広島県鞆松永線道路改良工事((仮称)鞆トンネル)

English

公示日/公告日 2021年08月02日
調達機関 広島県(広島県)
分類
0041 建設工事
本文 1 発注内容等
(1) 工事名
鞆松永線 道路改良工事((仮称)鞆トンネル)
(2) 工事場所
福山市鞆町後地
(3) 工事概要
工事延長 L=2,300m
トンネル工(NATM)L=2,114m W=6.0(7.0) m
(4) 工期(予定)
令和3年12月定例広島県議会の議決の翌日から令和6年3月29日まで(約27か月)
(5) 予定価格
当該工事の契約締結(広島県議会の議決)後に公表
(6) 落札者の決定方法
低入札価格調査制度対象(建設工事における低入札価格調査制度事務取扱要綱による。)
総合評価落札方式適用(別記「総合評価落札方式に関する事項」による。)
(7) 入札保証金
納付(7及び共通事項21「建設工事の入札保証について」による。)
(8) 契約保証金
納付(共通事項20「契約保証金の納付について」による。)
(9) 契約後VE
対象(共通事項17「契約後VE対象工事における取扱い」による。)
(10) 契約担当職員
広島県東部建設事務所長 蒲 原 幹 生
(11) その他
ICT活用工事(土工及び舗装工)の対象工事(「別記ICT活用工事(土工及び舗
装工)について」による。)
2 入札参加資格等
本件は,特定建設工事共同企業体の構成員が一体となって工事を施工する共同施工方式
とする。
特定建設工事共同企業体は次の要件を満たす4者で結成するものとし,格付けの組合せ
はA・A・A・Aとする。代表者は,より大きな施工能力を有する者とする。また,構成
員の出資比率の最小限度は15パーセント以上とし,代表者の出資比率は構成員中で最大と
する。いずれの構成員も,本件工事において他の特定建設工事共同企業体の構成員となる
ことができない。
代表者は入札参加希望書等の提出の際に,特定建設工事共同企業体入札参加資格審査申
請書をあわせて提出すること。
(1) 代表者(構成員その1)
共通事項4(2)に掲げる要件のほか,次の要件を全て満たしていること。
ア 技術要件以外の要件
(ア) 令和3・4年度広島県建設工事入札参加資格での認定業種は土木一式工事
(イ) (ア)で認定を受けている業種の格付けはA
(ウ) (ア)の業種について年間平均完成工事高((ア)の資格の審査を申請した際に添付
した経営事項審査の総合評定値通知書又は審査基準日がこれより後である経営事
項審査の総合評定値通知書等による。)の構成員全員の総額が76億円以上である
こと。
(エ) 本件工事に係る設計業務等の受託者(株式会社荒谷建設コンサルタント)でな
いこと,又は当該受託者と資本面及び人事面において関係を有さないこと。
(オ) 本件工事に対応する建設業法の許可業種について,許可を有しての営業年数が
5年以上であること。ただし,相当の施工実績を有し,確実かつ円滑な共同施工
が確保できると認められた場合においては,当該許可を有しての営業年数が5年
未満であってもこれを同様に取り扱うことができるものとする。
イ 技術要件
平成18年4月1日から令和3年8月1日までの間に完成検査を受けている,土木一
式工事であって,道路トンネル工事(新設)のトンネル延長が1,400m以上であるも
の(公共工事等〔広島市及び福山市以外の市町,広島市及び福山市については合併す
る以前の旧市町又は市町等に準じる団体が発注した工事を除く。〕に限る。)の元請
施工実績(特定共同企業体又は経常共同企業体としての実績の場合は,代表者として
の施工実績で,かつ,出資比率15%以上のものに限る。)を有すること。
ウ 配置予定技術者
次に掲げる要件を全て満たす監理技術者を本件工事の現場に専任で1人以上配置で
きること。
(ア) ア(ア)の業種について建設業法第15条第2号イに該当する者(1級土木施工技士
等)で監理技術者の資格を有する者であること。
