川崎市川崎区東田町5番地4
川崎市役所第3庁舎7階
総務企画局危機管理室 災害システム担当
電 話 044-200-2857(直通)
E-mail 17kiki@city.kawasaki.jp
(2) 配布・提出期間
令和2年7月10日から7月17日までの午前8時30
分から正午まで及び午後1時から午後5時までとし
ます。ただし、土曜日及び日曜日を除きます。
ただし、必ず来庁前に「3(1)配布・提出場所及び
問い合わせ先」へ電話連絡し、本市に日時の指定を
受けなければなりません。事前連絡が無い場合は提
出できないことがあるので、注意してください。
4 入札説明会及び入札説明書
(1) 入札説明会
実施しません。
(2) 入札説明書の交付
入札参加申込書を提出した者は、本市による提出
物・資格等の簡易審査を受けた上で、川崎市総合防
災情報システム再構築業務委託入札説明書及びCD
-ROM(以下「入札説明書等」という。)について、
「3(1)配布・提出場所及び問い合わせ先」の場所に
おいて「3(2)配布・提出期間」の期間に無償で交付
を受けることができます。また、入札説明書は「3
(1)配布・提出場所及び問い合わせ先」の場所におい
て「3(2)配布・提出期間」の期間縦覧に供します。
なお、交付した入札説明書等は、後日回収いたし
ますので、交付と引き換えに身分及び連絡先のわか
るもの(名刺等)を提出していただきます。
5 入札参加資格確認通知書の交付
入札参加資格確認申請書を提出した者には、次によ
り入札参加資格確認通知書を交付します。
(1) 日時
令和2年7月27日 午後1時から午後5時まで
ただし、業務委託有資格業者名簿へ登録した際に
電子メールのアドレスを登録している場合は、同日
までに電子メールで配信されます。
(2) 場所
「3(1)配布・提出場所及び問い合わせ先」に同じ。
6 仕様に関する問い合わせ
(1) 問い合わせ先
「3(1)配布・提出場所及び問い合わせ先」に同じ。
(2) 質問受付期間
令和2年7月10日から7月29日までの午前8時30
分から正午まで及び午後1時から午後5時までとし
ます。ただし、土曜日、日曜日及び祝日を除きます。
(3) 質問書の様式
入札説明書に添付の「質問書」の様式により提出
してください。
(4) 質問受付方法
持参、電子メール又は郵送によります。(電子メ
ールで送付した場合は、送付した旨を「3(1)配布・
提出場所及び問い合わせ先」の問い合わせ先に電話
にて御連絡ください。)
ア 電子メール 17kiki@city.kawasaki.jp
イ 郵送 「3(1)配布・提出場所及び問い合
わせ先」に同じ。ただし、「6(2)
質問受付期間」の期間内に必着の
こと。
(5) 回答方法
令和2年8月3日午後5時までに、入札参加資格
を有する者へ電子メールにて回答書を送付します。
なお、この入札の参加資格を満たしていない者から
の質問に関しては回答しません。
7 入札参加資格の喪失
次の各号のいずれかに該当するときは、入札参加資
格を喪失します。
(1) 開札前に上記「2 入札参加資格」の各号のいず
れかの条件を欠いたとき。
(2) 入札参加資格確認申請書、提出書類等について、
虚偽の記載をしたとき。
(3) 技術提案書の各評価項目において記載がないとき
及び無関係の記載など不適切な内容を記載したとき。
8 入札の手続等
(1) 提出書類
ア 技術提案書
イ 入札書等
(2) 提出書類の提出方法
提出に際しては、技術提案書と入札書等を必ず同
時に提出すること。
ア 持参による場合
(ア)提出場所
「3(1)配布・提出場所及び問い合わせ先」に
同じ。
(イ)提出期間
令和2年7月27日から8月20日まで午前8時
30分から正午まで及び午後1時から午後5時ま
でとします。ただし、土曜日、日曜日及び祝日
を除きます。
ただし、必ず来庁前に「3(1)配布・提出場所
及び問い合わせ先」へ電話連絡し、本市に日時
の指定を受けなければなりません。事前連絡が
無い場合は提出できないことがあるので、注意
してください。
イ 郵送による場合
(ア)提出場所
「3(1)配布・提出場所及び問い合わせ先」に
同じ。
(イ)提出期間
令和2年8月19日必着
(ウ)その他
郵送による入札を行う場合は、封筒に所定の
入札書を入れて封印し、当該封筒に「1(1)件名」
の件名及び「入札書在中」と明記し、必ず書留
郵便により送付してください。
また、当該送付を行ったら、「3(1)配布・提
出場所及び問い合わせ先」の場所に必ず電話連
絡をしてください。
(3) 開札の日時及び場所