(イ) イに掲げる種類及び規模の工事において,元請負業者の監理技術者又は主任技
術者等(現場代理人又は準じる技術者〔監理技術者又は主任技術者に準じて下請
業者を指導する立場であったと認められる者〕を含む。)としての経験を有する
こと。
(2) 代表者以外の構成員(構成員その2)
共通事項4(2)に掲げる要件のほか,次の要件を全て満たしていること。
ア 技術要件以外の要件
(ア) 令和3・4年度広島県建設工事入札参加資格での認定業種は土木一式工事
(イ) (ア)で認定を受けている業種の格付けはA
(ウ) (ア)の業種について年間平均完成工事高(アの資格の審査を申請した際に添付し
た経営事項審査の総合評定値通知書又は審査基準日がこれより後である経営事項
審査の総合評定値通知書等による。)の構成員全員の総額が76億円以上であるこ
と。
(エ) 本件工事に係る設計業務等の受託者(株式会社荒谷建設コンサルタント)でな
いこと,又は当該受託者と資本面及び人事面において関係を有さないこと。
(オ) 本件工事に対応する建設業法の許可業種について,許可を有しての営業年数が
5年以上であること。ただし,相当の施工実績を有し,確実かつ円滑な共同施工
が確保できると認められた場合においては,当該許可を有しての営業年数が5年
未満であってもこれを同様に取り扱うことができるものとする。
イ 技術要件
要件なし。
ウ 配置予定技術者
次に掲げる要件を満たす監理技術者を本件工事の現場に専任で1人以上配置できる
こと。
ア(ア)の業種について建設業法第15条第2号イに該当する者(1級土木施工管理技
士等)で監理技術者の資格を有する者であること。
(3) 代表者以外の構成員(構成員その3)
共通事項4(2)に掲げる要件のほか,次の要件を全て満たしていること。
ア 技術要件以外の要件
(ア) 令和3・4年度広島県建設工事入札参加資格での認定業種は土木一式工事
(イ) (ア)で認定を受けている業種の格付けはA
(ウ) (ア)の業種について年間平均完成工事高(アの資格の審査を申請した際に添付し
た経営事項審査の総合評定値通知書又は審査基準日がこれより後である経営事項
審査の総合評定値通知書等による。)の構成員全員の総額が76億円以上であるこ
と。
(エ) 本件工事に係る設計業務等の受託者(株式会社荒谷建設コンサルタント)でな
いこと,又は当該受託者と資本面及び人事面において関係を有さないこと。
(オ) 本件工事に対応する建設業法の許可業種について,許可を有しての営業年数が
5年以上であること。ただし,相当の施工実績を有し,確実かつ円滑な共同施工
が確保できると認められた場合においては,当該許可を有しての営業年数が5年
未満であってもこれを同様に取り扱うことができるものとする。
イ 技術要件
要件なし。
ウ 配置予定技術者
次に掲げる要件を満たす監理技術者を本件工事の現場に専任で1人以上配置できる
こと。
ア(ア)の業種について建設業法第15条第2号イに該当する者(1級土木施工管理技
士等)で監理技術者の資格を有する者であること。
(4) 代表者以外の構成員(構成員その4)
共通事項4(2)に掲げる要件のほか,次の要件を全て満たしていること。
ア 技術要件以外の要件
(ア) 令和3・4年度広島県建設工事入札参加資格での認定業種は土木一式工事
(イ) (ア)で認定を受けている業種の格付けはA
(ウ) (ア)の業種について年間平均完成工事高(アの資格の審査を申請した際に添付し
た経営事項審査の総合評定値通知書又は審査基準日がこれより後である経営事項
審査の総合評定値通知書等による。)の構成員全員の総額が76億円以上であるこ
と。
(エ) 本件工事に係る設計業務等の受託者(株式会社荒谷建設コンサルタント)でな
いこと,又は当該受託者と資本面及び人事面において関係を有さないこと。
(オ) 本件工事に対応する建設業法の許可業種について,許可を有しての営業年数が
5年以上であること。ただし,相当の施工実績を有し,確実かつ円滑な共同施工
が確保できると認められた場合においては,当該許可を有しての営業年数が5年
未満であってもこれを同様に取り扱うことができるものとする。
イ 技術要件
要件なし。
ウ 配置予定技術者
次に掲げる要件を満たす監理技術者を本件工事の現場に専任で1人以上配置できる
こと。
ア(ア)の業種について建設業法第15条第2号イに該当する者(1級土木施工管理技
士等)で監理技術者の資格を有する者であること。
注 (1)~(4)共通
※ ア(ウ)はア(ア)の資格の審査を申請した際に添付した経営事項審査の総合評定値通知書又
は審査基準日がこれより後である経営事項審査の総合評定値通知書等による。
※ ア(エ)の資本面及び人事面における関係とは次の場合をいう。
・当該受託者の発行済み株式総数の過半数を有するとき。
・代表権を有する役員が当該受託者の代表権を有する役員を兼ねているとき。
※ この公告の日において広島県の一般競争入札参加資格を認定されていない者であっても,
令和2年9月28日付け広島県告示第1026号(令和三年度及び令和四年度において県が発注
する建設工事等の一般競争入札又は指名競争入札に参加する者に必要な資格及び資格審査
の申請手続等)の定めに従って一般競争入札参加資格の認定を申請している場合は,開札
の時までに当該一般競争入札参加資格の認定がなされないことを解除条件として,この要
件を満たしているものとして取り扱う。
なお,一般競争入札参加資格の認定に関する問合せ先は,次のとおり。
広島県土木建築局建設産業課(広島市中区基町10番52号 電話082-513-3821)
3 入札日程等
(1) 設計図書は,次のとおり閲覧に供する。
ア 閲覧日時
令和3年8月2日から令和3年9月17日までの休日(広島県の休日を定める条例第
1条第1項の休日をいう。以下同じ。)を除く毎日午前9時から午後4時30分まで
イ 閲覧場所
広島県東部総務事務所経理課(福山市三吉町一丁目1番1号)
※ 設計図書は,電子入札システムからリンクする入札情報詳細のページにおいても
閲覧に供する。
(2) 設計図書の販売日
令和3年8月2日から令和3年8月20日まで
※ 指定店の所在地,休業日等は共通事項3に記載
(3) 設計図書に係る質問
ア 受付日時
令和3年8月2日から令和3年9月8日までの休日を除く毎日午前9時から午後4
時30分まで
イ 受付場所
広島県東部総務事務所経理課
(福山市三吉町一丁目1番1号 電話084-921-1311 内線2126)
※ 書面を持参により提出すること。
(4) (3)の質問に対する回答書は,次のとおり閲覧に供する。
ア 閲覧日時
令和3年8月2日から令和3年9月17日までの休日を除く毎日午前9時から午後4
時30分まで
イ 閲覧場所
(1)イに同じ
※ (3)の質問に対する回答書は,電子入札システムからリンクする入札情報詳細のペ
ージにおいても閲覧に供する。
(5) 総合評価に係る技術資料の提出
ア 提出日時
令和3年8月2日から令和3年9月22日までの休日を除く毎日午前9時から午後4
時まで
イ 提出場所・方法等
書面を提出する場合は(3)イに同じ
※ 書面で封筒に封入して郵送(書留郵便又は民間事業者による信書の送達に関する
法律〔平成14年法律第99号〕第2条第6項に規定する一般信書便事業者若しくは同条
第9項に規定する特定信書便事業者の提供する同条第2項に規定する信書便の役務の
うちこれらに準ずるものに限る。以下同じ。)若しくは持参又は電子入札システムに
より入札書と同時に提出すること。ただし,郵送による提出を希望する場合は,事前
に(3)イへ電話で連絡すること。
(6) 入札
ア 入札方法
(ア) 代表者が電子入札システムの利用登録者(電子要領で定める手続を経て書面参
加を行うこととした者を除く。)である者
代表者が電子入札システムを利用して入札。
(イ) (ア)以外の者
郵送又は持参により提出。ただし,郵送による提出を希望する場合は,事前に
(3)イへ電話で連絡すること。