「3(1)配布・提出場所及び問い合わせ先」におい
て、技術提案書に関するプレゼンテーション終了
後、総合評価審査委員会において実施します。
ア プレゼンテーションの日時・場所等
入札参加資格を有する者へ電子メールにて別途
通知します。
イ プレゼンテーションの時間
各社プレゼンテーション30分以内、質疑応答20
分程度とします。
(4) 入札保証金
免除とします。
(5) 入札金額
入札金額については、入札書に記載された金額に
当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額
(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端
数金額を切り捨てた金額)をもって価格点の評価の
対象とするので、入札参加者は、消費税に係る課税
事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積
もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を
入札書に記載してください。また、入札金額につい
ては、落札した場合の落札価格とします。
(6) 入札及び開札に関する事項
入札及び開札への立会いは不要です。
(7) 落札者の決定方法
本件は、総合評価一般競争入札によるものとし、
落札者決定基準に基づいて、提案内容の評価に関わ
る点数と入札価格の評価による点数を合計し、合計
点の最も高い者を落札者と決定します。ただし、合
計点が最も高い者であっても、予定価格を超える入
札をした者、提案内容が本市の定める基準点を満た
していない者は落札者となりませんので注意してく
ださい。
なお、落札とすべき合計点の最も高い者が2者以
上あるときは、くじ引きによって落札者を定めま
す。この場合において、該当する入札参加者は、く
じを引くことを辞退することができません。くじ引
きの実施については、電話により連絡します。
さらに、調査基準価格を設けますので、落札者と
なるべき者の入札価格が極めて低い場合には、当該
入札者に照会することがあります。照会の結果、そ
の者により当該契約の内容に適合した履行がされな
いおそれがあると認められるとき、又はその者と契
約を締結することが公正な取引の秩序を乱すことと
なるおそれがあって著しく不適当であると認められ
るときは、その者を落札者とせず、予定価格の制限
の範囲内の価格をもって入札した他の者のうち合計
点の最も高い者を落札者とすることがあります。
(8) 入札及び開札に関する事項
開札日に予定価格の制限の範囲内の入札書を提出
した者がいない場合は、翌開庁日の午前10時に再度
入札を行います。ただし、「川崎市競争入札参加者
心得」第7条の規定により無効とされた者は除きま
す。
なお、再度入札の実施にあたっては、電話により
連絡します。
(9) 審査結果の公表等
落札結果については、川崎市物品等又は特定役務
の調達手続の特例を定める規則(平成7年規則第92
号)第11条により川崎市公報において公告します。
また、落札者その他入札参加者に対し、その結果を
通知します。
審査結果については、川崎市ホームページ上で公
表します。
(10) 入札の無効
入札に参加する資格のない者が行った入札及び
「川崎市競争入札参加者心得」第7条に該当する入
札は無効とします。
(11) 審査委員会委員への接触の禁止
この入札に関して、入札参加者が審査委員会委員
と接触することを禁止します。
9 契約の手続き等
(1) 契約保証金は、次のとおりとします。
ア 川崎市契約規則第33条各号に該当する場合は免
除します。
イ ア以外の場合は、契約金額の10%を納入しなけ
ればなりません。
(2) 契約書作成の要否
必要とします。
(3) 契約条項等
川崎市契約規則、川崎市競争入札参加者心得等
は、上記3(1)の場所及び川崎市のホームページの
「入札情報かわさき」の「契約関係規定」で閲覧す
ることができます。
10 その他
(1) 公告に定めるもののほか、川崎市契約条例、規則
及び川崎市競争入札参加者心得等の定めるところに
よります。
(2) 詳細は入札説明書によります。
(3) 入札参加申込書等に虚偽の記載をした場合におい
ては、競争入札参加資格者指名停止等要綱・運用指
針に基づく指名停止を行うことがあります。
(4) この特定調達契約において使用する言語及び通貨
は、日本語及び日本国通貨に限ります。
(5) その他問い合わせ窓口は「3(1)配布・提出場所及
び問い合わせ先」に同じです。