なお,電子入札案件に書面で参加する場合は,本公告文の別記に添付の「入札書」
を使用すること。
イ 入札日時
令和3年9月21日午前9時から令和3年9月22日午後4時まで
(持参又は電子要領に規定する書面参加を行う場合は令和3年9月21日午後4時30
分から令和3年9月22日午前9時までを除く。郵送等による入札は,令和3年9月22
日午後4時までに広島県東部総務事務所経理課に必着とする。)
ウ 提出場所
書面入札を行う場合は(3)イに同じ
(7) 開札
ア 開札日時
令和3年9月24日 午前9時30分
イ 開札場所
(3)イに同じ
4 入札参加希望書及び建設工事共同企業体入札参加資格審査申請書等の提出
(1) 本件入札に参加を希望する特定建設工事共同企業体は,次により入札参加希望書及
び必要な添付資料(以下「入札参加希望書等」という。)を提出すること。
その際あわせて,特定建設工事共同企業体としての入札参加資格の審査を申請するこ
と。
ア 提出期間
令和3年8月2日から令和3年8月17日までの休日を除く毎日午前9時から午後4
時まで
イ 提出方法
(ア) 代表者が電子入札システムの利用登録者(電子要領で定める手続を経て書面参
加を行うこととした者を除く。)である者
代表者が電子入札システムを利用して提出。ただし,添付資料のうち書面又はそ
の内容を記録した電子媒体によって提出すべきものは,媒体提出通知書の写し
(書面)とともに持参により提出。
(イ) (ア)以外の者
郵送又は持参により提出。ただし,郵送による提出を希望する場合は,事前に3
(3)イへ電話で連絡すること。
ウ 持参の場合の提出場所
3(3)イに同じ
(2) 特定建設工事共同企業体結成及び入札参加希望書等の様式は,広島県の調達情報のホ
ームページ(https://chotatsu.pref.hiroshima.lg.jp/)-「様式集」-「入札・資
格関係様式」-「特定建設工事共同企業体取扱要綱関係」及び「一般競争入札(事前
審査型)」からダウンロードできる。
5 入札参加資格の確認結果の通知
特定建設工事共同企業体としての入札参加資格の適否を確認したときは,その確認結果
を令和3年8月27日までに代表者に通知する。
なお,電子入札者に対しては,電子入札システムを使用して送付するものとする。
6 工事費内訳書(共通事項2)
共通事項2に記載のとおり,県が定める【様式1】工事費内訳書(表紙),【様式2】
「工事費の内訳」及び「下請負人及び見積額」,【様式3】「労務賃金調書」について記
入して提出すること。
工事費内訳書(様式)は,広島県の調達情報のホームページからダウンロードできる。
https://chotatsu.pref.hiroshima.lg.jp
トップページ>様式集
7 入札保証金
本件入札に参加を希望する者は,公告共通事項の21に従って入札保証金を納付し,次の
とおり入札保証に関する提出書及び必要な添付書類を提出すること。
(1) 提出期間
入札参加資格の確認結果の通知日の翌日から令和3年9月22日までの休日を除く毎日
午前9時から午後4時まで
(2) 提出方法
郵送又は持参による。ただし,郵送等による場合は,(1)の期限までに必着すること
とする。
(3) 提出場所
3(3)イに同じ
(4) 保証期間等
銀行等の保証の場合の保証期間又は入札保証保険契約の場合の保険期間は,当該書類
の提出日から令和3年12月24日までを含むものとすること。
8 入札説明書
(1) 交付期間
令和3年8月2日から令和3年8月17日までの休日を除く毎日午前9時から午後4時
30分まで
(2) 交付場所
3(3)イに同じ
9 問合せ先
(1) 工事に関する問合せ先
広島県東部建設事務所鞆地区まちづくり推進事業所
(福山市三吉町一丁目1番1号 電話084-921-1311 内線2810)
(2) 入札に関する問合せ先
広島県東部総務事務所経理課
(福山市三吉町一丁目1番1号 電話084-921-1311 内線2126)